goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりパステル気分

マイペースで日々のいろんな事
趣味のスクラップブッキングやハンドメイドの事などを綴っています。

ツタンカーメン展2

2012-03-29 13:08:16 | 国内旅行
今日はとってもいいお天気ですね
お出かけ日和ですが今日はお出かけしませんよ

三男が今日発売のキングダムハーツが欲しいと
予約してあるんだから別にいいじゃんって言ったのに
どうしても今日欲しいって言うから

ついでにたくさんの宅急便が今日やってくるように
したので家にこもってます

その間にツタンカーメン続き

ツタンカーメン展でこれは買おうと決めてたの高いけど

トリノ展の時は買わなかったけど
今回はツタンカーメンだもんね

この表紙の顔はたぶんこちらのメイン
カノポス容器のツタンカーメンですが
実物はとっても小さいです

でも金ぴかです
小さいくせにとっても豪華です
そりゃ黄金のマスクにくらべれば見劣りするでしょうが
日本に来て見てもたぶん近くでは見れないでしょ
やっぱりこれはカイロ博物館でじっくり真正面で見るのが一番!

そしてもうひとつ見たかったのが

チュウヤの人型棺
この写真はガイドブックからのものですが

名前だけ見ても誰?っていうのはだめですよ

ちゃんとお勉強してから見に行くととても楽しいですよ


こちらのガイドブックにちゃんと関係図がありますが
一応書いとくと

ツタンカーメンのおじいさんがアメンホテプ3世で
その奥さんがティという女性なんだけど
この時代女性の地位が強く
王位継承権は王女にあってその女性と結婚してファラオに
なるんだけど(兄弟でもね)
この時代にはめずらしくこのティという女性は一般家庭出身
ちなみに次の王妃有名なネフェルティティもそう
で、このティのご両親がイウヤとチュウヤです
チュウヤはお母さん
この一般人がこんな立派な棺に納められたっていうのが
いかに大事にされてたかってことになりますよね

この棺カイロ博物館ではツタンカーメンの展示品とは別のところにあるので
普通のツアーで行ったらまず見れないかも
あたしも見れなかったからこれはここで見れるといいかもです

けっこう人がいても大きいのでそばで見ることができますよ

もうひとつ
ツタンカーメンのお父さん
アクエンアテンの頭部の像がありました
お懐かしいあのお顔に再開できました
こちらは人気がないのか周りに人がいませんでした
ゆっくり見れますよ~

小さい展示物は人だかりでちらっとしか見れなかったけど
まあこんなものでしょう
ちゃんと豪華な身の回りの装飾品はひとをかき分けても
見てきましたよ
こういうのは他の博物館の展示品では見れませんから
じ~っくり見てください

時代が新王国時代の18王朝の一番繁栄していた時の物だから
ちょっとだろうが見る価値はあると思います
あたしはね

あと最後のお楽しみ
ショップも見てきましたよ
小さいスペースにすごい人で
見たいものもなかなか見れず
レジも並んだけれど
一応ゲット


アルバム用に沢山はがきとステッカー

一様ツタンカーメン麺も高いから一個
使えそうなクリアーファイルとメモ帳

他に欲しいものがなかったのでこれだけですが
かなり品薄でなかなか欲しかったものはなかったような

カードも使えましたよ

以上ツタンカーメン展のご報告はお終いです

これから行こうと思われる方の参考にちょっとはなったかな?

次回は海遊館も行ってきたのでそのお話です

明日こそはお出かけしてきますね

ツタンカーメン展1

2012-03-28 15:41:13 | 国内旅行
今日はお出かけやっぱりしませんでした
朝起きれないんだもん

あとはお天気次第かなぁ

今日はお出かけしなくて正解
昼からざっと雨が降るかもなんて言ってた天気予報
朝からざっと降ってるじゃん
あがったと思ったら
昼から雷つきでまた雨
掃除のために干してたこたつ布団
べちゃべちゃ~
屋根のあるとこだったのに~
風も強かったしね


さて家にいるのでちょっとツタンカーメン展の話題からいきましょう

朝早起きして難波まで出てそこから
阪神なんば線で九条まで出て乗り換え
地下鉄中央線で大阪港駅まで
なんかうまく乗り継げなくて
時間がかかり現地に着いたのが10時ちょっと前

そこでひとつ
いつも電車の切符買ってるから買えないなんて~
って馬鹿にしてたら

???
地下鉄の切符買えない~

画面押してるのになんにも動かない!
なんじゃぁこれ~??
なんて四苦八苦してる間に電車に乗れなかった
横にいる長男
これお金入れてからじゃないとだめなんじゃない?

なぁ~んだ
簡単じゃん

よく考えたら普通じゃんね

画面がちょっと違うともうパニック
だめね~

タッチ式じゃない普通のボタンのが買いやすいです

話は戻って


よく見る写真ですが
ここに着いたときはもう列ができてて
もうちょっと早くついて並ぶつもりだったけど
すでに45分待ち~
でも意外とすんなり進みまして30分ぐらいかなぁ
でも並んでる間にどんどん人が来て
すぐに一時間待ち~

中に入りそこからが長い?
音声ガイドを借りる人はそれだけでも並んでました
あたしたちは借りる気なかったのでそこはパスで
ここの音声ガイドは電話機みたいなのでした
だいたいイヤホン式が多いような気がするんだけどね

チケットをやっと切ってもらって
中へ入ると3分ぐらいの映像を見ます

これの感想は
別に見なくてもいいんじゃない?
ってな感じの中身のない映像

やっと展示を見ることができるのですが
一気に映像を見てた人が小さな展示室に入るので
すごい人だかり
ゆっくりなんて見れやしない

たぶん展示されてる部屋が小さいのよ
海のエジプト展は人はいてもこんなに詰まんないもん
奥の方なんて人が動かないから全く見れないし
子供はちょろちょろうっとおしいし
春休みだから仕方ないけど小さい子供が見ても
おもしろくないでしょ
車いすの方もいたけどこんなに人がいたら見れないよね

おじさんおばさんはわが道をいくで平気で人を押しのけるし
動かないし
係りの人はゆっくり動きながら見てくださいって
動いたらゆっくり見れないだろ!

音声ガイドがまた邪魔!
みんな持って聞いてるからその間動かないでしょ
それで音声ガイドする展示物が決まってるからよけい
そこに人がたまるのよ

やっぱりゆっくりじっくりそばでじ~っと見たいのよ

ツタンカーメン人気ってすごいのね

ということで
やっぱりカイロ博物館などで
ゆっくりじっくり見た方が絶対いい!

でもツアーだとゆっくり見れないのよね

小さい展示場なら
ちょっと別の時間を作って
子供だけの時間とか
障害者の方だけの時間とかを作って
特別にゆっくり見れるようにしてあげたらいいのになぁと思うのですが
まあ期間も決まってるし
無理なんだろうけど
高いお金出すんだからもうちょっと配慮があるといいのにと
思っちゃいました

なんか展示内容書く前に長くなっちゃったので
続きはまた次にします

奈良公園紅葉

2011-12-02 15:45:25 | 国内旅行
紅葉がどうしても撮りたくてあきらめきれなくて
やっと昨日紅葉を見に行くことができました

日曜でもよかったんだけど公園の掃除があるし
寒そうだったので

京都の方がいいかもしれないけど人も多いし
お金もかかるので奈良で

まず奈良に行ったらお気に入りのこちらでランチ


前回と同じコムランチをいただきました
やっぱりおいしい!
ベトナム料理のお店
鈴鹿にも作ってほしいよ~

お腹が膨れたところで
念願の奈良公園へ

いい感じに紅葉してました


いーっぱい写真撮ってきましたが
ちょっとだけご紹介



鹿ちゃんがいっぱい!!
今回は鹿にあえてよかった

てくてく歩いてもう一つの目的
春日大社へ


ちょっと遊んだ写真


さて時間もないのでいそいで帰りましょう

と違う道を歩いてたら
これが撮りたかったのよ~っていう場面に遭遇


鹿ともみじ
ちょっと変えてみて

こんな感じはいかが?

カメラ買ってよかった~
楽しいよ~
まだまだ使いこなせないけどね

そして最後に

興福寺の五重塔
ここは紅葉はあんまり撮れないね

すごーく楽しめました
一緒に行ってくれたお隣さんありがとう
車で一人で行くのはちょっと不安だもんね
でもこれで自信が持てたから次は一人でもいけるかな?

桜の季節も楽しめそうなのでまた行きたいです

カーナビ入れた新車ちゃんは大活躍です

今度は冬の何かを求めてどこに行こうかな?

アンデスへ

2011-10-24 13:09:18 | 国内旅行
昨日はこちらに行ってきましたよ


日帰りで

マチュピチュの遺跡



インカの石の前でも写真撮ったり


ナスカの地上絵の上も歩いてきましたよ

実際に行けたら幸せなんだけど
今回はリトルワールドのアンデスフェスティバルに
行ってきました
もう毎年って感じで行ってるので
慣れたもんです

今回は双子と三人で行ってきました
新車ちゃんなので高速のらず下の道で3時間かけて
行きましたよ~

やっぱり新しいカーナビはすばらしい
迷わずちゃんと到着しました

9時半にはついたのですがすでに入り口は並んでました

雨も最初降ってたし普通の日曜なのに
いっぱい人がきてました

今回は次男は一人で歩くっていうので
三男とバス乗り放題券を買って
二人で乗りまくってました
歩くよりものすご~く楽ちん
坂道が多いしね~
登りになったらバスに乗るってな感じで
かなり楽をさせてもらいました

もう中は見慣れちゃってるので
アンデスと食事メインでほとんど見学はしませんでした

いっかい食べてみたかった
イタリアのお店でお食事



ピザと


パスタにアルベロベッロっという食べ物
ソーダにアイスの入った飲み物をいただきました
あっというまに完食!

それほどというわけでもなく
もうたぶんここでは食べないかも
高いのに量が少ないよね
食べ歩いたほうが楽しいし

ここまで次男は歩いてたので汗いっぱいかいてました
昨日は夏みたいに暑くて
半袖でも十分だったもんね

あたしと三男は楽してるので平気だけど

でも暑い中秋も見つけましたよ


韓国のお家で
ザクロと柿の木にいっぱい実がついてました
こちらの写真はザクロです



歩道には紅葉が始まった木々が

おっと面白いの発見!

ペルーのお店で
エケコ人形発見!!

これは展示用で
販売用のもありましたよ

最初何かわかんなくてショップで説明書きがあって
ああそういえばそんなのがあったなってな感じですが



そして入り口付近には
こんな可愛い子が!!

アルパカちゃん
しっかりさわってきましたよ~

十分楽しんでまいりました!

また今日からカレンダーづくりにはげみます

日本昭和村

2011-08-12 17:11:42 | 国内旅行
今日はブログ書くのが遅くなっちゃいました

午前は兄ちゃん皮膚科へ行きお盆なのに配達があって
それにも暑い中自転車でちょっとだけ配達

企業なんかもう長いお休みのとこもあるので
結局来週の終わりにならないと配達できないのよ
ポストないとこ多すぎだわ

時期をもうちょっと考えてほしい

昼からダスキンなんかもきたり本屋も行きたかったので
結局こんな時間になっちゃいました


さて水曜行ったのは前から行ってみたかった

日本昭和村でした

入場料800円払って中へ

最初これで800円は高くない?なんて思いましたが
意外や奥の方まで村が広がってました

最初の方はお店がいろいろ


あんまり暑かったのでまずは

アイスキャンディでしょ!

ん~冷たくておいしい!!


こちらはなつかしだっこちゃん

今はいろんな色があるのね
ここのお店はなつかしグッズがたくさんありましたよ
買わなくて写真だけ撮ってごめんなさい

写真はたくさん撮ったけどつまらないと思うので
ちょっとだけご紹介していきます

商店街?をぬけると山の上にいろんな建物があるみたい

しかしめちゃくちゃ暑いのに山登るのはつらい

学校がいくつかあるんだけど
中がめちゃくちゃ暑いよ!!

さらに上

風車あるけど風がないので回ってない

毎回山のように写真撮る次男
さすがに暑すぎてその元気はなかったらしく
全く写真内なし

建物の中にいると普通ちょっと涼しいはずが
中にいる方が暑い
汗がいっぱい

でもさらに山奥の学校でこんなの見つけて遊んじゃいました

長男初フラフープなのに
めちゃくちゃ上手に回してました
次男全くだめ
ちなみにあたしもやってみたけど
無理~!!
ここは広くて窓も大きかったのでそんなに暑くありませんでした

けん玉なんかで遊んだりして結構おもしろかった

他にもたくさんの体験ができるのだけど
みんなお金がいるのでパス!
お金のある方はたくさん体験してください
楽しそうです
こういうとこって体験すれば楽しいとこだけど
なんにもしないとつまんないかも


暑いのでまたまたのどが渇き
今度はこれ

フルーツ牛乳にしちゃいました
これピーチ味ですごーくおいしい!
一気に飲んじゃいましたよ
写真撮ろうと思ったらみんな飲み干してた


玉緒のお店
中村玉緒さんグッズがたくさん
我が家はごめんなさい興味なかった

そしてブログで載せた写真の場所

黄花コスモス?がたくさん咲いてて
フォトスポットにぴったり!
ちょっと外れた場所にあります

じゃぶじゃぶ池(これは無料)なんかもあったり
縁日みたいな場所もあったり
ふれあい広場もあった(平日はふれあえない
けっこう楽しめるんじゃないかな
もちろんお金があれば
家はケチなので入場料払ったら他は払わない
やりたかったら自分の小遣いでやりなって言ったら
誰も何もしなかった

入場料分写真は撮ったけど
昭和ってまだ最近だしあんまりわあってのがなかった

明治村のが好きかも

もうたぶん行かないけど
昭和を楽しみたい方はぜひどうぞ

奈良長谷寺あじさい

2011-06-22 14:18:50 | 国内旅行
今からアジサイいっぱいです


あじさいと本堂


あじさいと弘法大師御影堂
この辺はまだちらほらな感じ


小さなかたつむりちゃんとあじさい
すっごい小さかったです


登り廊下を階段から見上げて
たくさんのあじさいと
雨に濡れた緑たちもきれいでしたよ


あじさいたくさんあるところを階段下っていきます
なかなかいい感じ
ここもまだまだこれからですね


発見!
小さなかまきりちゃん


こんなところからもあじさいがのぞいてるよ~


ここのあじさいは大きくてりっぱでした
たくさん咲いてたしね



最後の最後にまたまた発見!
今度は結構な大きさのかたつむり
やっぱりかたつむりとあじさいっていいなぁ

まだ満開ではなかったけれど
すごーく満喫できました
行ってよかったぁ

あじさいいっぱいいかがでしたか?

梅雨の晴れ間には

2011-06-21 17:35:26 | 国内旅行
梅雨といえば

やっぱり



これでしょ!!

これを見にどこへ行こうか悩み
なばなの里へ行けばたくさん咲いてるけど
高いしなんかね~

でやっぱりお寺でしょ!ってことで
奈良の長谷寺へ行ってきました

またまた、普通には行けない我が家
やってしまいましたよ~

今日は昨日行ってた通りまず近所のスーパーへ買い出しに行き
残ってた2件の配布物をとっとと配り
まだこの時点で曇ってたから悩んだんだけど
やっぱり今しか洗濯できないとまた洗濯機を回し
やっと出発!
でもそんなに遠くないのですぐ着く予定

...だった


名阪国道の針で降りお昼を食べたまではよかった
369号線を165号線向かっていくのだが

???道がまたなんかすごいとこ通ってない?

布目ダムって書いてあるよ
そんなの地図にないね~
柳生??
そんなの地図にないよ~



もしかしてさ~逆に走ってないかい?

やってしまった

カーナビ信じるとだめだからって無視してたら
今回はカーナビが正しかった

でも曲がるとこで長谷寺方面って矢印の方まがったんだよ!
あの標識が間違ってるんだよ

な~んてまたまた素直に現場に到着せず
1時間ぐらい後に到着です


着いた着いた


雨に濡れた緑もきれい

入場料払って中へ

うわ~!!

この階段登って行くのね~


途中アジサイがちょろっと
なんかまださみしいね~


おお~!!
まだあるよ~
なんか今頃お天気よくなってきて暑い暑い
汗が出てきます
タオルがいるわ


お次はアジサイいっぱい出てきます

京都嵐山

2011-05-05 13:17:41 | 国内旅行
すっかり忘れてた京都旅行記
最終話です

嵐山駅から町へ向かいます
その途中竹林をぬけていきます



なんかさわやか


マイナスイオンを感じながら

メイン通りの方へ


まだ桜が迎えてくれました

ここでひとつお寺に行っておこうと
天龍寺に寄ってみることに


こちらでもまだ桜が咲いているところがありました

メインのお庭は料金がかかるのでここまで
ちょっとだけ見学させていただいたら

やっぱり花より団子で
ツアーについてる食べ歩きチケットでさっそく一つ目
京和菓子鼓月さんへ

皆さん目的は同じようでお菓子をいただく軽い列が
できてました

でも写真に載ってた桜餅はもう品切れで抹茶のお菓子に
残念です

帰ってから食べましたがそれがこれ

こちらもおいしかったです

そしてお次は
中村屋さんのコロッケ


あつあつほくほくを食べながら散策です

これもおいしい

大好きな漬物をありとあらゆるところでご試食しながら
たくさん買い込んでしまいました

あとは子供らが大好きなおたべの生八つ橋と京ばあむも購入!

と気が付くと渡月橋が

この写真だけで川の写真がないわ
もうこのあたりで雨が結構降ってきて
荷物も重たいので写真撮るどころじゃなかったかも

歩いてる間は降ってなかったので
やっぱりラッキー

そして最後のお土産物屋さんで
抹茶のアイスをいただきました

大満足の一日をすごすことができてよかったです
カッコーツアーのバスガイドさんも若くてかわいらしい方で
よかったですありがとうございました

ひとつ笑い話があるのですがそれはまた今度


嵐山トロッコ列車

2011-04-29 12:59:53 | 国内旅行
京都旅行記続きです
このころから結構雨が降ってきました

豆のお土産物屋さんに寄ったころは大粒の雨

亀岡駅から嵐山駅まで列車に乗るのですが
亀岡駅に着いた時にはちょっとやんでて
歩いてるときは傘いらず

駅でちょっと待って
さっそく乗り込みます


またこの頃から雨が強くなりましたが
乗ってる間は関係ない



列車がやってきました

乗るときは左の方がいいと聞いてましたが
指定席でツアーの宿命右側でした
でも後半は川側が見えると聞いていたのでまあいいか

と列車は出発!


中はこんな感じでちょっとレトロ
写真の通路に写ってるお兄さんが写真を撮ってくれます

もちろん有料

撮ってもらっても景色がよくなかったし高いので
もちろん購入しませんでした

特別車両みたいのがあってそこはオープンな感じになってるのですが
すいてたのでみんなけっこうそちらに移ってましたが
雨降ってたのであたしたちはやめました

列車の雰囲気は江ノ電のほうがあたしは好きです

景色はやっぱり左に載った方がいいと思います
最初に見えた方がよかったもん
そしてけっこうトンネルが多くてなんかな
ツアーだからいいけど個人的に乗ろうとは思わないかも


でもこんな感じで橋も見えたし桜もまだ咲いててきれいでしたよ


途中で停めてくれて写真タイムもくれます

ここは川沿いの旅館
テレビで見たことある たぶん

あっという間に到着


嵐山駅

ここから歩いて町の方へ向かいます

ここからは自由行動
食べ歩きのクーポンをいただいて
スイーツ食べ歩きにいきます

桜もまだ咲いてるといいなぁ

次回で最終回です

京都ランチ

2011-04-27 12:44:38 | 国内旅行
京都旅行記続きです

京都のツアーのランチは
かけはしというお店で京都おばんざいバイキングです


二階はお土産屋さんで3階がお食事場所です
階段でよっこいしょと上がっていきます


ツアーなので最初は行列

女の人が好きそうなものがたくさん
季節的にたけのこ料理が多かったです

お味は美味でございます~



こんな感じでチョイス
ちょっと少なめなのはあとでスイーツたっぷり
食べなきゃいけないから

こちらでも八つ橋のデザートなんかがありましたが
それはあんまり好きじゃなかったかも

お味噌汁は白みそでとってもおいしかったです


お腹いっぱいになったら2階でお買いもの
上手にできてるね


お次は嵐山でトロッコ電車に乗ります


今日は朝は晴れてたけど今はあやしい
そのうち雨降ってくるだろうなぁ
子供らはカッパ持たせたから

ほんとは今日明日と名古屋でスクラップブッキングの
フェアやってるんで行きたいんだけどお天気心配なのと
一番はお金がない!
行ったら絶対大量に買い物しちゃう自身があるもん
まだ今月は日曜に津でカントリーのイベントあるし
5月はまたマルシェあるし
ここで使ってはいけない
というか今はない

我慢しよう

なかなかお天気すっきりしないけど
ゴールデンウィークはどうなのかなぁ
まあ関係ないけどさ