goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴぃちゃんの家づくり

ガルバニウムのお家を建てました。
建てるまでの奮闘記。
現在進行中の「家づくり」と「住み心地」を更新中です。

手すりと階段

2006年03月08日 | 設備

 ← 手すり

 

以前は壁の途中まであって、クロス貼るので外されていた手すりが、また付きました。

きっと私や旦那の手垢でツルツルピカピカに磨かれることでしょう。


ベランダの様子

2006年03月07日 | 設備

 ← ベランダ

 

なんだか木目調でした。
へ~。って見てから感動している私たちは、これが気に入らなかったらいったいどうしたんでしょう。

歩いた感触が柔らかいので、「土禁」にしたい気持ちです。
でも、軒があんまりないから、雨が降ったら、半分は濡れちゃいますね。
ちょっともったいない、かな。

あぁ、ここから畑も山も見渡せて。。。 視力が良くなっちゃったりして。


カウンター

2006年03月07日 | 設備

 ← カウンターです

 

このカウンター、こげ茶で塗る予定だったんですが、止めて正解でした。
焦げ茶だったら、少しクドイ感じだったかもしれませんね。

 

 ← 喜ぶ旦那

 

え~。。。「ボクの場所」だそうです。


玄関と靴箱

2006年03月06日 | 設備

 ← こんな感じの玄関

 

以前は、まだまだ工事中って感じでしたが、クロスも貼られて、玄関ドアのカバーもとれて、りっぱになりました。

設備に関して、けっこうお任せが多かった私たちに改めて気が付くこの頃。。。
玄関のスリットから西日が差し込んで、玄関自体が暗くありません。
おぉぉ。またまたお得感。

見るたびに、まぁ、こんななのぉ、なんて思っています。


シーリングファンが付いていました。

2006年02月22日 | 設備

 ← シーリングファン

 

6~8帖用です。
何帖用がいいか、担当さんに聞いたら、そんなもんでいいです、との答えでした。
広い帖数用になると、ゆっくり回って、反対に狭い帖数用は、回転が速いらしい。
色と形が気に入って、おまけに安かったから購入したのですが
2階カウンターに風がびゅんびゅん回ったら。。。。。。
その時、考えよ~っと。

 

 ← リビングから見たファン

 

白い天井に映えて、なかなかいい感じですね。
手前の梁も、焦げ茶にしてて、良かった、と改めて思いました。


トイレ

2006年02月08日 | 設備

 ← 1階用、トイレ

ダンボールにトイレが入っていました。このトイレは、手すり付きです。
開けてみたいけど、みれません。

壁面はまだ、準不燃ボードが貼られている状態のままです。
クロス貼りが終わってからトイレ設置なのかしら?
なんだか、ダンボールの箱が増えているし。
いつも見ていないから、ほんと、進み方が早い気がします。


階段の手すり

2006年02月07日 | 設備

 ← 上り口   ← 2階から

まだ作業途中の階段手すりです。

手すりがあると、(酔ったとき)や(病気のとき)とか、安心ですね。
なんてね。あんまり飲んでると義両親がビックリするかも。  注意


靴箱

2006年02月07日 | 設備

 ← 玄関の靴箱

おぉぉ。鏡が付いている しかも縦長
仕様書を確認したら、おんなじのでした。

「靴箱はこれです」 「そうですか~」 てな感じだったので、あんまり覚えてなくて。ほほほ。
こだわってないところには、ほんとにアバウトな自分たちを、再確認しちゃいました。


キッチン

2006年02月03日 | 設備

予定より1ヶ月ほど早くキッチンが入っていました。
おいおい、もう出来上がるんじゃないの? そんな勢い。

 

 ← キッチンです → 

色は「赤。でも、そんなに明るい赤じゃありません。」って聞いていましたが
なんだろう。。。ワインレッドより、やや暗めな感じの「渋赤」でした。いい感じ。

でした。。。っていうのも、このキッチンは担当さんにお任せだったので
日立システムキッチン エクセリアL というものです。

。。。ほんとはね、女って、やっぱりキッチンにはこだわりがあるはず、よね。
う~ん。
私のこだわりは、電気じゃなくて、ガス。
広いシンクに、食器洗い洗浄器。そいで、対面式だったらいいな。そんなもんかな。
担当さんが見せてくれた写真も違和感無く、いいなって思ったので、即決したものです。
ひとつ気にしていたのが、色。
あんまり明るい色はいやだなって思っていたので、渋めだったので、大満足でした。

設置するまで知らないなんて、チャレンジャーですねぇ。ほほほ。

 

 ← キッチン収納ドアの、フック(?)

現場監督さんの説明では、このキッチンのドアは地震などの急な揺れが起きたとき
このフックが下りて、ドアが開かなくなるそうです。
皿などが散乱する心配はないらしい。

なんだかうれしい。ちょっと、おまけを貰った気分でした


2006年02月03日 | 設備

 ← 2階の部屋の窓

東側の窓です。窓から、山が見えます。
窓を開けていると、風がけっこうふいています。
窓が小さくてよかった~

 

 ← 階段途中の窓

同じ窓が2個並んでいます。
見えないほうの左側は、手が届かないので、チェーン(?)のようなものを付けてくれるそうです。

む?窓拭きはどうするんだろう?