goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴぃちゃんの家づくり

ガルバニウムのお家を建てました。
建てるまでの奮闘記。
現在進行中の「家づくり」と「住み心地」を更新中です。

インターネット配線

2006年04月21日 | 設備

住んでいる、ここの場所はですね。 インターネットをですね。
するにあたって、環境があんまり整っていないところでございまして。
ここの最新のネット配信は、無線で飛ばす、だそうです。
ということで、使えるかどうかを先月末、調べに来ていただきました。

とりあえず、配信先が肉眼で確認できました。ということで使用可能な地区らしい。
家の中にはルーターを設置したり、線を通さなきゃいけないので
4月1日に配線の確認をしました。

 ← なぜか地面に座ってお話

そんなこんなで、4月6日に工事をしました。
工事費15,000円。

 

 ← 受信機です

あ~、穴があいちゃった。
旦那は出来るだけ穴をあけるのは避けたいと言っていましたが、選択肢がありません。
でもこれで、心置きなく家でもインターネットが使えるようになったのでひと安心。
。。。なんて、まだ部屋でゆっくりする時間はないんですが。

使えなかったら、どうしてたんでしょ。
。。。今後、配信先の建物とうちの間に、障害物となるような建物がたったら受信できないそうです。
ほほほ。
そんなことは心配、無用かな。田んぼだし


浄化槽

2006年04月17日 | 設備

この地区は下水道が完備されていないので、浄化槽をつけなければいけません。
合併浄化槽設置整備事業」というものがありまして、この浄化槽を設置すると補助金がでることになっています。

 ← 3槽の浄化槽

設置したのは7人槽です。

    

左から右に流れるようになっています。

  • 左側の槽に家庭の排水が流れ込んできて、真ん中の槽では左側の水をくみ上げています。この過程により、固形物を取り除き、酸素を必要としない微生物により汚水を浄化。
  • そして再び沈んだ水を右の槽でもくみ上げています。ここでは送風し、酸素を必要とする微生物により、さらに浄化。
  • 左から右に移るごとに浄化され、さらに消毒されて、綺麗な水として排水される、ということです。

大きい川に設置されている装置のミニ版ですね。

最近はいろんなものがあるんですね。

補助金の金額は411,000円。
掛かった費用の7割程度の補助らしい。
県や市から定期点検があって、その度点検料も支払うけど
自分ちの排水が綺麗になって流れていくっていうのは、多少、お金がかかっても
気持ちのいいもんですね。


足洗い場

2006年04月06日 | 設備

勝手口の横に足洗い場があります。

 

 ← これ

 

これは義父の希望でした。
まだ使っていませんが、ここでいろんなもの洗えるし、使い勝手はいいかもですね。


2階洗面

2006年03月31日 | 設備

2階の洗面が一番最後に付きました。

 

 ← こんな感じ。

 

 ← INAXの洗面。

 

最初から四角い洗面を希望していたんですが、設置直前に円形が来ていることに気が付きました。
よかった~。気づいて。
現場監督さんは、円形で確認してたらしい。
改めて取り寄せしたので、一番最後となりました。

 四角でいい感じですねっ


ユニデール設置

2006年03月19日 | 設備

ユニデール」が設置されました。
電気屋さんも、こんなの付けるの初めて、なんて言いつつ、説明書を読みながらの設置です。

 

 ← 積まれるレンガ →  

 

 ← 本体

 

 ← 並べているところ → 

 

レンガを並べて、溝に、熱を伝えるパイプを組み込んでいました。
一個一個、手作業です。現場で組み立てなんですねぇ。

 

 ← 配線板

 

 

 ← 完成。

 

。。。でかっ 。。。でかいよ、あんた。


玄関モニター

2006年03月16日 | 設備

 ← これ。

 

ほんとにアバウトな私たちは、これを見るまで付いているって知りませんでした。ほほほ。

やたらとピンポ~ン、なんて押してみる。
サワサワと風がふいているのが聞こえる。
枝が動く。。。 う~ん。楽しい。

 

But。 田舎でござる。
はたしてピンポ~ンと鳴らしてくれる人は、いるのだろうか。
リビングの南側から、きっとみんなは現れるんでしょうねぇ。


玄関の感じ

2006年03月15日 | 設備

玄関に入っていく様子です。

 

    

 

玄関ドアの外側はこげ茶なので、黒のガルバと色の差を感じませんが
ドアを開けると明るい茶なので、「開けた」感がありますね。

階段手前左がトイレで、その手前右に和室への入り口があります。


トイレ

2006年03月10日 | 設備

 ← 1階のトイレ

 

ナショナルのエシェルです。
タンクレスタイプのもので、ユニバーサルデザインのアームレスト付きです。
床のクロスはもっと濃いと思っていましたが、地味ですねぇ。ま、いっか。

 

 ← 2階のトイレ

 

2階は普通のトイレです。
床だけ、ちょっと遊んでみました。
トイレにいる時間が長い旦那は、ここに本棚を置くそうです。楽しんでちょ。


洗面所

2006年03月10日 | 設備

 ← INAXの洗面です。

 

向こう側には洗濯機が設置されます。上には棚を作ってもらう予定。。。って、もう出来てるかな。
洗濯機と洗面の間には、アコーディオンカーテンがあります。
え~、義父がですね、 私がお風呂に入っている時、洗面が使えない、ということで設置しました。
まぁ、そうねぇ、なんて思いましたが、よく考えると生活時間帯が違うし、あんまりぶつかる事はない気がします。

横は勝手口です。
畑仕事や庭仕事に勤しむ両親です。ここからお風呂に直行できますね~。


キッチン全容

2006年03月09日 | 設備

 ← キッチンです → 

 

 ↑ 右奥には、今の家にある茶箪笥を置く予定です。

使うのが待ち遠しい「食洗機」もございます。
友人の義母は、汚れが落ちない気がする、安心しない、と言って「食洗機」を使わないままのようで
同年齢のうちの義母が、どう思うか心配だったのですが
先日、「もう洗わなくていいのよね~」と、うれしそうに言っていたのでホッとしました。
どんどん洗ってもらいましょ~

 

 ← カウンターから見たシンク

 

キッチンにはカウンターを付けてくれました。
ここからダイニングテーブルへのやり取りもできて、動線が少なくすんで楽チンですね。
テレビっ子の私は、リビングのテレビが見れるのが、うれしい。