微笑みの国

タイとか山とか

城山かたくりの里

2014-03-23 21:56:50 | 花の写真
昨夜、花の名所を調べていると「城山かたくりの里」というところを見つけたので急遽行ってきた。
当然、目的はカタクリだったが他にもたくさん咲いていた。
福寿草、雪割草、節分草、ショウジョウバカマ、キクザキイチゲ、キブシ、馬酔木、各種梅・桜など。
先ほど公式ブログで確認すると白いカタクリも本日開花していたようっだが目にしてなかったので思わず唸ってしまった。
これからも色々咲くようなので4月20日の閉園までもう一度訪れてみようと思う。


PENTAX K-7 DFA 100mm limited
雪割草


PENTAX K-7 DFA 100mm limited
カタクリ


PENTAX K-7 DFA 100mm limited
カタクリ

丹沢大山

2014-03-22 20:24:09 | 
今日は大山へ行ってきた。
丹沢には10回以上登って、ようやく初めて山頂で富士山を見ることができた。
本日は気温も上がりバスを降りてからも手袋が不要なほどで間もなくヤッケも脱いで登った。
前回は男坂を下ったが全く見所がなかったので今回は女坂を往復とするコースとした。
見晴らし台方面から下ることも考えたが大雪で橋が崩壊して通行止めとのことで
このコース以外に取りようが無かった。

その大雪のせいか3月下旬の1200m程度の山では珍しいほどの残雪があり
日中の気温上昇とともに溶けた雪で登山道がぬかるんでたお陰で登山靴が泥だらけになって帰ってきた。

頂上からは遠くに名前がわからない島が見えていて、気になっていたので先ほど地図で確認すると伊豆大島だったことが確認できて驚いた。
もっと注意していれば房総半島まで見えたかも知れない。
他にも江ノ島とみなとみらいの高層ビル群くらいは確認できた。

今回は山頂で初めてタイ料理に挑戦してガパオを作ってみたが上出来だったので
次回もタイ料理を作ることを今から企んでいる。


K-7 21mm limited
遠くに見えているのは江ノ島


K-7 21mm limited
三十六童子の階段


K-7 21mm limited
ガパオ


iPhone5s

台北旅行2014 その3

2014-03-21 22:02:54 | 旅行
台北から電車に乗って十分へ滝を見に行きました。
台湾だと漢字でだいたいわかるので電車に乗るのも楽ちんでした。


十分へ着きました。


30分ほどあるいて滝に着きますが入場料が結構高かった。


帰りは吊り橋を通ったりした。


中国語でブタは猪って書くので紛らわしいですけど、これは山猪って書いてるのでイノシシですね。絵も描いてあるし。
その山猪のBBQの串を一本食べました。いくらか忘れたけど100円くらいかな。

台北旅行2014 その1

2014-03-11 23:08:49 | 旅行
先週末に台北旅行へ行ってきて
遅くなると書かないに決まってるので
忘れないうちに早めに箇条書きででも書いておきます。

・羽田07:20→松山空港10:15(日本時間11:15)
 タイへ行くときの乗り換えで慣れた桃園国際空港(中正国際空港、蒋介石国際空港)ではない
 小さな空港だが台北の街中に非常に近く福岡空港みたいな規模と位置にあった。

・インターネット データ量無制限SIMカード 3日間プラン250元(約850円)
 SIMフリーXPERIAを買って持って行ってテザリングで使ったが速度は褒められたものではない。

・MRT(地下鉄)の駅の構造はタイと同じ。ホームの転落防止のドアなどの作りまで同じ。
 ドイツのシーメンス製だと思う。
 どの駅にもトイレがあって非常に清潔。日本のJR、ほとんどの私鉄などより圧倒的に綺麗。
 タイの地下鉄の駅にはトイレが無いので不便。

・電車を待つのに乗客がきちんと整列して待っていておどろいた。
 地下鉄の駅構内が広く、ホームとコンコースが広い。
 渋谷駅設計者は土下座して視察へ行き見習うべき。

・エスカレータは右に立つこと。左が急ぐ人用。
 最後まで慣れずに何度も間違った。

・道ばたにゴミ一つ落ちてない。日本と同等くらい綺麗だが、
 道路と屋台の領域が曖昧なところがアジアっぽくて良い。 
 屋台の食材や汁を捨てたような染みなども見受けられなくて非常に清潔。

・漢字でほぼ理解できる。全然英語の説明を読むことがなかった。

・バスの中でも電光掲示板に次の駅と運賃箱に一律料金が書いてあり
 誰でも乗れるシステムで日本より単純明快。

・食事は概して薄味。スパイスとして塩胡椒を多量に振りかける傾向があった。
 辛い料理は無かった。
 台南の方へ行くと味が濃くなるらしい。


ホテル近くで薄味ラーメン


西門で牡蠣のお好み焼き。タイ語ではホイ・トーッド。これはカリカリではなくトロトロだった。


西門駅を出たところ。


士林夜市にて 50元


士林夜市にて 100元