goo blog サービス終了のお知らせ 

広川モータース Development Team 1947

HONDA・YAMAHA・SUZUKI・ITALJET・SWM・LAMBLETTA取り扱い横浜で70年!バイクの情報!

〒232-0072 神奈川県横浜市南区永田東3-7-1 TEL045-731-4479 FAX045-731-4612

ストーナー参上!もてぎテスト

2014年10月30日 | サーキット

今月29と30日、かつてのチャンピオン、ケーシーストーナーがモテギにてテスト走行!

お客さん達と見学に行ってきました!

2015モデルと今年のチャンピオンマシンを乗るようです。

本当に来るのか半信半疑で、我々はモテギに!

情報も少なく何時から始まるのかも分からずに!

あっ!来た!本物のようです。

平日とあって見学者も少ないです。

さっ、と来て、すっ、と乗ります。

暖機運転無しで!

一年ぶりと聞いてましたが

この走りです。

たまたま写ってました。他の写真は路面しか写ってません。

参りました!

3周で46秒台まで入れてきます。

なんや、かんやと、言った所でしょう。

今回のテストは上々と言っていました。

HRC中本さんに聞いたら46秒後半!と、言いながら去っていきました。

ストーナー選手のお子様、とっても愛嬌が良く、見物人達にずっと手をふっていました。

なれた物です。世界中で手を振ってきたのでしょう。

本日もテスト中ですが、丁寧にサインやら写真撮影に答えてました。

一流の選手は素晴らしいですね!

たばこ、”ぱかぱか”しながら宮城さんと何の話でしょう.

吸いすぎじゃないっすか?と、言ったところでしょうか?

本日はミシュランタイヤもテストするようです。

しかし、こんなに速かったっけなーと、つくずく思うのでした。

見た事ない人、一度はご覧頂きたい!

人生が変わるかもしれませんよ!

 

 

 

 


第二回アクティブ走行会イン那須サーキット!そしてツーリングへ!

2014年10月12日 | サーキット

 

いや~最高な走行会でした!

気の知れた仲間同士で全開走行となればライバル心が湧き、いつもよりテンションが上がると言う物です。

しかも、アクティブのスタッフは、バイカーの気持ちを十分に理解!お・も・て・な・し・の心があり、走行時間をタップリの4本と、豪華なお弁当を用意され、お昼休みにジャンケン大会と、帰り支度に影響が無いような配慮で開催してくれました!

気持ち良く走れたのは、アクティブのスタッフがライダーの気持ちを良く理解しているからでしょう。

一人ずつ声を掛けて、セットアップの相談やら、足りない事への配慮があり、初心者でも和やかな雰囲気で走行する事ができたでしょう。

走行後には全日本ライダーのレッスンがあり、スキルアップにも役立つ内容で、走る度に皆さんの走りが良くなって行くのを感じました。

 

ギャラリーコーナーでは仲間の走りをチェックし合い、色々な場所で盛り上がってました。

 

私も初めての方々に、沢山声を掛けられ、知り合う機会に恵まれました。

休憩中、私達のクラスを受け持って頂いた、酒井大作さんには、スーパーバイク選手権での話しやル・マン、8耐などの話を、聞かせて頂いて、1日をフルに堪能する事ができました!

そして全クラスの全員が何事も無く無事終了!これに尽きます!

走行後は、帰宅組とツーリング部隊に分かれ!

ツーリング部隊は旅館で温泉に浸かり、ビールで筋肉痛を癒すのであります!

秘境とよべるでしょう。

しかし源泉は素晴らしく、それが至る所で湧き出しています。

 帰り道でも話は尽きません!

体力的にキツイかな?と思った今回の企画、とって楽しかった!やはり、人数分楽しさは増しますね!

次回はもっともっと多くの皆さんと来たいです!

11月は久々のもてぎ!新しい顔ぶれで走りに行きます。楽しみは常に無いと面白くない!私の鉄則です!

そういえば今回もNキャプテンの参加ありませんでした。

ターボが付いてないじゃないかー!(怒り!)で、モメた一件は終わったそうですが、全ての力をそこで出し切ってしまったのでしょうか?

隊長リーナの車はキューティーなピンクです。また、ピンクで注文し直したそうで・・・勇気あります。

次回のご参加お待ちしていまーす!

 

 

 


アクティブ走行会、今年もやります!

2014年08月23日 | サーキット

 

国際A級ライダーを4名と走行し、ライディングアドバイスもしてくれる!

第二回アクティブ、サーキットミーティングが那須モータースポーツランドにて開催されます!

ハイパープロの冠がついていますので、ブースにてデモ機にてスプリング体感をしていただけます。

ゲイルスピードホイルの軽量体感やQスターズ、ラップタイムモニターの貸し出しもあり、

サーキット走行だけでなく、待ち時間も退屈することなく1日を充実した内容で楽しませてくれます。

日程は以下の通りです。

バイク好きの集団アクティブの社員が総出でイベントを盛り上げます!

普段聞けない製品の事などや装着に関しての相談にはまたと無いチャンスでもあります。

また、サーキット初参加の方などは是非ご参加頂きたいと思います。

プロライダーから直々に教えて頂けるチャンスなど、そうは有りません。

レベルにあったテクニックをレクチャーしてくれます!

当店でも受付しています。お申し込みお待ちしています。

 

当店も4日間の夏休みを利用して、お客さん達とサーキット三昧を過ごしました。

鈴鹿サーキットから帰って直ぐフォレストレースウェイに!

1週間の筋肉痛に悩ませられました。

足パンパンです。

去年はこの時期に岡山国際サーキットに行ってたので、それから比べれば良いのでしょうが、

年々、年を感じてしまいます。

最近いい物があるようなので、試してみましょうか?

お客さんにアミノ酸サプリを頂いたのに馬鹿にして飲みませんでした。

” 筋肉痛とは走ったっていう余韻が残っていいんだよー ”

今回、その代償は大きかったです。

モトGP決勝、マルケス選手の心拍数は200を超えていますが、

機敏な動きをするのに必要なのでしょう。

全日本でも鈴鹿1コーナー飛び込みの時、ライダーの心拍数は160を越えているそうです。

私なら、この時点で死んでます。

それでは!

那須サーキットで那須!

 

 


6/1(土)富士スピードウェイ ショートコース走行会エントリーフィー決定!

2013年03月27日 | サーキット

  本日は雨、楽しみにしていた茂原ツインサーキットの走行はお客さん達と議論の末取り止めにしました。

天気予報は明日が雨と言っていたのにガッカリです。

前日夜遅くまで整備し、サスを組直しテストしたかったのに~!もーいい!

  そんな訳で以前もご紹介していたアクティブの走行会の再紹介とさせて頂きます。

まず料金が決まりました。私服走行クラス(サーキット走行未経験者対象)が¥8400-10分×3回の走行

スポーツクラス(ツナギ着用必須)が¥12600-15分×3 10分×1の計4回の走行となります。

どちらも保険付きでお弁当/お茶が付いての料金となりますが、入場料が別に¥1000-掛かります。

  1周900mですがコース幅が広いサーキットなのでかなり満喫できます。

サーキット未経験な方は入門にもってこいの良い機会に!

経験者でもライセンスが無ければ普段走れないので十分楽しめます!

  私も数少ない走った事が無いコースになるのでワクワクしています。

タイム計測(QSTARZ)もレンタルを用意(¥1050-),

アクティブのコンセプトモデルを試乗車として乗って頂ける用意もしていますが

  本命はオランダから来日するピーター氏のサスペンションセッティング講習でしょう!

ハイパープロ創立者でもある彼、作り手が自ら一般に講習をするのは考えられない程です。

この講習だけでも参加する意味合いはありますので、お友達などと一緒に是非お出かけください!

  また、運転技術などでの問題点も国際ライダーが数名おこし頂けるので、お気軽に相談して頂ける内容となっています。

出店も多数あり!待ち時間も退屈せず一日を満喫!

帰りの道のりはリニューアルされた足回りとなって帰路される事でしょう!

  その為にも、当店のサスペンション部(GRVITY)担当も出張し、皆さんが来るのを心からお待ちしています。

申し込み用紙は当店で用意していますが、他のバイクショップでもお申し込み頂けると思います。

少人数制なのでお早めに申し込み頂けます様宜しくお願いいたします!

  あ!今思い出したんですがレインタイヤ持ってたんだ!

自分だけでも行けばよかった!

しまった~

 

 

 

 

 

 

 


もてぎフルコースは久しぶり!お客さん達と!

2013年03月21日 | サーキット

走ってきました!昨日はもてぎフルコースをお客さん8名とフリー走行

16歳の甥っ子はもてぎ初のレーサークラスの走行となるので、私はビブゼッケンを付けて先導走行となりました。

1本目の走行中にヘアーピンでまさかの転倒!

何しろ初のもてぎがレーサークラス!緊張もあったのでしょう。先導していたにも係わらずの転倒は私のペース配分にも問題があったのかもしれません。

しかし怪我も無くバイクも修理し、コース図をコントロールタワーで貰って来てこんこんと説明

転んだ原因を話の中から導きだして2回目の走行となりました。

周回遅れが出てくると前に出して自分のペースで抜いてもらい、クリヤになった所で再び先導走行

これを繰り返し無事チェッカー

ホッとしました。

パドックで皆が温かく迎えてくれてましたが、私はヘルメットを脱ぐなりコース図を手に取りお説教タイム

帰りの車中でもバイクの動きやブレーキの話、タイヤやスロットルコントロール、細部まで話しながら気が付くとノンストップで帰って来てしまいました。

タイムは2:22がベスト、バイクはGP monoだったのでバイクにも助けられていた所もあったでしょうが、評価はしなければなりません。

帰り道で、僕はとっても恵まれているし、皆さんと一緒に走れる事を誇りに思ってます。と言って貰えました。

いつの間にか素晴らしい人間になっていたのでした。

お客さんもベストラップを更新!とてもいい一日になりました。

それに人数が多いいほど楽しさは増しますね!人の数だけ話があります。

本日は筋肉痛!しかしバイクではありません!

走行の合間にパドック駐車場でスネークボードをひたすら乗っていたからです!