goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴぃちゃんの家づくり

ガルバニウムのお家を建てました。
建てるまでの奮闘記。
現在進行中の「家づくり」と「住み心地」を更新中です。

ファミ○スさんからのお返事

2005年10月03日 | 試行錯誤の日々

間に話し合いをいれたものの、どうにかお願いをしてから1ヶ月。
ファミ○スさんからお返事がありました。

追加変更部分

  • お風呂。これは新製品をビルダー価格で。しかも前より安い! 半身浴できるステップがあるぅ!! これで、なんの文句がありましょうか。
  • 洗面台はいたって普通のですが、ツリ戸棚を付けてくれるって。
  • 主な照明とカーテンは自分たちで購入、もしくは手持ちのもの使用。もちろん。もちろん。
  • 2階吹き抜け部分の窓はひとつがハメ殺しですが、ひとつは開閉式のオペレーターのまま。1階から操作できるので、一個だけでも、それで、いい。
  • 2階納戸の可動式棚のところに、棚付きハンガーパイプが。ちょっとうれしい。

「決算時期になりまして、待たれてよかったですよ」
「もう、これ以上は。後は外壁などの資材の変更しかありません」

確かに当初の予算より大分考えてくれました。でも、それでもかなり高いです。
大きいお金だと100万、200万あんまり変わらない気がしてくる。
でもそれだけ貯金するのに、どのくらいかかるか。
そう考えると、相談するしかありませんでした。
待ったけど。。。待ったかいがあったかもね。

基本は、暮らしやすければ、それでいい。
家は自分たちで、住んでから創り上げるもの、そう考えている私たち。
今後も相談しながら、変更しながら、
ファミ○スさんとお家を造っていこうかな、そう思いました。


再々見積もりにあたって、変更したもの。

2005年10月03日 | 試行錯誤の日々

始めから、見積もりに入れていないものがあります。

  • 古い家の解体工事
  • 外構・造園工事

これらは自分たちでゆっくり行っていくつもりです。
庭やウッドデッキは自分たちで造る楽しみがあるし、義父も旦那も、なぜかユンボを運転できる免許を持ってたりするので、ちょっと心強い。
私はポストを造る予定。

変更したくないもの

  • 家の構造
  • 屋根材・壁材

サイディングにしたら安くなる、と聞いても、重量が増して耐震性の不安が出てくるので。
なにより、魔法瓶のような家になる、と聞いて、もうそこから心が動かない。

変更したもの

  • 義母の刺繍した絵を飾るために壁補強を考えていたのですが、案外軽かったので「壁補強はなし」
  • 2階納戸の可動式の棚を、なしで
  • 2階カウンターの洗面ボウルを、もう少し安価なものへ
  • 2階ベランダがパンチングパネルだったものを、もう少し安価なものへ
  • オーニングの窓を回転式窓に
  • 椅子に座って髪も洗えて、肘部分が余裕で洗面ボウルに入る洗面化粧台。。。これも別の物に(これは、ホントは欲しかった)

そんな感じで、考えてもらいました。
もちろん、余計な液晶テレビ、ムーブクローゼットは外して。
出来ないなら、出来ないでしょうがない。その時は縁がなかった、ということで。
自分ひとりじゃ、返事ができない、とおっしゃる営業さん。
ごもっともです。
一生に一度の買い物ですから、あわてずに考えることを、始めから決めていました。
親は気が早いんですけどね。

今回の話し合いで、へぇ~って思ったのが「2階カウンターの洗面ボウル」を「中国製」でもいいって、旦那が言ったとき、

「中国製は割れやすい。今回のはイタリア製です。いくらお客様が、そちらがいいとおっしゃっても、うちは付けることは出来ません。うちが付けて、すぐ壊れた、と言われたら、それこそ信用がなくなってしまいます。」

大丈夫なもの、薦めることができるものを提供してもらってるんだな、とすごく安心しました。
ここで、契約したい。けど、無い袖は振れない。

よろしく、お願い。。。なのねぇ~~~~。


ファミ○スさんに、見積もりを。

2005年10月01日 | 試行錯誤の日々

サマージャンボ宝くじもはずれちゃったし
ミ○ワの550キャンペーンもはずれちゃったし
今の予算で出来るのはセン○○リーホームさんかファミ○スさんなんだろうな。
セン○○リーホームさんは5万円出さないと、これ以上の話ができないので
ちょっと保留。

ファミ○スさんに、軽く見積もりを出してもらったものの
ちょっと詰めて、あらためて見積もりを出してもらいました。ら。

  た。。。高いでございますよ!?
2,000万円超えているではございませんかっっっ!!
しかも、カーテンや諸費用は入っていないしっ!
この間の見積もりは1,500万円台だったではないですかっ!

確かに、一緒にローン組んだほうがいい、ということで
液晶テレビもエアコンも、ムーブクローゼットまでも入れてしまいました、が。
それだけで、予定より大幅アップ、なんて。

「計画より高くなって申し訳ありません。いい物を造ろうと思うとやはり少し値がはってしまいます。」

見積もりの詳細を見たら「2階多目的カウンター 一式94,700円」

「一品ものですから、見せ場になりますよ」

2階には当初ミニキッチンを付けていてくれたんですが
歯を磨くこともあると思うけど、私が流し台で歯を磨けないっと言ったからなのね。
きっとこういうものの積み重ね、なのね。

考えてみれば良い物を提供しようと思ってくれているのは、よくわかります。
予算を無理言っているのも、よく知っています。
在庫品を安く提供する工夫もしてくれているのも、ありがたいことです。
お風呂やシステムキッチン、トイレや洗面台、こんな金額じゃできないものばかりですよね。
。。。でも、でも、この金額で契約しても、別に確実に100万以上は出て行くのですから
。。。痛い。

液晶テレビやムーブクローゼットはとりあえず外して
他に、何か変更できるのであれば、変更してもらって、それから考えよう。

またまた、ビールがすすみます。


ファミ○スさんから、間取りをもらう。

2005年09月30日 | 試行錯誤の日々

間取りを依頼して一ヶ月以上。やっと出来上がりました。

せっけい倶楽部」でつくった素人間取り。
待っている間に、これを渡しにいこうか、と思ったこともあるんですが
アイウ○○・○イワさんの間取りでがっかりしたので
余計なことはせずに、出来上がるまで待とう、と決めました。

そして、その間取り。
いや~、これが設計士さんのお仕事よね。って感じです。
外観もなんだか私の好きな感じだし。
待ったかいがありました。素人間取りを持っていかなくてよかった。

「時間をいただいたので、ゆっくり考えることができました」

そこでお話いただいたのが素材のこと。

ガルバニウム鋼板
屋根も壁にもこのガルバニウム鋼板を使用したらどうか、とおっしゃる。
まず、軽い。(ホントに軽い)
断熱効果が高い(内側にウレタン加工)
防音・防水効果がある。
軽いため、耐震効果が高い。

この前日、テレビで倒壊実験をやっていて
倒壊の原因は、何トンもある瓦屋根も一因だといっていました。
なるほど、軽くするってことは、家の負担を軽くするってことなのね。

寒い地域の実家。
寒くない、暑くない家になるなら、言うことありません。
風も強いこの地域。軒もなく、風がよく吹く西側の窓が小さい。
私たちにとってはなんの問題もなく、その間取りで親と話すことにしました。

問題は親、です。
まずは、二間続きの和室を諦めてもらわなきゃ、です。


再び、アイウ○○・○イワへ。

2005年09月29日 | 試行錯誤の日々

間取りと見積もりができたというので、本社へ出向きました。

出来た間取りは、32坪。
せっけい倶楽部」で作った間取りは渡したものの、所詮素人。
あくまでも、希望、のつもりだったんですが。
それが、キューっと小さくなっている。

。。。なんだろう、変。間取りが窮屈に見える。
仏壇の上に階段がある。。。

間取りは、あくまでも参考なんだろうな、と気を取り直して
見積もりに目を通す。

    
今、手元にないんで(というか、くれなかったので)
正確な名称は不明ですが、狭小価格なるものが書いてある。
聞くと、40坪以下は、規格より小さくなるために、その手間賃が計上されるそうな。

?なんだ、それ?

本体価格は確か900万円くらい。
で、その手間賃やら、諸経費やら加算されて
おやおや、よく見たら、総額1800万円くらいじゃないですか。
なんで倍?

40坪が標準なので、それ以下だと加算される、という説明を初めて受けて
ちょっと不機嫌な旦那。
加算金、けっこうな金額でしたよ。

ファミ○スさんにも間取りを頼んでいてるけど、まだもらってない、と言うと
そんな遅い営業じゃ、とかなんとか言っている。

う~ん、なんですかねぇ。
内装とかも、なんの希望も出していないのに、その金額だしね。
もっと高くなるのは、間違いありませんね。
坪単価の謎が、解けた気がしました。

それにしても、ちょっと考えたいからその見積もり欲しいって言ったのに
なんで、くれないの?


なんだか、アイウ○○・○イワへ。

2005年09月29日 | 試行錯誤の日々

13時にアイウ○○・○イワの予約をしていたので
その前に、セキ○イハイ○の展示場(だって子会社だから)をもう一度、見る。
というか、親に見せる。
んな、感じ。廊下は、ない。
けど、40坪でも、いい感じでしょ?

で、アイウ○○・○イワへ。

ペアグラスは、今はもう標準なのね。
ほんじゃ、旦那が樹脂サッシがいいというと、今月いっぱいだったら、付いてますって。
。。。心の警報が鳴る。
限定チラシを見せて、今なら、コレコレが付いている、と4人がかりで言う。
ほんとに沢山、お買い得のようなチラシの内容が。。。
。。。旦那の実家の住所が社長の地元だったらしい。
担当に電話してみせて、社長の先輩だから、とっておいてくれないか、なんて言ってる。

ますます、心がヤバイと言う。

そこが最近建てた家が、私の実家の、いつもお付き合いのあるおうち。
知っている名前なのに、へぇ~、とごまかす。
なんだかね、本能が距離を置くのよ。
怖いよ。総がかりで。

でも、まぁ、家さえ立派に建ててもらえば、なんの不都合もないわけで。
間取りを引きたいというので、お願いしました。
とりあえず、ワクワクして遊んだ「せっけい倶楽部」で作った素人間取りを渡して
んな感じで、なんて言ってみました。

ここでも大切な話はちゃんとしないとね。
予算は総費用1500万円です。
ですよ~。


坪○万円を確かめる。

2005年09月29日 | 試行錯誤の日々

うちはローコスト。
それは変わらない。
セン○○リーホームさん(ファミ○スさんはタ○ホームさんよりここは物はいいって)に
疑問をいだきつつ、ファミ○スさんは間取りを引いてくれるって。
じゃ、ちょと待ちの時間。

ということで、坪25万なんぞはためかせている、地場企業、アイウ○○・○イワへ。
旦那は相変わらず基礎や耐震について質問している。
立ち入り禁止のロフトにも、許可もらって登っている。
こんないい家が本当に坪25万?

旦那は、展示場を出た後に、展示場の家の裏に回って基礎部分にさわって。。。
ここはちゃんと風が出てる、なんて言ってる。
他のメーカーさんの家の裏にも周る。
あやしい。あやしいよ、旦那。
あ・な・た・が。
。。。なに者やねん。

本社(これまた、我が家の近く)に、別の展示場もある、ということで
そっちにも、でかけてみました。見なくちゃ、比べられない、もんね。


間取りのフリーソフト、ゲット。

2005年09月28日 | 試行錯誤の日々

間取りをあれこれ考えたり、ネット検索したりしてて
間取りを自由に設計できるフリーソフトを発見しました。

e-house版「せっけい倶楽部

住まいづくりの情報サイト「e-house」の中に「住宅の間取り」というカテゴリがあって
その中に、このフリーソフトがありました。

早速、ダウンロード。

面白い。
外壁や屋根まで。家具まで置ける。
あれこれ置いてみると、これがまた上手く四角に収まらないのね。
デコボコな家になる。

なるほど、設計士さんて、これを上手く収めて
尚且つ、使い勝手まで考えてくれるんだ。
すごい。すごい。
。。。収まりがつかないので、広い納戸があちこちに。
曲がりくねった廊下が家の真ん中に。

面白い遊び道具を見つけた感じでした。


セキ○イファミ○スにおじゃまする。

2005年09月28日 | 試行錯誤の日々

旦那の友達からの紹介のセキ○イファミ○スさんに行ってみました。
電話予約では10時。

  いない。おい、おい、約束したじゃん。
連絡とってもらって、改めて13時。

「すみませ~ん。時間を勘違いしてました~」

いや、忘れてたね。きっと。
いいや、ここはひとつ「貸し」にしときましょう。うん。うん。
最初に大事なこときかなきゃ、と、予算の話。

うちは、ローコスト住宅を考えている。
建築費用というのは、本体価格以外に諸費用がかかる。
だからかかる金額は、諸々の費用全部含めて話してほしい。
4人家族。40坪くらいで。

でぇ。。。総額1500万。。。で。。。出来ます?
恐る恐る聞いてみました。

「あ、うん。大丈夫じゃないですかね」

  ほんと?

なんか、いろいろ調べていたら出来ないんじゃないか、なんて思ってみたりしてたんですね。
少しホっとしました。

「少しお時間いただいて、間取りを考えさせてもらってもいいですか?」
それは、もう喜んで、と大まかな希望を伝える。
「土地を見てみないことには金額も、大丈夫とも言えませんので、土地も見させてもらっていいですか?」
喜んで、喜んで、と実家の住所を伝える。

すぐ近くに社員さんの家を建てている、ということで
帰りにちょっと、のぞいてみました。
基礎のコンクリを流す前の、型を造っている状態でした。
時々、見に行こう、と決めました。


セン○○リーホームさんの現場見学

2005年09月28日 | 試行錯誤の日々

両親と共に、実家近くの現場に行きました。

基礎が見たかった旦那でしたが、すでに床張り状態にすすんでいました。
電気工事のかた数人と、ホントに、大工さん一人で作業している。
一人のため、出来上がるのに4ヶ月くらいかかる、ということ。

チラシでいうと50坪くらいで、1600万円くらいの物件でしたが
2階を変更したため1900万円になった、ということ。
なるほど、規格変更するとウンと高くなるんですね。
でも、それでも安いですよね。
なんでも付いているんだから。

見た感じ、少し前の外観デザイン。
備品も、そんなにこだわらければ、ちゃんとしたメーカー品なんだし
悪くはないんだろうな。大工さんさえ良ければ。きっと。

ふと気が付くと、旦那は家の周りをウロウロ。
「柱と柱の間も、ちゃんと金具が打ってあった」
「基礎部分に手を当てたら、ちゃんと風が通っているよ」って。
そ、そうですか。
えらいね。見るとこが違うね。

実はセン○○リーさんで建てている人の掲示板を発見。
そこでは基礎のパッキンがずれて、やり直したとか書いてあったのですね。

「パッキンも、ちゃんと柱のところにあった」
う~ん。
こちらの大工さんは、ちゃんと仕事をしているってことですかね?

う~ん。う~ん。