微笑みの国

タイとか山とか

丹沢大山 (1251.7m)

2011-01-30 21:16:33 | 
29日に今年初の山へ行ってきた。
一人で大菩薩へ行こうかと考えていたけれど、二人で丹沢の大山へ行ってきた。
2006年10月に1人で登った以来2回目だ。
家から最寄り駅へ行く途中に自転車がパンクするというトラブルもあったりしたけど、
近場なのとバスの本数が多いので助かった。
コースは単純に大山ケーブル駅から女坂を経由しての往復。
いつもは違う場所へ出るように計画しているので純粋な往復コースなんていつ以来だろうか。
途中数カ所で展望が開け相模湾を展望できる。以前登ったときは霧で真っ白だったため
本には海が見えると書かれてたが見えずこっちは富士山が見えるはずだと思っていた方向は
実は海だったのがわかった。しかし、今回も富士山は見えず。
未だに表丹沢エリアで山頂から富士山を見たことがない。何度通ってもいつも曇っている。
下山後はバス停を一つ歩いて下って東学房という料亭の向かいにある湧水工房という
豆腐屋さんで湯豆腐と冷や奴を食べた。以前に食べたときはちょっと無愛想かなと思ってた店主が
親切に色々食べ方を教えてくれた。普段、安物の豆腐しか食べていないので本物を食べると
あまりの違いにビックリしてしまう。
次回も登ったらまたこのお店に寄ろうと思います。


PENTAX K-7 / Super Takmar 50mm F1.4


PENTAX K-7 / Super Takmar 50mm F1.4


PENTAX K-7 / Super Takmar 50mm F1.4

レンズはいつも2本以上持って行くところを、今回はほとんど使っていない中古レンズを思い切って持ち出し
これ1本だけで撮ってみたが、なかなかどうしてよく撮れてる。
今まではあまり好きではないため使う頻度が少なかったけど今回で評価が上がった。

クラビー 3日目 エメラルドプールと温泉

2011-01-24 22:04:11 | タイ
3日目はバンコクへ戻る日です。
ホテルをチェックアウトしてそのまま空港へは行かずに
エメラルドプールに向かいました。
国立公園内にあるので駐車場から800mほど両脇のジャングルを眺めながら林道を
歩かなければなりません。あの森の茂り方はまさにジャングル。日本とは草木の生え方の
密度が比べものにならないほど密集して生えてた。
プールの方は温くて気持ちよかったし、水の色も名前通りの綺麗な澄んだ色でした。
プールは天然の鍾乳石でできているためプールからは上がるときはツルツルして
上がりにくかったです。深さは130~150cmかな。
次はここから車で10分ほどのナム・トック・ローン(温泉の滝)へ行きました。
温泉と言っても日本の温泉のように熱くはなくて体感では38℃くらいかな。
40℃は絶対になかったと思います。日本人の感覚では滝というのも大げさで
普通のちょっとした渓流からお湯が湧き出ているという感じでした。
外国で温泉というのも物珍しくて良かったですよ。
その後は空港から後ろ髪を引かれながらも飛行機でバンコクへ戻りました。


PENTAX K-7 / DA 35mm limited
ホテルのプールサイドに生えていた椰子の木


PENTAX K-7 / DA 18-55mm WR
エメラルドプール


PENTAX K-7 / DA 18-55mm WR
ナム・トック・ローン
写真の茶色の川の部分は冷たい水ですが人が腰掛けている岩より上の部分が温泉です。

クラビー 2日目 ワット・タム(スワンナクーハー寺院)

2011-01-22 12:31:37 | タイ
パンガー湾の後にはお寺へ行きました。
この涅槃像の前でロウソクと花を供えるわけですが
どうやっても自分でロウソグが立てられないので代わりに立てて貰ったので御利益は半分かも。


PENTAX K-7 / DA 18-55mm WR


PENTAX K-7 / DA 18-55mm WR


PENTAX K-7 / DA 18-55mm WR


PENTAX K-7 / DA 18-55mm WR
鍾乳洞の洞窟の中を一番上まで登りましたが上の方は足元がツルツルして危なくて怖かった。
滑ったら下まで滑落ですね。


PENTAX K-7 / DA 18-55mm WR
お猿さんの顔は赤くないんですね。