goo blog サービス終了のお知らせ 

■はじめてのiPad体験講座(2012年9月)

2012年08月12日 | iPad講座

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 毎月開催
  ミセス・シニア・初心者のための
        初めてのiPad(アイパッド)体験講座

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


「話題のiPadってどんなもの?」
「ちょっと興味があるけど、できるのかなあ」

iPadをはじめて使うシニアの方向けの体験講座です。
iPadでどんなことができるのかをご紹介します。
続けて、入門講座で学んでいただくこともできます。


▼テレビ東京系列「ワールドビジネスサテライトWBS」で教室のiPad講座が放映されました。(2012/1/31)



☆まったくお初めての方対象の、ゆっくりやさしく進む講座です。
☆ご自身が興味のある方も。
☆ご両親様にぜひ使ってもらいたいなという方も。
☆パソコンも使ったことがない方も。
☆あるいはパソコンは使ったことがあるという方も。
☆買ったけれど、さっぱり使い方がわからないというシニアの方も。
☆ミセス・シニアの方が数多く通う教室の講師が担当いたします。

新しいiPadの世界を見てみませんか?
実機を触っていただきながら、ベテラン講師がやさしくゆっくりご案内いたします。
ぜひお問い合わせください。

★1回90分の体験講座です。
★開催日時★

【iPad】
9月10日(月) 10:30~12:00 (担当:寅井)
9月11日(火) 19:00~20:30 (担当:柏井)


★1回90分の体験講座です。1回完結の講座で、どの回も内容は同じです。
★定 員 : 各回6名様
★受講料★ 5,250円(在校生は3,500円)
★授業では貸し出し用実機もございます。
★ご購入ご検討の方もご相談ください。
★場所 
ミセス・シニアの方が楽しくITを学べる
「パソコムプラザ新浦安」 地図はコチラをクリック

★体験講座の後の活用講座もございます。
詳しくはこちらをクリック

★お問い合わせ★
047-305-6200

★前回の体験講座の様子です★

「iPadで何がしたいですか?」といきなり言われても、
何ができるか、どんな風にできるかわからないとイメージできない部分もありますよね。
ですから、なるべくみなさまに実機を触っていただこうと思います。
なんといっても、触るのが一番です。




iPadって一体何ができるの? パソコンとどう違うの?
どういう契約? などいろいろなことをお話しさせていただきます。
今までもそうでしたが、契約のお話は一番みなさまの質問が多いところですね(笑)



地図やホームページなど、とにかくまず触ってみていただくと、
「へ~」「わ~」「ふ~ん」というお声がたくさん上がっていました。



この大きさ、大きからず小さからず。。。
これが、みんなで情報を、また場を共有できる、何とも言えないサイズだと思います。
あなたも是非、iPad体験してみませんか?





ご自宅は見えましたか?



テーブルに置いて使っていただきましたが、家の中どこでも
この薄さですから持ち歩けるのも便利ですね。



買ってみようかなあ。。。。なんて思われた方も多かったかもしれませんね!






★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■「やさしく学べるiPad教科書」教室で販売開始です

2012年08月09日 | iPad講座
本日工場より直送の、段ボール箱。

入っていたのは、刷り上がったばかりのiPad教科書です。




教室情報誌「なでしこ」でもご案内させていただいていますが、教室でも販売しております。

受付のところに、見本もおいてありますので、ぜひ手に取ってパラパラと見てみてくださいね。




早速、在校生の方からのご予約をいただいたり、受付で実物を見た方がご購入されたりしております。

ありがとうございます!


★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■日経BP社テキスト「やさしく学べるiPad教科書」

2012年08月06日 | iPad講座
本書は、iPadの使い方をしっかり学び、楽しく利用するための入門書です。

全10章で、iPadの操作の基礎からインターネット上での情報の探し方、
地図の見方、メールの送受信、写真や動画の撮り方、音楽や映画の楽しみ方、
アプリの追加の仕方などを学ぶことができます。

また、iPadを使うために必要な初期設定やApple IDの取得方法も説明しているので、
iPadの操作方法がわからない方はもちろん、
これからiPadの購入を検討している方にも最適な解説書です。
新しいiPad、iPad2、iOS 5.1.1に対応しています。






目次
やさしく学べるiPad教科書

●本書の使い方

●第1章 iPadを触ってみよう
 ステップ1 iPadのある毎日
  1 iPadの各部名称
  2 電源を入れる
 ステップ2 タッチ操作に慣れよう
  1 タップ(選ぶ)
  2 ダブルタップ(大きく表示)
  3 フリック、ドラッグ(めくる、動かす)
  4 ピンチアウト、ピンチイン(拡大・縮小)
  5 長押し
 ステップ3 電源を切ってみよう
  1 スリープ(すぐ使える状態で電源を切る)
  2 シャットダウン(しっかり電源を切る)
  3 iPadを充電する

●第2章 ホームページで調べてみよう
 ステップ1 ホームページで調べもの
  1 声で入力する
  2 ホームページの見方
  3 しおりをはさむ(ブックマークに追加)
  4 しおりをはずす(ブックマークの削除)
  5 よく使うページをホーム画面に追加する
  6 ホーム画面に追加したアイコンを削除する
  7 複数ページの見方(タブ)
  8 ページを閉じる
 ステップ2 文字の入力してみよう
  1 キーボードの種類
  2 文字の入力([日本語かな]キーボード)
  3 文字の入力([日本語ローマ字]キーボード)
  4 数字を入力する
 ステップ3 YouTubeを見てみよう
  1 YouTubeのメニュー
  2 動画を見る(再生・停止・音量調整)
  3 キーワードで動画を検索する
  4 お気に入りに動画を追加する

●第3章 マップを使ってみよう
 ステップ1 マップ(地図)を見よう
  1 現在地を確認する(検索)
  2 マップの表示方法を切り替える
 ステップ2 行きたい場所を調べよう
  1 行きたい場所を検索する
  2 周囲の店を検索する
  3 行き方を調べる(経路)
 ステップ3 経路を調べよう
  1 日時を指定して経路を探す
  2 周辺の様子を見る(ストリートビュー)
 ステップ4 ブックマークを使おう
  1 場所をブックマークに追加する
  2 追加したブックマークを削除する

●第4章 リマインダーやカレンダーを使ってみよう
 ステップ1 チェックリストを作ってみよう
  1 チェックリストを作る
  2 iPadで予定を通知する
  3 書き込んだ項目を削除する
 ステップ2 カレンダーに予定を書き込もう
  1 誕生日を書き込む
  2 時間の決まったイベントを書き込む
  3 数日間の旅行の予定を書き込む
  4 予定を編集する
  5 書き込んだ予定を削除する

●第5章 写真やビデオを撮ろう
 ステップ1 写真を撮ろう
  1 写真を撮影する
  2 自分を撮影する
  3 撮影した写真を見る
 ステップ2 動画を撮ろう
  1 動画を撮影する
  2 写真や動画を削除する
 ステップ3 デジタルカメラの写真を取り込もう
  1 写真を取り込む
  2 スライドショーにして写真を見る
  3 写真の分類について

●第6章 メールを送ろう
 ステップ1 メールアドレスを確認しよう
  1 メールの設定を確認する(***@me.com)
 ステップ2 メールを送ってみよう
  1 メールの画面を確認する
  2 メールを送る
  3 メールを受け取る
 ステップ3 写真付きのメールを送ろう
  1 メールに添付する写真を選ぶ(1枚)
  2 メールに添付する写真を選ぶ(複数枚)
  3 写真を撮影してメールを送る
  4 動画付きメールを送る

第7章 ミュージックストアを使ってみよう
 ステップ1 音楽の試聴や購入をしてみよう
  1 音楽を試聴する
  2 iTunes Card(アイチューンズカード)を登録する
  3 iTunesCardで音楽を購入する
  4 購入した音楽を聴く
 ステップ2 映画をレンタルしてみよう
  1 映画を視聴する
  2 映画をレンタルする
  3 レンタルした映画を見る

第8章 アプリを楽しもう
 ステップ1 アプリを追加しよう
  1 アプリとは
  2 アプリの見つけ方
 ステップ2 アプリをインストールしてみよう
  1 時計を使う
  2 新聞を読む
  3 ラジオを聴く
  4 レシピを見る
  5 観光ガイドブックを見る
  6 文庫本を読む
ステップ3 アプリを削除してみよう

●第9章 自分好みに設定しよう
 ステップ1 自分好みにiPadを設定しよう
  1 壁紙を変更する
  2 写真を壁紙として設定する
  3 iPadの設定を確認する(一般設定)
  4 画面の明るさを調整する
  5 自動ロックの時間を設定する
  6 通知音を変更する
  7 画面の向きをロックする
 ステップ2 iPadにパスワード設定しよう
  1 パスコードロックを設定する
  2 パスコードロックの設定を解除する

●付録 iPadのモデルと初期設定
 ステップ1 iPad のモデルについて
  1 iPadの2つのモデル
  2 データの保存容量
 ステップ2 iPadの初期設定
 ステップ3 Apple IDの作成

●索引



★テキストご購入のお問い合わせは、パソコムプラザ新浦安まで★


★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ


■iPadのテキストが日経BP社から発売されます。

2012年08月04日 | iPad講座



しばらくこの仕事で忙しくしていましたが、ようやく印刷された本が手元に届きました。
ワードで作っていた原稿なので、ワードで見ていたものが、実際に本の形になってみると不思議な気がします。

アマゾンからも、もうすぐ購入できます。
iPadを初めて触る方向けの、基本的な使い方、楽しみ方をご案内した「やさしく学べるiPad教科書」です。

***********************************************************

やさしく学べるiPad教科書
クリエーター情報なし
日経BP社


***********************************************************


和風テイストの本になりました。今回は執筆だけでなく本のデザインも担当しました。
ああでもない、こうでもないと、何度も作り直しましたが、結局好きなテイストに落ち着いてしまいますね。




京都をテーマにしてみました。
この本の執筆のために(そして少しはリフレッシュのためもあります)、実際に京都に行って写真を撮影してきました。
鵜飼も見たし、お寺もあちこち回ったし。お寺をめぐる時には、お仲間教室の京都の先生のご協力もいただきました。
ありがとうございました。

本の中で使用した写真は、全部自分で撮ってみました。
どこでどう使うかは、一応イメージしていきましたが、そううまく写真が当てはまるものでもないので
とにかく数多く撮影してみました。













この本を買ってくださって、実際に京都に旅行する方がいたら、おもしろいなあ。。。なんて思います。

1冊の本を書くのは、構想の段階から考えると本当に時間がかかる作業でしたが、
何もかも、大変勉強になることばかりです。

1枚の写真を使用するにも、許可が必要だったり、確認が必要だったり。
言葉づかいも、用語の説明も、日経BP社の編集担当の方と何度も何度もやりとりして
また、お教室の先生方にもご協力をいただいて、ようやく形になりました。

ご協力をいただいた方々にお礼申し上げます。


本屋さんに並んだら、ようやく仕事が終わったなあ、と実感がわくでしょうか。

お教室でも販売いたしますので、ご興味のある方はぜひお声をかけてくださいませ。

また、こんな本が出たよと、お知り合いの方にもご紹介いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。


★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■iPadに直接書き込む(iPad+Good Reader)

2012年08月03日 | iPad講座
先日の屋形船の時のこと。

参加者リストをPDF(ピーディーエフ)ファイルにしてiPadに入れていきました。

通常なら印刷して、赤ペンを持って出席の方に丸を入れたりするところですが、
ここはiPadでやってみました。

見るだけならできるけれど、iPadにある参加者リストに簡単にチェックを入れるには?

ワープロソフトを起動して丸を入力してもいいけれど、いちいち入力しなくてはいけません。

紙と鉛筆、みたいな感覚で、直接iPadに手書きでチェックが入れられたら便利ですよね。

もちろん、アプリを使えばできます。手でチェックをいれると、レ点が書けます。
色も選べますよ。




パソコンのExcel(エクセル)で作ったファイルを、PDFに変換してiPadに送ります。
iPadのアプリ、私はGood Reader(グッドリーダー・¥600)というものを使っています。

Good Readerは、PDFファイルを閲覧するアプリです
閲覧アプリは有料・無料といろいろあるようですね。


これで出欠を取っていたのですが

「すみません。片桐です。」

私「はい(??) 片桐さん、片桐さん・・・
えーっと、(え~思い出せない。見つけられない。。。すみません!)何コースの方でしょうか。」


「日通です。」


私「に、日通?? あ~~、すみません。こちらはパソコン教室の受付なんです。日通さんは、え~、あちらかな?」


その日は私たち含めて6グループが乗船する予定だったそうです。

リストにない方の名前を聞いて、ちょっと焦ってしまった私でした(笑)。



★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■はじめてのiPad体験講座(8月)

2012年07月24日 | iPad講座

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 毎月開催
  ミセス・シニア・初心者のための
        初めてのiPad(アイパッド)体験講座

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


「話題のiPadってどんなもの?」
「ちょっと興味があるけど、できるのかなあ」

iPadをはじめて使うシニアの方向けの体験講座です。
iPadでどんなことができるのかをご紹介します。
続けて、入門講座で学んでいただくこともできます。


▼テレビ東京系列「ワールドビジネスサテライトWBS」で教室のiPad講座が放映されました。(2012/1/31)



☆まったくお初めての方対象の、ゆっくりやさしく進む講座です。
☆ご自身が興味のある方も。
☆ご両親様にぜひ使ってもらいたいなという方も。
☆パソコンも使ったことがない方も。
☆あるいはパソコンは使ったことがあるという方も。
☆買ったけれど、さっぱり使い方がわからないというシニアの方も。
☆ミセス・シニアの方が数多く通う教室の講師が担当いたします。

新しいiPadの世界を見てみませんか?
実機を触っていただきながら、ベテラン講師がやさしくゆっくりご案内いたします。
ぜひお問い合わせください。

★1回90分の体験講座です。
★開催日時★

【iPad】
8月6日(月) 10:30~12:00
8月10日(金) 13:30~15:00


★1回90分の体験講座です。1回完結の講座で、どの回も内容は同じです。
★定 員 : 各回6名様
★受講料★ 5,250円(在校生は3,500円)
★授業では貸し出し用実機もございます。
★ご購入ご検討の方もご相談ください。
★場所 
ミセス・シニアの方が楽しくITを学べる
「パソコムプラザ新浦安」 地図はコチラをクリック

★体験講座の後の活用講座もございます。
詳しくはこちらをクリック

★お問い合わせ★
047-305-6200

★前回の体験講座の様子です★

「iPadで何がしたいですか?」といきなり言われても、
何ができるか、どんな風にできるかわからないとイメージできない部分もありますよね。
ですから、なるべくみなさまに実機を触っていただこうと思います。
なんといっても、触るのが一番です。




iPadって一体何ができるの? パソコンとどう違うの?
どういう契約? などいろいろなことをお話しさせていただきます。
今までもそうでしたが、契約のお話は一番みなさまの質問が多いところですね(笑)



地図やホームページなど、とにかくまず触ってみていただくと、
「へ~」「わ~」「ふ~ん」というお声がたくさん上がっていました。



この大きさ、大きからず小さからず。。。
これが、みんなで情報を、また場を共有できる、何とも言えないサイズだと思います。
あなたも是非、iPad体験してみませんか?





ご自宅は見えましたか?



テーブルに置いて使っていただきましたが、家の中どこでも
この薄さですから持ち歩けるのも便利ですね。



買ってみようかなあ。。。。なんて思われた方も多かったかもしれませんね!






★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■日本経済新聞 for iPad

2012年07月19日 | iPad講座
日経新聞がiPadで読めるアプリがあります。

「日本経済新聞 for iPad」。
アプリ自体は無料ですが、新聞の定期購読料にプラス1000円(クレジットカード払いのみ)して、
iPad版を購読することができます。
(※通常の定期購読をしている方向けのサービスで、iPad版だけを1000円払って購読することはできません。)


朝になると朝刊がちゃんとiPadに配達されています。







毎日、タブレットやスマートフォン関連の記事を見ない日はないですね。





紙を広げて新聞を読む楽しみはやっぱり捨てがたいですが
検索したり拡大したりして見ることができるのも便利ですね。


★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■東京下町散歩・実践編で浅草へ

2012年07月18日 | iPad講座
お教室で開講中の、東京下町散歩・4日間講座。

今日は担当講師と生徒さんで、実際に街歩きの会です。
朝教室に集合し、出発!  私も、自分の授業後参加させていただきました。




オイラくんも同行です。浅草歩きですね。




iPadやスマートフォンを持った集団は、なかなか目立つもので、あちこちで
「これ、何やっているんだろう?」とつぶやきが聞こえてきます。
「iPadやスマートフォンを持って、街歩きの講座なんですよ」とお答えしましたよ。
左下が、レクチャーしてくださった高橋みえ先生です。






夜勤明けの若者たちが居酒屋にいました。
それをiPadで撮影する生徒さん。いいですよね~こんな光景。




iPadやスマートフォンと街歩き。面白い取り合わせの講座ですよ。



★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■歌詞が表示できないiPad・・・

2012年07月15日 | iPad講座
iTunes(アイチューンズ)という音楽管理ソフトを使ってCDの音楽を
パソコンに取り込んでいます。
それをiPad(アイパッド)やiPhone(アイフォーン)、iPod(アイポッド)などに
転送して楽しむのです。


iTunesでは【歌詞】を入れておけるメニューがあります。




そこに書き込んだ歌詞はiPhoneではちゃんと曲と一緒に見ることが
できます。オイラのお腹にちゃんと歌詞が書いてあるんですよ。
歌詞とともに歌が流れますから、ハンディカラオケみたいな感じですね。





でも、どうも、何回やっても・・・
iPadにはなぜか歌詞が表示されませんね。。。やり方が間違っているのでは
ないようです。iPhoneにはちゃんと表示されるもの。iPodにも表示されるし。
iPadだけ、なぜかできないのです。現時点ではね。

前はできたのになあ。それを手にして歌ってたのになあ。
OS(基本プログラム)がバージョンアップされたことが原因のようです。
どうも。

ああ。残念だなあ。
そのうち修正されることを期待して、気に入った曲の歌詞の準備を
続けることにしましょう。



気に入った曲はガンガン聞きますからね。161回。まだ足りないね。








★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■ただ今テキスト執筆中・・・

2012年07月14日 | iPad講座
ここのところ、隔週で締め切りがあるような感じのテキスト作りのお仕事ですが、
今抱えているお仕事が、来週には一段落しそうです。

一段落するか? しないか?? いやする。きっとする。


先月思い立って京都へ行ってきたのも、そのテキストに使おうと思っている写真を撮りたいというのが
理由でした。
今まで撮ったもので使えるものもあるのですが、こんな感じの写真が撮りたいな、こんな感じでiPadを
使っている様子が欲しいな、と考えたら、やっぱり行きたくなりました。

こんな忙しい時に敢えていかなくても・・・と思いつつも、でもせっかくだからという気持ちの方が
大きくなり、京都といえば和のイメージ。私の好みで和風テイストのデザインをした、
京都アイテムの多い和風チックなテキストになりそうです。




あちこちで撮影したものを、どうやってテキスト内に入れるか、レイアウトが悩むところですが
とにかく作業するのみです。。。


山場を越えたら、終わったら思いっきり遊びたいものです。





★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■あそんでまなべる 世界地図パズル

2012年07月13日 | iPad講座
日本地図がクリアできたら、次は世界地図。
コチラの方が難しいなあ。


「あそんでまなべる 世界地図パズル」こちらも無料です。




コチラもランキングがあります。国の形はなかなか覚えられない、というか印象がないですね。


ランキングもあります。世界地図の方がもちろん時間がかかります。




地図の1ピースが、その国の面積を表しますが、やっぱり中国は大きいですね。
国の形だけでは、それがどこに当てはまるのかなかなかわからないものです。

でもこれも、親子で学べる地理ですね。








★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■あそんでまなべる 日本地図パズル

2012年07月12日 | iPad講座

パズル感覚で地図が学べる、そんな楽しいアプリです。
「あそんでまなべる 日本地図パズル」。無料です。




ランキングには、短時間で地図を完成させた人が並びます。
速い~!




下にある都道府県を指でドラッグして上に持っていきます。
親子で学べる地理ですね。








★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■iPadの身体機能サポート Assistive Touch

2012年07月11日 | iPad講座
最近お教室でもiPadをご購入される生徒さんが増えてきました。

iPadは指だけで操作できるのが特徴ですが、お使いになる方のさまざまな状況を想定した
メニューが用意されています。
【身体機能サポート】もその一つ。iPadには画面を指先でつまんで小さくしたり、
広げて大きくしたりする作業がありますが、それを指1本でもできるようなメニューがあります。


1)ホーム画面の【設定】の【一般】の【アクセシビリティ】をタップします。




2)【身体機能サポート】の【Assisitive Touch】をタップします。





3)【Assisitive Touch】を【オン】にする。画面の右下に白い〇が表示されます。





4)マップを表示し、画面右下に白い〇をタップします。





5)【よく使う項目】をタップ。






6)【ピンチ】をタップ。






7)画面に表示される両向き矢印を人差し指で外側にドラッグすればピンチアウト、
内側に縮めればピンチインになります。






こういったメニューが用意されているところがiPadの素晴らしいところですね。





★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■Wi-Fiルータの取り付けとiPad納品

2012年07月09日 | iPad講座




生徒さん宅にて。


iPadをご購入され、教室でセッティングを承りました。
また、無線のWi-Fiルーターをご購入されましたので、その取付も。

授業の後に2人でお宅まで伺いました。


無線のご説明、設定のご説明、またiPadの基本操作のご説明をさせていただき、
あとはどんどん触っていただくのが一番。


使う人によって、さまざまな道具になるiPadです。

ぜひせひ、iPadライフを満喫なさってくださいね!



★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ



■iPadで文字の練習中のご質問

2012年07月04日 | iPad講座

iPadのメモ帳で文字の練習をしていた時のご質問。

買ったばかりのiPadで初めての文字練習の、パソコン歴の長い生徒さんからの
ご質問です。





「先生、abcdefgって入力すると、最初が大文字になっちゃいます。」

・・そうですね。不便でしたら、次のようにしておきましょうか。
ホーム画面の【設定】をタップし、【一般】の下の方にある【キーボード】をタップしましょう。
【自動大文字入力】を【オフ】にしてくださいね。







「先生、abcdefgって入力したはずなのに、abc deftってなっちゃいいます。」




「そうですね。ではホーム画面の【設定】をタップし、【一般】の下の方にある【キーボード】をタップしましょう。
【自動修正】を【オフ】にしてくださいね。






「先生、大文字を入力する時、ずっとShiftキーを押してなくちゃいけないんですか。」


・・・そうですね、ではShiftキー(矢印キー)をダブルタップしておきましょう。
パソコンのCaps Lockと同じですね。





「いろいろ設定でできるんですね。」と生徒さん。


そうですね、いろいろできるんですね。




★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ