〒232-0072 神奈川県横浜市南区永田東3-7-1 TEL045-731-4479 FAX045-731-4612

ハヤブサと言えばアメリカ人に大大大人気!と言うよりもSUZUKI LOVEなんでしょう。
デイトナ200マイルレースを観戦した時も駐車場にはSUZUKI車だらけ、
聞いてみたら頑丈で男の乗り物だそうです。
日本でも沖縄に行けば解ります。
フロリダ、デイトナウィークで1週間ほど過ごした事がありますが、女の子までビキニでハヤブサを乗っています。
足が長いからカッコ良いのなんの、デイトナビーチの砂浜が車道になっていてどうなっているのか確かめに行ったら砂が片栗粉のような砂、握って離すとその形のままになるほどでした。
実はヨーロッパでも大人気だそうで、恋人に会うためにアウトバーンを走り隣の国に行くほど、年間の走行距離が7万キロ走る人がザラにいるそうで・・・
そんな使い方を考えればこのバイクしかないのでしょう。
そんな隼が新形となり最新装備を備えて新発売されました。
極限まで空力特性を追求し新型として発売された隼はドイツのピンポイントで指摘する雑誌社で最も空力特性に長けたバイクと称されたそうです。
ロングツーリングでも疲れにくい柔軟性あるシナヤカな特性のフレームはスズキのお家芸
ハンドル位置も前期型と比べライダー側に12mm近付けてポジションが楽になっています。
従来型から受け継ぐ基本設計を大幅に変えることなく熟成されたエンジンに6軸センサーを備えた電子制御が満載!
オートシフターは勿論シフトダウンもクラッチ操作不要のオートブリッパー装備
クルーズコントロールは長距離でのツーリングにはとてもありがたいものになるでしょう。
また、エンジンブレーキの利き具合を3段階から調整でき、サーキットなどで大いに活躍できるでしょう。
トラクションコントロールも、雨の走行からサーキットに至るまで選択の幅が10段階からセットできます。
それに加えモードセレクトスイッチがあるので自分に合った加減速もーどが選べます。
ヒルホールドコントロールシステムは坂道での停車時に便利、発進もスムーズにこなせるでしょう。
これだけの装備ではどどまらない隼、もはや高級乗用車です!
近年こんなにワクワクするバイクは久しぶりです!
気になっているのなら買うべきです!
乗り手の事を考えつくし、熟成された乗り心地を約束してくれるはずだから!
SUZUKI創立100周年にMOTO GPはGSX-RRに乗るジョアン・ミル選手が年間チャンピオン!世界耐久レースはGSX-Rが年間チャンピオン,MOTO GPに至ってはチームシリーズチャンピオンはチームスズキエクスターとタイトルを総なめと素晴らしい成績で2020年を締めくくりました。
そのMOTO GPバイク王者GSXRRのエンジン開発担当者が設計に携わったGIXXER250は¥408000-(税別)SFは¥438000-(税別)
油冷シングルエンジン4バルブと爽快な走りでサーキット入門に最適なバイクです。
そんなGIXXER250をサーキットで更に楽しく走らせる為のアフターマーケットパーツが続々と発売中です。
まずはハイパープロ社がリヤーサスペンションを発売!ノーマルの腰高の姿勢を整えられる車高調整付!写真下がノーマル
近年ハイパープロ社もアルミボディーを採用しスプリングもコンスタントライジングレート!
コンプレッション側もハイスピードとロースピードの調整付で細かなセッティングが可能!プリロードも工具無しで調整できます!
装着し走行してみました!しなやかな動きに姿勢が水平に整えられるのでツーリングでの疲れが少なくて済むでしょう。
サーキットではハードブレーキング時の更なるフロントの沈み込み感を和らげます。
こちらはすでに発売中のフロントスプリングと併用することでより良い動きになりますよ!
次は待ちに待ったバックステップはBABY FACEより発売になりました。
こちらはまだ未開封の状態でお客様の装着待ちです。
ご注文はこちらの品番によりご注文頂けます。
先日のエビスサーキットにて貸し切り走行会を開催した時に間に合わず工場長の手によりボルテックスのリヤーセットを装着!し走りましたがマフラーが擦ってしまいました。
それを工場長は知っていました。今はマフラーが買えますのでマフラーとの同時装着がよろしいと思います。
そして次はハイスロットルセット!はアクティブが開発!
こちらはスイッチボックスと同時装着になります。
僅かなスロットル操作で全開状態になりますがインナーを変更することで開度が選択できます。
それにアクティブはブレーキレバーも開発中!
レバーのみを交換するだけでタッチ、コントロールがとても良くなります。
あるサーキットではプロライダーが間違えるほど、マスターシリンダーが変更されていると勘違いするほど素晴らしくなります。
女性などフロントブレーキが苦手だと思っている方には是非とも装着しては如何と思います。
しかし散々つついているのですがどうやら3月ごろになるようです。
パーツメーカーはこのバイクに注目し沢山のスペシャルパーツを発売しつずけていますが紹介しきれません。
前回お知らせしたマフラーやレーシングブレーキパット↓なども含めてご検討頂ければ更に楽しく乗って頂けると思います。
GIXXER250SFカスタムパーツ続々と発売! - 広川モータース Development Team
油冷単気筒エンジンは低回転から粘りのある特性で吹け上りも良く前に進ませる特性を持つ非常にとっつきやすいエンジンです。是非サーキットで爽快に走...
GIXXER250SFカスタムパーツ続々と発売! - 広川モータース Development Team
最近日が落ちるのが早く秋の夜長とはいってももう冬ですが、こんな本を読んでます。
こんな本を出した年にチャンピオンになるなんて・・・
西村さんて預言者のようです。
知り合いから誘われた鈴鹿サーキットは7名の道ずれを伴いイザ!三重県に!
せっかくなので翌日は鈴鹿ツインサーキットを走ることとし2日間の走行を楽しんできました!
急に決まったので急いでYZF-R1を買って袖ヶ浦フォレストレースウェイに持ち込みセッティングしながらお客さん達に貸し出しこのバイクを評価してもらいました。
何故かこのバイクだけサーキットで全開走行する機会に恵まれず金で解決することにしました。
モトGPバイクみたいにオートシフターやオートブリッパーが付いている電子制御てんこ盛り
おもちゃみたいで面白いのですが飽きてきます。しかし200㎰はしびれます!加速はロケット!しがみついているだけで精一杯
前が見えません!モトGPライダーって凄いんだな!を痛感します!
09モデルのR1を以前所有していましたがエンジンの搭載位置が高いのか切り替えしが超重く09モデルと何ら変わらない動きです。相変わらず体力要ります。
鈴鹿サーキットは走行会の中に混ぜてもらっての走行でしたが午前中はフリー走行が東コースであったので
ライセンスを持っていた私はフリー走行を楽しみ、午後からフルコースに挑みました。
と言う事でお客様達はたちまち私のサポートに!
何年かぶりなのでヘアピンコーナー後にシケインが増設されているのを忘れ飛び込んで行ってしまい焦りました!
この日は一生語れる笑い話ができ、とても楽しい走行日となりました。
翌日は鈴鹿ツインサーキットもフルコースで走行!
大きいサーキットから小さいサーキットに行ったのでスピードレンジがくるってしまい合わせるのに苦労してしまいました。
タイミングがあってきたのは午後!日照りも良く最高!
純正タイヤでの走行でしたがなめてました。
ライバルの中にはスリックタイヤで走っている人も!
そんなのありですか!
電子制御があってもそれなりのタイヤでなければならないを痛感した日でした・・・
ヒートしてくるとバンクしずらくなり、向きを変えずらく普段ピレリタイヤに慣れているのもあり安心感が違います。
走行終了後はすぐにパドックより撤収!この日の内に帰宅できました。
翌日からは全身筋肉痛で全開営業中です!
久々の鈴鹿はとても楽しく来年は仲間を連れて何度か行きたいと思います。
鈴鹿最高!
サイクル部のりゅうやです
当店で人気の3秒折り畳み電動自転車「Benelli mini fold 16 」シリーズに新色&新グレードが追加されました!
ちなみにこれまでのラインナップは
「mini fold 16」「mini fold 16 classic」
シリーズの中でのフラッグシップモデル
・BAFANG製モーター
・シマノ製内装3段ギア(classicはシングルスピード)
・シマノ製ブレーキ
・走行可能距離80km
・車重17.6kg (classicは16.9kg)
・価格¥158,000-(税抜)
「mini fold 16 popular」
折り畳み機能はそのままにお手頃価格のエントリーモデル
・AKM製モーター
・シングルスピード
・テクトロ製ブレーキ
・走行可能距離50km
・車重17kg
・価格¥108,900-(税抜)
・カラー コズミックレッド(new) ブルー シルバー
折り畳み機能は同じですが装備の違いでなかなかの価格差となっており、
「そんなに贅沢装備じゃなくてもいいんだけどな~」「でもpopularだと単速だしなぁ~」
「本当はギア付き欲しいけど15万となると・・・。」
と両極端な2つのモデルに迷ってしまう方もいるのではないでしょうか
そこで今回登場したのが2つのモデルのちょうど真ん中!よっ!待ってました!!
「mini fold 16 popular+」←ポピュラープラス!
画像カラー コズミックレッド
基本装備は現存のpopularと一緒ですがバージョンアップしたのは
・後輪内装3段ギア
・popular+専用アシストプログラム
・popular+専用スプロケットによるギア比
・走行可能距離70km
・価格¥127,200-(税抜)
・カラー コズミックレッド ブルー シルバー
メーカーより「走りも存分に楽しみたいサイクリストのご要望に応えるべく、アシストパワー、ギア比をより最適に見直すことによって痛快に走れる折りたたみミニベロが出来ました。
体力や脚力を気にせず電気の力でいつもより快適に、遠くまで走りに行ける自信作です。
お買い求めやすい価格と新色コズミックレッドからなる計3色からお選びいただけます。」
とのこと
素晴らしい!お客様の様々な使い方に合わせて選ぶ選択肢があるのは嬉しいですよね!
是非店頭で実車をご覧いただき、ご自身の使い方に合う1台を見つけてください!
mini fold 16 popularシリーズは新色のレッド・ブルー・シルバーの3色にプラスグレードを合わせた、
全6種類からお選びいただけます
mini fold16 popularについてよかったらこちらもどうぞ!
電動折り畳み自転車benerriから新型発売!¥108,900-(税抜)! - 広川モータース Development Team
サイクル部のりゅうやです【わずか3秒で折り畳み!?人気電動アシスト自転車】機能はそのままで、大幅にお求めやすい価格となりBenelliミニフ...
電動折り畳み自転車benerriから新型発売!¥108,900-(税抜)! - 広川モータース Development Team
HIROKAWA CYCLEはBenelli正規取扱店です!
ツーリング隊長リーナN氏の愛車は泣く子も黙るハヤブサ!
1340㏄の余裕の走りでおいしい物を求め日本全国を走ります。
この日もあそこの何々がうまいとかなんとかお客さんに説明していました。
私にはマクドナルドがあればそれでオッケーなので関心の無い私には振りません。
さてさてガソリンタンクが暖めらる程の発熱量を対策する部品をコサエましたが機能するかテストしましょう。
フューエルポンプにセンサーを付けてガソリンタンク下の空間内の温度が何度になり
取り付けたファンを回した時の温度の変化を見てみます。
渋滞時の発熱を抑える為に開発しましたが考え方によってはエアークリーナーボックスや燃料を暖めすぎないので、真夏などの走りにも好影響をもたらすのではないでしょうか?
それではエンジン始動
この日はポカポカ日和で朝から19度
約30分をかけ10:30には70度を超えます。
水温系はそれ程上がっていません。
エンジンシリンダー部の温度とは狙っている場所が違うので
ファンスイッチをON! 様子を見てみます。
約一時間をかけて53度に落ちました。
ファンスイッチを切ってみます。
かなり上がり始めました。
この後試乗しましたが,さすがは私、詰めが甘い!結果に満足し写真を撮り忘れてしまったのです。
走行時の温度は43度近辺を維持していました。
信号待ちの間もそれ程上がりません。走りだすとすぐに下がりました。
一度上がってしまった温度はなかなか下がらないのでエンジンを駆けてすぐにファンを回したほうが結果的には良かったです。
ここからが本番です。ファンの耐久性と温度の変化をライダーに伝えられるか!
さて、隊長リーナÑキャプテンがツーリングから帰ってきての感想が楽しみです。
でも真夏に試したかった~
試作品で思ったより効果があったのでより良いものを作ってみようと思いますが
ファンはあまり高回転型にするとファンの音が耳障りになるので大きい物のほうが静かでボリュームを稼げるはずです。電源の消費も考えなくてはならないので、ちょうどよいものでもう少し小型の物を探してみます。
あと濡れる場所ではないのですが、簡易防水なんてないでしょうか?
この手の物に詳しい人が一人だけいるのでお店に呼び出してみることにします。
うまいウイスキーあるよ!ですぐ来ることでしょう
あとは任せたツーリング隊長リーナNキャップ!
全国76000人のハヤブサファンの皆様が君のテストに注目しているぞ!?