goo blog サービス終了のお知らせ 

■デザインが変わったSkyDrive

2012年08月18日 | パソコン
先日、SkyDrive(スカイドライブ)のデザインが大きく変更となりました。

写真の入っているフォルダーはブルーに。

Word文書はオレンジ、Excel文書は緑などと色分けされています。





アップロードのメニューも、前より大きく書かれていて、わかりやすくなっている気がします。






画面右上の歯車のマークは設定の入口。
「オプション」をクリックしてみます。





SkyDriveの容量が、前よりも大きく表示されていて、見やすくなっています。







慣れないと、最初は探してしまうメニューも多いのですが、慣れたら前より大きくなったメニューで
見つけやすいと思います。

LiveIDをお持ちの方は、ぜひ一度自分のSkyDriveを見てみてくださいね。



★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■第10回パソコープ勉強会 in 青山こどもの城

2012年08月05日 | パソコン
日曜日は、青山こどもの城で「第10回 パソコープ勉強会」が開催されました。

会場には85名の先生方が参加。
遠くは宮城県、仙台、名古屋から来てくださった先生方や
パソコンを使っての動画配信であるユーストリームで参加してくださった遠方の北海道や九州の先生方もいらっしゃいました。

合計100名以上の会員の皆様が昨日の勉強会に参加して大盛況のうちに終了しました。
教室の先生方も都合のつく方にはご出席いただきまして、他教室の先生方と名刺交換などをし
交流の時間を持ちました。ご参加ありがとうございました。



内容も盛りだくさんで、あっという間の1日でした。

・facebook活用法やiPad教室の事例発表、
・最近の事例報告と今後の取り組み
・MicrosoftやApple、androidの最新製品の紹介や動向、
・らくらくスマホ、最新スマホ、タブレット展示、
・パソコン作品展、
・特産品の即売会、
・日経BP社からリリースした増田由紀執筆のiPad教科書即売会、
・ガラスエッジング工房、
・ブルーベリー試食など




懇親会でも活発な意見交換がされ、また余興でマジックを披露してくださる先生もいらしゃって
盛り上がりました。




各教室、また講師がこうした交流をしながら、意見交換・アイデア交換をして、その成果を
教室に持ち帰って、お教室の生徒さんに還元できたら本当にいいことだと思います。

1日お疲れ様でした!



★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■今週はOffice.com クリップアート編

2012年07月21日 | パソコン
先週・今週と一番上のエンジョイコースでは Office.com(オフィスドットコム)の授業です。

テンプレートの次はクリップアートです。

いつも見慣れたクリップアート。でもさらに楽しい使い方があります。

先発クラスは、クリップアートを探す時の新しいテクニック、楽しんでいただけたでしょうか。
ジュニアクラスは来週ですね。

たくさんの中から探せるって、楽しいですね。







★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■片づけないと・・・

2012年07月20日 | パソコン
仕事が立て込んでいると、どうしても家の中が片付きませんね。。。

そしてパソコンの机の上も。。。

デスクトップ画面にいろいろなものが散らばってしまっています。
よくないね。必要ないものはゴミ箱へ入れなければ。

ちょっとだけ、と思っているとすぐに増えてしまいます。お部屋の中と似ています。





それにしても、Windows7のタスクバー(一番下のバー)は便利です。
すぐに使う、またはよく使うアイコンをタスクバーにスタンバイさせておけます。

デスクトップにショートカットアイコンがあったら、そちらは削除して
タスクバーのだけは残しておくといいですね。




★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■いろいろなクラウドを試し中

2012年05月12日 | パソコン
データを保存する時、パソコンの中以外にも
・外付けハードディスク
・USBフラッシュメモリ
・CDやDVDなど

がありますね。

また今はクラウドといって、インターネット上にもデータを保存する
倉庫のようなものを持つことができます。


通常は、インターネット上の倉庫(クラウド)を使う時、ホームページに
IDとパスワードを入力して、自分の画面を表示してからの作業になるのですが
自分のパソコンに、その専用の入り口を設けておくこともできます。

ただ今実験中。

赤枠で囲ってあるのが、インターネット上の保存場所。
緑の枠で囲ってあるのが、パソコンの中の保存場所
水色の枠で囲ってあるのが、パソコンにケーブルでつないだ外付けハードディスクという保存場所。



パソコンの中に保存するかのような感覚で使えるのが面白いところです。

色々と実験をしています。


■Googleがぐるりと1周

2011年11月04日 | パソコン
Googleのページで「do a barrel roll」と入力して検索すると・・・・・

 ↓ をクリック!





ご覧のとおり、ページがぐるりと1回転します。

「barrel roll」(バレルロール)とは、航空機が進行方向を変えずに横に1回転すること。
飛行機がぐるりと胴体を回転させる、という感じでしょうか。
「do a barrel roll」=「バレルロールして」という命令で、
Googleの画面が一回転します。

なんの役に立つ、というわけではありませんが、こんな面白いことができるんですね。





★★はじめてのスマートフォン講座/iPad講座へのお問い合わせはこちらまで★★
パソコムプラザ新浦安 047-305-6200


★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★
人気ブログランキングへ

■Windows 8をいれて使ってみました

2011年09月14日 | パソコン

本日ニュースでも報道があったWindows 8(エイト)。


Microsoft、開発者会議で「Windows 8」を発表

そのほかのニュースはコチラ

ウィンドウズ8はタッチ方式 タブレット意識し大幅刷新



今日の午前9時から、製品になる前の版(デベロッパープレビュー)がダウンロード可能になりました。
まだ製品として売られているわけではないのです。
だから、Windows 8の入っているパソコンがお店に並んでいるわけではありません。

その開発者向けプレビュー版を、ちょうど組み立てたばかりのパソコンが1台家にあったので
夫がインストールしました。
いつも使っているパソコンだったら、仕事にも差し障りがありますから冒険はできないのですが
たまたま、実験に使えるマシンがあったのが幸いでした。


夕食後、夫が「ちょっと使ってみて」と。

Windows 8は、タッチパネルの考え方をずいぶんと意識して作られています。
ですから、発売される時には画面をタッチしたり、指を滑らせたりして操作する点を
強調してくると思います。

我が家のディスプレイは、まだ普通の液晶画面ですから、マウスを使って操作します。
でもきっと、タッチできる液晶画面だったら、もうちょっと操作がわかりやすいのかもしれません。
・・・というわけで、今週末にはマルチタッチ対応(指で触れられる)のディスプレイが
我が家にやってきます。

私たちにもこれがどのように世間に受け入れられていくのか、まだわからないのですが
まずは「相手を知る」ということが必要なので、何でもできることから試していきます。
日々、実験ですね。。。


というわけで、マウスで触ってみた感じは、まだ「???」なところがたくさんありました。
基本的なメニューをどうやって出すのか、これはどうやって閉じたらいいのか、
何も説明がないと、意外と「???」なことってあるものですね。


最初に出てくる画面は、今までとガラッと変わっています。
タイル状のメニューが並んでいます。





Windows Live Mailや、Live フォトギャラリー、Live ムービーメーカーをインストールした
ところ。






今までのデスクトップ画面もありますが、最初から出てくるわけではありません。







おなじみの【スタート】ボタンをクリックしたところ。
これもまた、様子がちょっと違いますね。最初はメモ帳やペイント、電卓などを
どうやって出すのか、わかりませんでした。








これはペイントとは違いますが、絵の描けるソフトのようです。






タッチできる液晶画面が来たら、またブログ上にて検証結果を
ご報告したいと思いますが、次々と新しいデザインで攻めてくるマイクロソフト社。

古いものにあぐらをかかない果敢な挑戦者か。

新しいものを次々と出して、ユーザーを迷わせるか。。。








★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★

人気ブログランキングへ

■ポータブルHDD(ハードディスク)来る

2011年09月10日 | パソコン
パソコンもちょっと不調。
ポータブルハードディスクもエラーが検出された。

えらいこっちゃえらいこっちゃ。このまま使っていたらえらいこっちゃ。

ということで、ポータブルハードディスクを新しく買いました。
今度は1テラバイトです。
USB3.0対応です。(データの転送速度が速いということです)
しっかり梱包されています。




つやスリムというだけあって、(シールをはがしていませんが)つやつやしています。





さてこれを使おうと思った時、そのまま使うこともできるのですが、大きなデータを
コピーできるようにするためには、フォーマットをしなくてはいけません。

買ってきたばかりなのに、なぜフォーマット(初期化)? なんでしょう。


実は、ウィンドウズで使われるハードディスク(HDD)には2つのファイルシステムがあります。
「NTFS(エヌティーエフエス)」と「FAT32(ファットさんじゅうに)」と呼ばれるものです。


買ってきたばかりのハードディスクは、FAT32というファイルシステムになっています。
買われた後、どのOSで使われるかわかりませんから汎用性が高いタイプになっています。

ではどうしてそのまま使わないかと言いますと、FAT32のままだと4GB(ギガバイト)以上のファイルを
保存することができないのです。

4GBとは、1つのファイルで4GBということです。1つのフォルダーではありません。

・・・でも1つのファイルで4GBなんて、まず自分の持っているデータにはないなあ~なんて
いう方もいらっしゃるかもしれませんが、動画のデータだったらどうでしょう?
地デジを録画した番組だったらどうでしょう?

結構大きなサイズになるはずです。
これらのバックアップを取っておこうと思った時に、FAT32のままのハードディスクだと
保存ができないのです。


そこで、買ってきたばかりの新品のハードディスクですが、NTFSにフォーマットします。


▼朝からはじめました。               ▼夕方になってもまだ終わりません。




これが結構時間がかかるのです。
1TBのハードディスクを(物理)フォーマットするのに、朝から夕方までかかったということでした。


大事なデータのバックアップは、日々心がけていきたいものですが
手元のハードディスクに保存するだけでなく、クラウド(インターネット上の倉庫)も有効に活用していきたいと
思います。

なにしろ、私のデータは写真も文書も多くて、バックアップのためのコピーだけでも
すごく時間がかかってしまいます。

データも断捨離したいところですがね。。。。

★★★ブログランキング参加中。クリックをよろしくお願いします★★★

人気ブログランキングへ

■パソコンの調子が悪いようです

2011年08月15日 | パソコン
我が家のパソコンも、この夏の暑さのせいか調子が悪いようです。

いや、もっと前から悪かったのかな。「ゴリ、ゴリゴリゴリ」というような
くぐもった音が最近気になります。

文字を入力していると、ぽーんとどこかへカーソルが飛んで行ってしまい
せっかく入力したと思ったら何も入っていなかったということも。

授業で何度もご案内していますから、データのバックアップはこまめにとるように
していますが、さらに細かくやらないと。。。。

ただし最近は、メールはすべてGメールで済ませているので、アドレス帳のデータはすべて
ネット上にあり、これはバックアップをする手間が省けますね!

一区切り付いたら、あと一区切り付いたら、と思っているうちにのびのびになって
しまいそうだから、何とか今週中にしなくてはいけません。



★★★ブログランキング参加中。よろしければクリックお願いします★★★

人気ブログランキングへ

■いとことフェイスブックで交流

2011年07月04日 | パソコン
知りませんでした~。
いとこもフェイスブックをやっていたこと。

フェイスブックとは、インターネット上の交流サイトです。
実名で登録して、近況をお互いに知らせたり、日々の出来事をつづったり。
写真をのせたりすることも簡単にできます。
利用者が日々増えている、インターネット上の交流サイトです。


福井に住んでいるいとこがいますが、看護の仕事をしています。
チームふくい、として福島へ災害派遣された時のお知らせが
妹のメールに入りました。

そこに「その時の写真をフェイスブックに載せたので
おじさん、おばさんにもお知らせください・・・」というような内容が
書いてありました。

え、そうなの! フェイスブックやってるんだAちゃん。

さっそく検索。み~つけた。
元気そうな様子です。
福島で頑張ってたんだね。知らなかったよ。


冠婚葬祭で福井に帰ることがたまにあっても、いとこたち全員と
会えることは少ないものです。
昔は夏休みっていっては、いとこ全員集合というくらいの勢いで
おじいちゃんたちの家に集まってにぎやかでうるさかったものです。


でもそれぞれに仕事を持つようになったり、家庭を持つようになったりして
小学生の時の夏休みのようにはいきません。
それが大人になるってことですかね。


でもいとこたちとのつながりは今でも続いています。

父方のいとこたちとは、メーリングリストで時々近況を
知らせあっています。

母方のいとこにあたるAちゃんとはフェイスブックなんて、
不思議な感じです。


インターネットのいいところは、場所も時間も越えて
連絡を取り合えることですね。








★★★ブログランキング参加中。よろしければクリックお願いします★★★

人気ブログランキングへ

■Googleの画像検索

2011年06月29日 | パソコン
Googleの画像検索はとても便利ですね。
インターネットで素材を探したいな~、という時にはピッタリです。


最近上のメニューが目立つように、でしょうか。黒い帯が入りましたね。
Googleの画面左上にある【画像】をクリックし、キーワードを入力して【画像検索】をクリックします。
ここでは「ばら」と入力してみました。




すると。
ばらの写真がたっくさん表示されます。見ているだけでもきれい!





この画像検索。色でも検索できるのです。ためしにピンクをクリックしてみます。
そうすると、ピンク系のバラばかりが集まるのです。すばらしい!





・・・と生徒さんから質問が。
「先生、ここになぜお肉が??」



大笑い! どうも「豚ばら肉」の「ばら」にひっかかったようです!!





キーワードをカタカナの「バラ」に変えました。
豚ばら肉は、出てこなくなりましたよ!(まあ、10ページ目くらいには出ていますが・・・)





日本語は、「ひらがな」「カタカナ」「漢字」と3種類も使い分ける言語です。
キーワードの入れ方一つで、検索結果も変わってきますね。









★★★ブログランキング参加中。よろしければクリックお願いします★★★

人気ブログランキングへ

■skydrive(スカイドライブ)のメニューが少し変わっています

2011年06月21日 | パソコン
皆様にお使いいただいていますスカイドライブ。

メニューが少し変わったようですよ。

Live IDでサインインしてから、いつもなら画面左上の【Windows Live】にマウスポインターを合わせてスカイドライブを
クリックしていましたが・・・





【Windows Live】の並びに【SkyDrive】というメニューがあります。
今度はここをクリックです。





新しいフォルダーを作成するボタンは、ここにありました。
                        ↓






フォルダーに名前を付ける画面は同じですね。





そしておなじみの点線の枠内に、アップロードしたい写真やファイルをドラッグします。

★★★もしもこの点線が表示されずに、【SilverLight】(シルバーライト)をインストールしてくださいというような
メッセージが表示されたら、インストールをします。そうすると、次回サインインした時にはこの点線が
以前と同じように表示されていると思います。★★★





知らない間にメニューが変わっているということがあるインターネット上のページ。

夫に言われるまで私も気が付きませんでした~。






★★★ブログランキング参加中。よろしければクリックお願いします★★★

人気ブログランキングへ

■丸いポストカード印刷中

2011年06月14日 | パソコン
パソコープで新発売の丸いポストカード。

プリンターでそのまま印刷できるタイプが発売されました。


丸い形なんて、とても面白いですよね。素敵でしょう。









★★★ブログランキング参加中。よろしければクリックお願いします★★★

人気ブログランキングへ

■トラブル解決に一役、遠隔操作

2011年01月24日 | パソコン
お教室には、ご質問のお電話がよくかかってきます。
お電話でうかがって、「ここをこうすれば・・・」というご説明で解決するケースもありますし、
ご自宅で、画面ショットを撮ってきていただいて、それを見せていただくと解決するケースもあります。

でも、とある現象とか、口では説明しにくいこととか、同じように操作しているのに
私たちの画面ではそうならない、ということもあります。


そんな時、遠隔操作ソフトが一役買ってくれる!
それで解決したケースが結構あります。


パソコムプラザ新浦安の最初のページを開いてみてください。

左上に「えんかくそうさ」という文字が見えると思います。

そこが入り口です。
あとはお電話にてご案内しますので、いざかまさかの時に役立ちますから
場所だけ確認しておいてくださいね!


■順番待ちです。。。

2010年08月05日 | パソコン
毎日暑いですね。

暑いからというわけではないでしょうが
教室に持ち込まれるパソコンも、ここのところ多いように感じます。

修理待ち。
リカバリー待ち。
ルーターの設定待ち。

新しいパソコンは、プリンターの設定やネットの設定、また使用ソフトのインストール
などをして、教室とできるだけ同じ状態にして出荷していきます。

今日もこの写真を撮った後に、1台ご主人様のもとへと帰っていきました。