釣りが楽しい、ってことは知っています。
釣り船に乗って海釣りをするお友達もいるのですが
そこまでって自分にはハードルが高くって...
そしてそのあと、釣れた魚をお料理する、というのもためらう理由の一つ。
魚をさばいて内臓をとったり3枚におろしたりってするのを
さっとできる人って尊敬します。
でも、その大変なところをお店でやってくれるところがあるというので、
お友達と行ってきました♪
JR亀戸駅から徒歩3~4分の商店街の並びに

ざうおというお店があります。

間口はこのくらいなのですが、途中から二階に上がるとパッと開ける中央には

船のイメージの座敷などもあり、全体的に水音が流れる感じです。
この日は週末だったのでお客さんも家族連れが多めでした。
私たちは個室のお座敷に。
お座敷は水路に面していて

ここから鯛を釣ることを試みようかとも思いましたが、
周りを見てみると鯛の方が一枚上手のようでなかなか釣れないようだったので
引っ掛け釣りのヒラメにチャレンジ!

大きなヒラメを引っ掛けて、お造りと煮つけにしてもらうことにしました。
あとはホタテを一緒にお造りにお願いしました。
さばかれてくる間に...

「シークワーサーサワー」でさっぱり路線から宴会開始!

「大根とじゃこのサラダ」
じゃこがたっぷりの和風サラダ。
カリッとしたじゃこがクセになります。

「ごぼうの唐揚げ」
ごぼうの香りが香ばしい唐揚げは衣のサックリ感が小気味良く、
ヒラメのお造りが出るまでの間に食べ終えてしまいました。

「蓮根のはさみ揚げ」
普通蓮根のはさみ揚げにはお肉が挟まっていることが多いですが
ここでは魚のすり身なんですよ!

「枝豆」

「ヒラメのお造り」
自分で釣った(いや、今回は網ですくって手伝っただけですが)魚を食べるのはたぶん初めて。

釣りたての新鮮な魚って美味しいものですね!
さらにここにはホタテのお造りも。

へへっ。美味しさ倍増な気がします。
ちなみにざうおではお醤油は九州醤油と関東醤油の2種類ですが、
私は関東醤油で食べました。

半身で作ってもらった「ヒラメの煮付け」
釣った魚の値段にこのお料理代も含まれているので、
それを考えると結構リーズナブルなのかな。

「梅酒のソーダ割り」だと思う。

「炙りサーモンとイクラの棒寿司」
関西の棒寿司風のサーモンのお寿司。
イクラとの親子寿司風。
酢飯の量とのバランスもよく、また食べたいな~と思いました。
私は〆に「釜うどん」

釜揚げうどんではなく、鍋焼きうどん的なおうどんです。

具もたっぷりあって、
釜で煮込むので汁の味もうどんに染み染み。
美味しい「釜うどん」でした。
釣りの時の様子も話題に加わり話がはずみます。
釣った後はお店にお任せできるのでとても楽でいいですね。
親子連れが多いのは、きっと魚を釣ることで
子どもも満足して、さらに自分が釣ったから食べてくれる、と言うのもあるのかな。
楽しそうな子供の声や、それから大人だけの団体もワイワイと楽しそう。
そんな雰囲気に引きずられてこちらも笑顔になれるお店です。
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

釣り船に乗って海釣りをするお友達もいるのですが
そこまでって自分にはハードルが高くって...
そしてそのあと、釣れた魚をお料理する、というのもためらう理由の一つ。
魚をさばいて内臓をとったり3枚におろしたりってするのを
さっとできる人って尊敬します。
でも、その大変なところをお店でやってくれるところがあるというので、
お友達と行ってきました♪
JR亀戸駅から徒歩3~4分の商店街の並びに

ざうおというお店があります。

間口はこのくらいなのですが、途中から二階に上がるとパッと開ける中央には

船のイメージの座敷などもあり、全体的に水音が流れる感じです。
この日は週末だったのでお客さんも家族連れが多めでした。
私たちは個室のお座敷に。
お座敷は水路に面していて

ここから鯛を釣ることを試みようかとも思いましたが、
周りを見てみると鯛の方が一枚上手のようでなかなか釣れないようだったので
引っ掛け釣りのヒラメにチャレンジ!

大きなヒラメを引っ掛けて、お造りと煮つけにしてもらうことにしました。
あとはホタテを一緒にお造りにお願いしました。
さばかれてくる間に...

「シークワーサーサワー」でさっぱり路線から宴会開始!

「大根とじゃこのサラダ」
じゃこがたっぷりの和風サラダ。
カリッとしたじゃこがクセになります。

「ごぼうの唐揚げ」
ごぼうの香りが香ばしい唐揚げは衣のサックリ感が小気味良く、
ヒラメのお造りが出るまでの間に食べ終えてしまいました。

「蓮根のはさみ揚げ」
普通蓮根のはさみ揚げにはお肉が挟まっていることが多いですが
ここでは魚のすり身なんですよ!

「枝豆」

「ヒラメのお造り」
自分で釣った(いや、今回は網ですくって手伝っただけですが)魚を食べるのはたぶん初めて。

釣りたての新鮮な魚って美味しいものですね!
さらにここにはホタテのお造りも。

へへっ。美味しさ倍増な気がします。
ちなみにざうおではお醤油は九州醤油と関東醤油の2種類ですが、
私は関東醤油で食べました。

半身で作ってもらった「ヒラメの煮付け」
釣った魚の値段にこのお料理代も含まれているので、
それを考えると結構リーズナブルなのかな。

「梅酒のソーダ割り」だと思う。

「炙りサーモンとイクラの棒寿司」
関西の棒寿司風のサーモンのお寿司。
イクラとの親子寿司風。
酢飯の量とのバランスもよく、また食べたいな~と思いました。
私は〆に「釜うどん」

釜揚げうどんではなく、鍋焼きうどん的なおうどんです。

具もたっぷりあって、
釜で煮込むので汁の味もうどんに染み染み。
美味しい「釜うどん」でした。
釣りの時の様子も話題に加わり話がはずみます。
釣った後はお店にお任せできるのでとても楽でいいですね。
親子連れが多いのは、きっと魚を釣ることで
子どもも満足して、さらに自分が釣ったから食べてくれる、と言うのもあるのかな。
楽しそうな子供の声や、それから大人だけの団体もワイワイと楽しそう。
そんな雰囲気に引きずられてこちらも笑顔になれるお店です。
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。



