〒232-0072 神奈川県横浜市南区永田東3-7-1 TEL045-731-4479 FAX045-731-4612

前回の孤独ツーリングは、当店のツーリング隊チョリーナ、Nキャプテンに言わせると、
甘さの残る50点!私的には、けっこう満足!キャプテン、甘口の採点です!
しかし、そんな採点も、なんのその!今回は久々に海が見た~い!と、言う事で三浦半島を目指しました!
海を見たのは昨年年末の、スパ西浦モーターパーク以来です。
あ!どうも、店チョリーナです!
出発直後は晴天でしたが、暫くすると雲行きが怪しくなってきました。
そしてついにポタポタとやってきました!
カッパなど持ってきているはずなどありません!
キャップー!カッパが無い時は如何すればいいでしょうかー!
通り雨だったようです。
なんだ?・・・
美術館か・・・
!・・・
三崎港を目指し、マグロ丼でも食べるかな!♪~
そんな時!下り道にも係わらずS字カーブが波状路と知らず、いいペースで進入!
突き上げるような凹凸がブレーキレバーを握らせてくれません!
焦りました!
こんなに波を付けてる路面初めてですぜ!
しかも間隔が狭い!AC/DCのヘッドバンキング状態です!
Vストロム650のサスはストロークがあり、シナヤカですが、こうなるとドウにもなりませんね!
以前、白糸スピードランドにサスペンションの師匠を呼んでテストをしたついでに、このバイクのサス、もっと良くなるか?
を、検証しました。
ノーマルで十分な性能となると、もっと良くしてみたい、と言う欲望が湧いてきます。
とっても良いスプリングがありました。
オランダから届きますので、また、報告いたします。
あ!
空どんより、
私、気ずきましたが、今何処にいるのでしょうか?
ツーリングしないのは、道が分からないからでしょう。
前回のツーリングでもミヤガセ湖から脱出できなくなり、グルグル回っていたようです。
キツネに抓まれたのかと思いました。
ツーリング隊長リーナのNキャプテンに声かけたら、
新型ハスラー買ったら、ターボが付いてなのに気が付いたらしく、店に文句言ってくるからそれ何処じゃない!
と言って断られました。
タービン、途中で落としちゃったんでしょうか、
見つかるといいですね!
只今帰りました!
本日は当店のツーリング部長より苦情を頂いてた、ツーリングしましょう!の件で
単独ツーリングに出かけて参りました。
自らを道志道でライン際の魔術師と歌う、長井キャプテンの教えに従い道志村へ!
20年ぶりに来てしまいました。
こんな物が出来ていたんですね!
タバコをフカシてると、平日なのに、来る来る!バイカーが沢山!
お仕事なにしてるのでしょうか、
そして山中湖へ!寒いっす!
長袖とはいえTシャツ1枚で出かけてしまったのであります!
甘いでしょうか?長井キャップ!
思わずクシャミをすると、シールドがOH! NO!
キャーップ!こうなると如何したらいいのかわかりません!
長袖が役にたちました。
視界良好にて山中湖を出発です。
しかし、そうこう、している間に腹がへってきました。
キャップ!おいしいお店ないっすか!
御殿場付近に下りて行くと、おつとー!おいしいトンカツ!の看板発見!
キャップー!ここにしまーす!
ごはん、キャベツ、トン汁、お代わり、ちゃんとしました!
お腹いっぱいになったので、246で帰ります。
箱根の方に行くと、また寒そうなので!
キャップ!それでは採点お願いします!
あと、来週のルートもアドバイスお願いします!
キャップ!
富士山スカイラインにツーリング!
今の季節はバイクでちょっとお出かけが気持ちいいですね!
たんたんと走っていると、心も穏やか、
これも、いいバイクがあってこそ!
Vストロム650です!
このバイク!97Kmで巡航がトテモ気持ちがいいです。
それ以上でも、それ以下でもない何かを風で感じ、うっとりしながら走る!
貝のように口を閉じ、頭の中はカラッポ
いいです。
一人ぼっちが好きな私にはピッタリな乗り物です。
駐車場のおじさんに話しかけられなければ、無の世界だったのに!
富士山見えません。
遠くからは見えたのに!
今度は、お客さん達を巻き込んで行く事にしましょうか、
ツルムのがあまり好きではないので、久し振りに親父でもさそってみようかな!
誰か!来週いきます?
食事所集合!なんていいかも!
バイザーとして使う物だそうです。
下げるとスモークシールドにも使え、眩しい時に便利です。
しかし本来は開けて走る物だそうです。
日よけですね!
スピードが上がると風圧でヘルメットが振られるんじゃないか?と、思う方、私も直ぐにその質問をしました。
まったく逆だそうです。
むしろ、ヘルメット後方の風渦はバイザーを上げている方が巻かず、綺麗に抜けていくそうです。
整流された風が綺麗に流され、風の音もバイザーを上げていた方が少ないそうです。
私はRR5に関して完成された物であり、見直す所など寸分も無いと思っていたのですが、
こんな所にあるとは思いませんでした。
ツーリングにはモッテコイ!ですね!
もちろんバイザーがあってもシールドの開閉に不自由はしません!
こんなに凝っている作りなのに以外とリーズナブル!税込¥7344-です。
バイザーの取り外しも簡単なので、サーキット走行などで200kを越すような走行では外せばいいでしょう。
ピンロックシートがオプションにより発売されています。ライトスモーク、イエロー、クリアの3色で¥2376-
曇りにくくなるので、雨天の走行ではクリアシールドの為視界も良好です!
(ノーマルシールドはライトスモークが標準装備です)
ピンロックシートもクリアがお勧めです。
私はヘルメットを買った瞬間にクリアシールドにするのに、夜間走行はシールドを上げて走っています。
若い時はスモークシールドで夜中走り回っていたのにな~と思う今日このごろであります。