昨日の月島散策にて。
もんじゃストリートの真ん中にさりげなくある、この小さな建物は何??

後ろへ回ると、ちょっと道路へはみ出ていますよ、この建物。

後ろにもドアがありますね。

正面はこちら。3月11日の地震で、ちょっと傾いたのだそうです。

中にいるのは、この方。

なんと、警視庁最古の現役交番、なんだそうです。びっくり~。
東京に現存する、警視庁で最も古い交番だそうです。
大正10年(1921年)頃に設置され木造から、大正15年(1926年)に
現在の鉄筋コンクリート製の建築物に建て替えられたそうです。

私たちが興味を持ってみていると、中にいるお巡りさん(OBの方)が親切にいろいろと説明してくれました。
また別の人からも「すみませ~ん、ここへ来たの初めてなんですが」と
観光客らしき人の質問にも、親切に答えていらっしゃいます。観光ガイド的な役割もしているようです。
周りには高層マンションも立ち並ぶ月島。
でも昔の香もする月島。
興味深い東京散策スポットです。
★★★ブログランキング参加中。よろしければクリックお願いします★★★

もんじゃストリートの真ん中にさりげなくある、この小さな建物は何??

後ろへ回ると、ちょっと道路へはみ出ていますよ、この建物。

後ろにもドアがありますね。

正面はこちら。3月11日の地震で、ちょっと傾いたのだそうです。

中にいるのは、この方。

なんと、警視庁最古の現役交番、なんだそうです。びっくり~。
東京に現存する、警視庁で最も古い交番だそうです。
大正10年(1921年)頃に設置され木造から、大正15年(1926年)に
現在の鉄筋コンクリート製の建築物に建て替えられたそうです。

私たちが興味を持ってみていると、中にいるお巡りさん(OBの方)が親切にいろいろと説明してくれました。
また別の人からも「すみませ~ん、ここへ来たの初めてなんですが」と
観光客らしき人の質問にも、親切に答えていらっしゃいます。観光ガイド的な役割もしているようです。
周りには高層マンションも立ち並ぶ月島。
でも昔の香もする月島。
興味深い東京散策スポットです。
★★★ブログランキング参加中。よろしければクリックお願いします★★★

中で勤務している人も警察官ではありません。
ここは昔交番だったということです。現役ではありません。