goo blog サービス終了のお知らせ 

引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

※※FireFox5になった

2011年06月25日 | Gg・Tw・Fe・Ad・FFのこと
→ グーグル 関連記事

昨日、あっという間にFireFoxがバージョンアップされ、FireFox5 になった。

対応していないアドオンがあるとメッセージが出たが、
最近はほとんどのアドオンを無効にしているので困ることはないはず。

と思ったら、なんと Googleツールバーが消えてしまった。

これには、すごく困ってしまう。
 なんといっても、ブックマークは、
 「Googleブックマーク」に頼りきっていたので、トホホ。

しかたがない、久しぶりで IEも併用。
この際、「Googlechrome」を使ってみようかと調べたら、これまたなんと
Googleツールバーは、御本家のchromeに対応していないらしい。

それではと、FireFox4に戻そう! と思ったけれど、それも、なんだかできそうにない・・。
 しばらく待つしかないのかな?

調べると同じように困った人はたくさんいて、解決法もわかりました。

light 以下のページを参考に、アドオンをいれ、
『googleツールバー』もインストールして
 やっと、普段の使い勝手に戻りました。 item8 item4

・ Firefox5.0を入れてみた.未対応プラグイン対策も行ってみた (11/06/22)~吟遊詩人の戯言
・ Mozillaアドオン ~ Add-on Compatibility Reporter 0.8.5 @ Mozilla
・ googleツールバー

・ Firefox5正式版リリース!年内にはFirefox9へ!



※※FF4とアドオン、使ってます

2011年05月08日 | Gg・Tw・Fe・Ad・FFのこと
2011/5/4 記
pika Firefox 4、WindowsXPのデスクトップにインストールしました。

画面がノートより広いので、例の「一番上に移動したタブ」を、通常に戻しました。
 あとは、ぜんぜん、問題なしです!
まぁ、「リフレッシュボタンの位置」が変って(IEと同じになった) 時々手が泳ぎますが (*^_^*)♪
ん~ 早くなったかなぁ、私の使い方では alien もうそれほど実感しません。
 サーバーのほうの状況やマシンの能力とか 他の要因もあるのでしょう。

Firefox 4 どっちかというと、バージョンアップしたことを忘れてしまう!くらい もう馴染んでいます。 item4 item8
そうそう、FC2ブログの編集ページが、以前からずっと使いにくかったけど、 symbol4 よくなっています!


アドオンでは、「画面2分割のアドオン」が対応していなかったのか 消えちゃった。obake
 だけどあまり使っていなかったので いいや。
と思っていましたが、やっぱり「画面分割したい」ので調べてみます!
 → Add-ons で探したり、検索したり・・・・。

 ◎ 対応 使う、 ○ 対応 使うかも、× 非対応

× Fox Splitter (旧称:Split Browser / 分割ブラウザ) 非対応
○ Split Pannel 1.00 分割ブラウザ
◎ Tile Tabs 4.7  分割ブラウザ <== いいかも!
 → 参考 Tile Tabs 機能紹介 ・ Mozilla Re-Mix

◎ Page Hacker 1.2 ~ ページを編集し印刷
◎ Print Edit 4.2 ~ ページを編集し印刷

◎ Wired-Marker ~ Webページに引く「消えないマーカー」 → 使い方

○ Tab Mix Plus 0.3.8.5 ~ タブ機能を拡張、多機能

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/5/2 記
pika Firefox 4、Windows7ノートにインストールしました。
見た目 少し違っているけど全然問題なし。
Googleツールバーもちゃんと使えるし、
 やっぱ、早いような気がします。
「タブが一番上」に来たのが違和感あるので、通常に戻したら、その分高さが狭くなりました。
横長のノートでは、タブ上のデザインに慣れたほうがいいかも。

参考 : 『Firefox 4』のインターフェイスにまつわる7つのイライラとその修正方法

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/4/30 記
 Firefox 4 は 2011 年 3 月 22 日に正式リリース

いつも使っているFFを起動すると、こんなメッセージが!
 「Firefox 3.6.17 への更新が完了しました」

でも、「バージョン4」がでたのでは!? 
そうです、ちゃんとお知らせが書かれていました!

 Firefox 4 登場
最新版へ今すぐアップグレードしましょう。
 Firefox 3.6 より 7 倍の高速化 <== これはすごい
 刷新されたユーザインタフェース ~ 初期設定の見た目を刷新
 便利でうれしい新機能
今すぐダウンロード! → firefoxのTOPページ

と、その前に、ここをチェック
 → 次世代ブラウザ Firefox - Firefox 4 システム要件
WindowsXP、VISTA、7、Mac、Linux 対応なので、愛用のXPマシンでOK

ユーザインタフェースを刷新し、より使いやすく便利に。
従来比 7 倍以上の高速化を実現し、HTML5 をはじめとする最新 Web 技術への対応も強化しました。

alien なるほど、4月26日に提供開始の 「Internet Explorer9」でも 似たようなことが書かれていたね。
 ⇒ Myブログ:新ブラウザIE9を使おう

では、ダウンロード しようかな。

・ 「初期設定の見た目を刷新」<== 最初は戸惑うかしら?

・ 使っているアドオンは? これは、安心できそう。
   「5,000 種類を超える拡張機能 の 9 割以上が既に Firefox 4 へ対応」

・ 複数マシンを使っているので、これは便利!
「複数のパソコンやスマートフォンで のFirefox のデータの自動同期」(これまではアドオンで対応)

alien たくさんの新機能は、少しずつ使っていきましょう!

念には念を入れたい人は、こちらも見てね。
 → 最新版 Firefox 4 に関するよくある質問



※※Google eブックストア OPEN

2010年12月09日 | Gg・Tw・Fe・Ad・FFのこと
→ グーグル 関連記事

電子書籍の新しい話題 !

Google、電子ブックストアサービス
「Google eBookstore」
を正式発表
 2010年12月07日

Googleは、これまで「Google Editions」と呼んでいた電子ブックストアサービスを「Google eBookstore」と名称変更し、米国で正式にオープンした。
ラインアップは300万タイトルを超え、Webブラウザベースの閲覧方式を取り入れながら、NookやReaderといった電子書籍端末でも読むことを想定した仕組みを構築した。

 → Google ブックス と Google eブックストア 
ログインして はいってね ⇒ マイ Google eブック

 Google Booksにアクセスすると、「マイ Google eブック」にすでに、3冊のeBookが入っています。
 ・ 「Pride and Prejudice」
 ・ 「Frankenstein, or, The Modern Prometheus」
 ・ 「Wonderful Stories for Children」

専用のブックリーダーがなくても、PCですぐに読めます。(が、英文です・・。)
 
デスクトップやノートPCに加え、フルWebブラウザを搭載したモバイル端末などのデバイス上でコンテンツを読むことが可能!
どこまで読んだのかをアカウント情報にひも付けることで、どの端末からでも続きを読むことができるようになっている。

コンテンツには、「草枕」をはじめとした日本語の本もあるので、これからどんどん利用したいね。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「電子書籍リーダー」と電子書籍販売がセットで、キンドルと、iPad が、現在主流。
 Google Editionsは、独自の「電子書籍リーダー」を持たず、その流れに入り込んでいく。
私たち読者には、選択肢が多ことはいいと思います。
日本のサービスはこれからですね。

参考 : オープンモデルの Google Editions 近日開店
Googleのオンラインストア 「Google Editions」が、年内に米国で提供開始になる。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2012/10/28 追記

新しいAmazon電子書籍リーダー「Kindle」と 電子書籍「Kindleストア」

 


※※Twitpicを試そう

2010年11月01日 | Gg・Tw・Fe・Ad・FFのこと
Myワード : Twitterのこと

お出かけしたときに、感動したことを  携帯から写真つきで投稿したい!
それには、どんな方法があるの?

今日は、 Twitterへ 携帯から 写真を投稿してみようと思います。

試すのは、一番人気の Twitpic です。

* Twitpic  → twitpic pasobo

最近では携帯から画像付の投稿も簡単にできるそうです。

  さっそく 携帯で 試してみたい!
  
そのまえに、PCで Twitpic へいって、登録をしておきましょう。
さらに、メニューなどをみて、雰囲気をチェック。
PCからは、簡単に写真が投稿できそうです。
準備OK、携帯でやってみましょう。

・ TwitterのID・パスワードを使って Twitpicサイトに ログイン。
  Upload photo で 画像を選び メッセージを書いて投稿。
  PCサイトと同じデザインなので、PCで一度試しておけば 迷わないね。
  
・ 今度は、携帯メールからの投稿。
   Uploading via Email に表示されたメールアドレスに、写真添付で送信。
  残念ながら、日本語のコメントは文字化けしてしまうので、こちらは使えない~。

Twitter でみると、右に写真が表示される。 感激~。



TwitPicは、使えそうです!

おまけ (テスト)
ブログパーツ TwitPic Profile Widget が使えるか試してみました。

 TwitPicでの文字化けは、携帯メールで投稿した場合で、
 携帯サイトからの投稿は文字化けしません。
TwitPic Profile Widget はブログによって、
 それと ブラウザによって すべて文字化けします。
(それも、化けたり 化けなかったり・・・ 下記参照)
なので、今のところ使うつもりはありません。 (*^_^*)♪

 ⇒ Twitterとその仲間 ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」
 


※※Twitterに写真を!

2010年10月31日 | Gg・Tw・Fe・Ad・FFのこと
Myワード : Twitterのこと
Twitterをはじめて 約1年。

このところ Twitterもずいぶん認知度が高まり、いろんな場面で使われていますね。

そして今、Twitterも、リニューアル!
 ⇒ Myブログ:Twitterが新しくなる!
参考 : Twitterが新バージョンに 写真や動画の表示が可能に (2010年09月15日)
新しいTwitterでは、
フォト蔵、Flickr、TwitPic、USTREAM、Vimeo、YouTubeなどのパートナーと提携しており、これらサービスのコンテンツを Twitter上に表示できる。
ようになりました。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

あまりつぶやいていない私ですが・・・、
出かけたときに、感動したことを 写真つきで載せたい!
たくさんサービスがあって、
「どれが一番自分にあっているの?」
そこを調べてから なんて思っているので、ちっとも先に進みません。

Twitterがらみの新しいサービスはどんどん増えているので、とにかく試してみましょう。

・ たぶん 一番有名なのが、「Twitpic
  Twitter で画像を投稿することができる Twitpic 、
  最近では携帯から画像付の投稿も簡単にできるようになっています。

  TwitterのID・パスワードを使ってログインできる。
   携帯から直接アップロードは出来ないが、ユーザー固有のメールアドレス宛に写真を添付したメールを送ることで写真のアップロードが可能。
  ただし携帯からメールでアップロードした場合、日本語のコメントは文字化けしてしまう。

alien さっそく試してみました! ⇒ Myブログ:Twitpicを試そう

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

単純に Twitpic でいいじゃないかと思えば、ここまで。
あとは、テキトーなメモです。

・ Flickr 使い方
  写真共有の最大手。 メールからのみTwitterに投稿可能? 日本語OK

・ 日本語flick'r

・ twitter 画像共有サービス - spicky すぱいきー
   twiiterアカウントで簡単登録・画像共有・お絵かき機能などが使えます。

・ 写真共有サイト「フォト蔵」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

1つのサービスに写真をアップすると、
 ついでに複数に送る機能なんかがあるので、
欲張って 連携プレーを 試してみたくなります。

* mobypicture : Twitter専用。日本語OK 使い方 
TwitterのID・パスワードを使ってログインできる。
設定によりMobypictureに投稿するとTwitterだけでなく、
 Flickr、facebook、WordPress、Blogger、Tumblr、Britekiteなどに投稿してくれる。
携帯からは TwitPic同様に 写真を添付したメールを送ることで投稿。
写真と一緒に送ったコメントは文字化けしない。

参考 : Twitterへの写真投稿にMobypictureを選択した件 (2009-05-29)

* Twitxr
設定によりTwitxrに投稿するとTwitterのみならず、Flickr、facebook、Picasaにも投稿可能。
Twitterとは別にユーザーIDとパスワードを設定する必要がある。
iPhone、Window Mobile、ノキア・モトローラの携帯から投稿可能。
携帯からはTwitPic同様に写真を添付したメールを送ることで投稿。
写真と一緒に送ったコメントは文字化けしない。
写真に付けたコメントが長いとTwitterへ投稿した際に写真へのURLが消されてしまう。


* run yfrog : 写真と動画をアップできる。
こんな記事があるということは、使ってみる!!
参考 : ツイッター写真共有サービスに変化? twitpicはyfrogとTweetPhotoになぜ抜かれそうになっているのか。 2010-08-19

* run twitvideo → 使い方
  Twitterに 動画や画像を投稿できるサイトです! 

さてどれを、使ってみようかしら