キャリコンサルティングで企業に入らせいていただく際の着眼点について考えることがある。
例えば金融機関から会社を紹介していただくことがあるが、その際の「良い会社」という場合、多くは「財務」にフォーカスしている。
借金がない、または自行が安定的に融資している上得意様である場合などだ。「人」の側面を気にして「良い会社」「悪い会社」と断じる銀行員は少ないのではなかろうか。
私の場合はどうしても「風土」や「人と経営のつながり」を見てしまう。そういった視点の偏りは如何ともしがたい。しかし、その偏りを知っておくことは重要だ。
私が訪問させていただく企業様の中には上記の「風土」に問題を抱える組織もある。課題は、「どのように経営に伝えるか」といった点。ハードルは低くない。
ところで、キャリア支援の専門家の多くは「経営」の視点が足りなかったりする。もう少し踏み込むことができれば…と勿体なく思うことも少なくない。
多くの人は誰かに雇われる。つまりは経営の傘下にいる。しかるに経営を知ることはどうしても必要。
そう考えると「わかる人にはわかる」といった事象の存在に気づく。またそのことが幸福への岐路であったりもするのだろう。
例えば金融機関から会社を紹介していただくことがあるが、その際の「良い会社」という場合、多くは「財務」にフォーカスしている。
借金がない、または自行が安定的に融資している上得意様である場合などだ。「人」の側面を気にして「良い会社」「悪い会社」と断じる銀行員は少ないのではなかろうか。
私の場合はどうしても「風土」や「人と経営のつながり」を見てしまう。そういった視点の偏りは如何ともしがたい。しかし、その偏りを知っておくことは重要だ。
私が訪問させていただく企業様の中には上記の「風土」に問題を抱える組織もある。課題は、「どのように経営に伝えるか」といった点。ハードルは低くない。
ところで、キャリア支援の専門家の多くは「経営」の視点が足りなかったりする。もう少し踏み込むことができれば…と勿体なく思うことも少なくない。
多くの人は誰かに雇われる。つまりは経営の傘下にいる。しかるに経営を知ることはどうしても必要。
そう考えると「わかる人にはわかる」といった事象の存在に気づく。またそのことが幸福への岐路であったりもするのだろう。