微笑みの国

タイとか山とか

タカラトミー株主優待(2011)

2011-09-30 23:17:16 | 株主優待
タカラトミーから株主優待が届きました!
上り調子みたいだし、トランスフォーマーの映画が公開されて
グッズがバカ売れするかなと安易な考えで生まれて初めて買ったのがここの株でした。
ところが購入直後に震災で暴落してギャーっとなり現在まで持ち株の含み損の6割くらいを
ここの株が占めているため憎くて仕方がありませんでしたが
ポケモンのチョロQが可愛すぎてマイナスなのも許してしまいそうな気分です!
1000株持てばリカちゃん人形も貰えますがそこまでの資金はないのが残念です


株主優待が届いたよ!


トランスフォーマーのトミカとポケモンのチョロQです。


箱から取り出して…


ポケモン様のご尊顔

乾徳山(2031m)

2011-09-25 18:58:17 | 
昨日は乾徳山へ登りに行ってきました。
徳和から扇平を経由して下山道を通って国師ヶ原から徳和への往復コースです。
2005年に初めて登った際には塩山駅から現在より1時間ほど早いバスがありましたが
数年前より西沢渓谷の観光へ合わせたバスしか無くなってしまいましたので
バスでの日帰りは超健脚な人しか間に合いそうにないためレンタカーで行ってきました。

登山口から少し入ると先日の台風のせいか登山道がまるで小さな沢のように
なってしまっていて登山靴でジャブジャブ歩いて行きました。
銀晶水や錦晶水の水場も前回はチョロチョロだったのに今回は水量が豊富でした。

国師ヶ原では登り下りで計10頭ものちょっと多すぎる数の鹿を見かけました。
手持ちの10年前に出版された本には夏の国師ヶ原は高山植物のお花畑になると
記載されていていつかはその時期に登ってみたいと思っていますが
これだけ鹿がいるともうあまり花は咲いていないかも知れません。

扇平から上のクサリ場はすでに記憶が無くなっていて、こんな怖いところ
あったかな?という感じで登っていきました。
頂上直下のクサリ場は以前のようにスルスル登れず体が重くて
30代での衰えを感じてしまいました。

頂上に着くとまさに360度の展望で同じエリアにあるほぼ同じ標高の大菩薩嶺(峠)が180度の展望に対し
ここは360度もあり富士山、南アルプス、奥秩父を見渡すことができ圧巻で山座固定を楽しんでいる人が何人もいました。

下山には下山道を下ることにしましたがかなりの急傾斜で滑り落ちそうなので慎重に下りました。
この下山道は以前登ったときよりかなり荒廃している感じを受けました。以前より登山者が減ったため
扇平を往復している人が多いようですので下山専用道を通る人は少なくなっているのでしょうか。
国師ヶ原より登山口までちょうど60分で下りて帰ってきました。
もう少し早い時間の早いバスさえあれば毎年登りたい山です。


PENTAX K-7 / DA 35mm limited
国師ヶ原より山頂を見て


PENTAX K-7 / DA 35mm limited
国師ヶ原付近にて


PENTAX K-7 / DA 35mm limited


PENTAX K-7 / DA 35mm limited
おにぎりを食べてゆっくりしてたら雲が切れて南アルプス全景が見えました。