あれもこれも

あれもこれもやらなくちゃ...なのに遅々として進まない日々。一体どうなっているのだろう?小さな日記です。

日が長くなった?♪

2011-01-28 21:35:26 | 日々の暮らし
●夕方の花屋さんでこすもすさんにばったりお会いしました。
こすもすさんはノエルちゃんを連れてお散歩中だったみたい。
急いで互いの近況を報告し合いました。
ノエルちゃんはずっといい子でした。
その時買ったのがこのこでまり。
ケチり過ぎて少なかったです~
でも、鏡の前なので少し複雑に見えます。



●デッサンを止めようか(油絵に変えようか)いろいろ考えるこの頃、
でも、お仲間と離れがたくでデッサンを止める決心がつきません。
お稽古の後でのランチとおしゃべりの楽しいこと!
ランチでは一時はパスタをよく頂きましたが、
最近ひとりが「やっぱり和食が体に1番!」と言い出し、
このところパスタ離れの私達です。

●絵画教室の懇親会が来週開かれます。
お友達と私が発起人と幹事です。
安いお店を探したり、ご案内を作ったり、
会の進行やご挨拶の内容を話し合ったり、役割を決めたり。
ささやかな会ですが、それなりの準備は要ります。
私が進行係と言うのが1番の不安要因ですが、
なんとか無事に務めることが出来て、
楽しい集いになればいいなあと思います。

●お友達がマンションを買ったのですが、
買ったお部屋はまさに何から何まで地下なのですって。
上手に設計されているそうですが、
ベランダの向こうはまさにコンクリートの塀で
その上の方から光が差し込むらしいです。
青空に元気を貰っている私には地下は考えられないのですが、
とてもステキな空間らしいのです。
興味津々な私、見たいです~

●夕方5時頃外を歩いていて日が長くなったと感じました。
ふわっと嬉しくなりました。
気づいたら1月ももう終わりです。
残りの冬も楽しんで春の予感も楽しみたいです。

二重橋・何十年ぶり~?♪

2011-01-24 22:18:52 | 散歩・旅行
母と姉と私と従姉で年に1回会食しています。
私の母方の従姉妹達はほとんどが関西に住んでいますが、
この従姉だけは結婚後、鎌倉に家を建てました。
で、関東従姉妹会です。かなりミニ会ですが。

この会ではいつも私が幹事です。
今回は、皇居の辺りは気持ちがよさそうと思い、
和田倉噴水公園レストランでランチ+二重橋まで散歩
と気楽で素朴なプランにしてみました。

ところで、今日の記事は従姉妹会の記事でなくて、その下見に行った時のことです。
超方向音痴の私..二重橋まで辿り着けるか。
心配なのでまずは主人に連れて行って貰いました。
主人はかなり面倒がっていましたが、結局はふたりで皇居周辺散歩を楽しみました。



まずは和田倉噴水公園レストランでランチしました。
窓からの眺め ↑ がなんとも気持ちがよくて何よりのご馳走です。



ランチの後でお堀沿いに二重橋まで歩きました。
下見に来なくても大丈夫ぐらい、ものすごく簡単な道順でした。
途中、右奥に見えているのは桔梗門 ↑ です。
お堀沿いの道は気持ちがよくて、皇居の眺めはとても美しかったです。



↑ 二重橋です。
橋がまだ木橋であった頃、橋の架けられていた部分の濠が深く、
橋桁を二重に組んでいたことから二重橋と呼ばれるようになったそうです。
現在は鉄の橋に架け替えられていて、正式名称は正門鉄橋と言います。
お天気がよく雲ひとつない青空で、二重橋の眺めの美しいこと!
こうして見るのは一体何年ぶり?
小学校低学年の遠足で来て以来のような気がします。



楠正成銅像 ↑ にも寄りました。
なぜ皇居外苑にあるの?って疑問が湧きましたが、まだ調べていません..

この後、ブリックスクエア、オアゾ、大丸に行きました。
私の頭の中で、あちらに歩くと国際フォーラム、
こう歩くと帝劇、日比谷公園はその向こうで..とずいぶんつながりましたが、
別の日に歩くと元の木阿弥でまた混乱します。
従姉妹会で(2月に開催)ちゃんとご案内出来ますように!




和田倉噴水公園レストランのランチは、平日はビュッフェです。↑
最近、ビュッフェを頂く機会が続きましたが、内容はどこも似ています。
たまにはビュッフェも楽しいですが、たまにでいいかも。
従姉妹会でもメインは二重橋かな!
まだ先ですが、どうかどうかお天気でありますようにと祈ります。

日々いろいろ..可愛い・魅力的~♪ そして..

2011-01-21 19:44:57 | 日々の暮らし
日々、心温まる時間、ショックな一瞬、なるほど~と感心する時、いろいろあります。
最近では..

●ひとり暮らしの母はお菓子の頂き物が多いです。
母を気遣う親せきや友達などが送って下さるのですが、
よく頂くのが、銀座ウエスト、ヨックモック、それから、何故か千鳥屋。
でも、母は「私はおまんじゅうの方がいいわ。帰る時に持っていってね。」と
ほとんどを私や姉に持たせてくれます。
実は私もおまんじゅうの方が好きですが..
千鳥屋さんの缶は可愛いので好きです。↓



●ちょっと前に実家の最寄のデパートで竹久夢二展が開かれていました。
母と見て回って、帰りに画集「日光竹久夢二美術館」を買いました。
どの絵もとても魅力があります。
まず母が見て、次に私が見て、その次に義母のところに持っていきました。
「お義母様、どの絵がお好きですか?」
「この色、可愛いですね」
といつもよりおしゃべりが弾みました。




●すごくショックだったことは、
お気に入りの黒のブレスレッドが、手袋を脱ぐ時に一緒に腕から抜けて、
バーンと駅の構内に飛び落ちました。
七宝焼きだったので割れました。
このブレスレッド、前にもコートを脱ぐ時に一緒に抜け落ちたことがあります。
私の腕と手には直径が大きかった??
それにしても、あ~あ、残念です。

●花嫁道具の鏡台、ついに捨てることにしました。
物置になっているだけなので、その場所に他の物を置きたくなりました。
粗大ゴミに出そうとしたら、主人が「鏡は使えるのでは」って。
確かに..
元長女の部屋(今は私のアトリエ?)の壁に掛けたらなかなか都合がよいです。
私達、結構物を大切にする夫婦かも。

まだいろいろありますが、今日はこの辺で~

ウォーキングは仲良く♪ でも...

2011-01-18 01:27:57 | 日々の暮らし
気づいたら..新しい年もすっかり普通の日々となっていました。

日曜日に実家に行こうと電話したところ、
「こんな寒い日に来なくていいわ。庭に雪が積もっているし。」とのことでした。
実家の辺りは我が家より気温が低いような気がします。
積もった雪は僅かとは思いますが、急に行く気が失せて
「では今日はやめるわね。水曜日に行くからカレンダーに印をつけておいてね」
と言って電話を切りました。

予定がなくなったので、午後に主人と散歩しました。
円覚寺の前を通って明月院に向かうお決まりのコース、
途中、甘味処「明月」でお茶することにしました。
いつも通り過ぎるばかりで入るのは初めてです。



囲炉裏を囲む席が8つあり、
2人連れ3組が既に座っていてちょうど2席空いています。
(写真は皆さんが帰られてから写したもの)
お仲間に加えて頂きましたが、
狭い空間で4組それぞれが自分の相手と小声でしゃべる感じで、
居心地はあまりよくなかったかも。



皆さんがお汁粉やぜんさいを食べていたので私達も頼んでみました。
結構甘かったです。
他の3組が帰って私達ふたりになると急にくつろぎ感が~
でも、どこでもいつでも長居はしない主人、私達もお店を出ました。

この日は明月院を通り過ぎて坂を上って今泉の住宅街を歩きました。
鎌倉湖にも寄らず、ただ歩いてまさにウォーキングデー。
夫婦とも歩くのが好きでよかったです。

普段はささいなことでよく喧嘩しています。
喧嘩の原因は主人の家事参加!?
主人はお料理が楽しいみたいで、私は助かってはいますが、
私に相談なくいろいろ買って来るのが困ります~★
食材だけでなくて調理器具なども。
「計量スプーンは既に3組あるのに」
「香辛料はここにあるのよ、ナツメグもパプリカもあったのに」
「なんで置き場が変わっちゃうの~」
など大したことではないのですが、私の方が混乱中。

でも、今日のお昼はタンメンを作ってくれて、
夜は寄せ鍋の準備をしてくれたのだから文句は言えないですね。
その間、私は絵を描いて(遊んで?)いたのですから。



別の日のウォーキングの時はこんなランチでした。↑
鶴岡八幡宮そばのMARIA CAFEで。
クラブハウスサンド、ツナサンド、どちらも美味しかったです。
このお店はまた行ってみたいです。

冬の半袖・私は好きなのだけれど..

2011-01-14 17:04:28 | 日々の暮らし
長女が新春バーゲンでコートやスーツやスカートなどを沢山買った、
一体いくらになるのかまだ計算していないからわからないけど、
と言っていました。
「いいと思うわよ。働いているのだし、普段あれだけ頑張っているのだもの」
と私は言い、実際、心からそう思っています。
そして、いいなあ~うらやましい~~とも。

私は13日になってやっとバーゲンに行って来ました。
出かけたついでに横浜のデパート2つに。
なんだか目ぼしい物は売れてしまったような気がするし、
そもそも最近の流行にはどうもついていけなくて、
お気に入りを見つけるのが大変です。

それでも
バッグ、ベルト、チュニック風の長袖ブラウス、ファーの襟巻など
普段に活躍しそうな物をいくつか買ってきました。
ファーの襟巻は高島屋のファー売り場に売られているファー襟巻の中で、
私が見た限り1番小さいものです。
冬の半袖ワンピースを見た目を暖かそうに着るためには
やっぱりファーかしらと思って。↓
室内でずっと巻いていてもOKな大きさです。
でも、私がこの極寒の中、半袖でランチに出かけたら、
「寒くない?」ってやっぱり聞かれそうですが..
たまにはこんな甘い感じも。 ひざ丈のワンピースです。



いつだったかこすもすさんとお茶をした時、
あれこれおしゃべりした中、
私達って生活の中であまり我慢していないけれど、
お買物ではやっぱり(?かなり)我慢しているかもって話になりました。
「高いコートがほしいけれど安いのにするとか」
「両方買いたいけれど片方にするとか」
たまにどうしても欲しい物に出会った時は別として、
私はいつも値段と相談ばかりです~~★

でも、バーゲンに行って気持ちは納得!
これからの気がかりはなんと言っても絵。
今年もまた卒展が近づいてきて出展作品を仕上げないといけないのですが、
どれも描きっ放しでまともな絵がなく困りました~
どう仕上げたらいいのかイメージは浮かばないし技術的にも手が動きません。
何もしない(?趣味がない?)のがやっぱり楽だわと逃げたくなりながら、
それでもなんとかしないとと葛藤中。
重い腰がまだ上がりません。

孫時間・あっと言う間~♪

2011-01-11 08:44:45 | 家族
3連休には長女一家が遊びにきました。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎていき、又静かな生活に戻りました。
「孫は来て嬉し、帰って嬉し」とよく言いますが、
短い滞在だったので「帰って嬉し」でない?
「もっと一緒にいたかった、遊びたかった」って感じかもしれません。
ババ馬鹿ですが..孫です。



●1日目
私達夫婦と娘と孫の4人で老人ホームに義母を訪ねました。
義母にとっての孫と曾孫、
説明した瞬間は理解し、また忘れ、また教えてあげて..でしたが、
義母は幼い子との時間をとても楽しんでくれました。
孫も曾おばあちゃんとの時間が楽しかったようで、
帰り際は、もう帰るの? 納得できない~~みたいな顔をしていました。

老人ホームで私が写した4人の写真、よく撮れて、
義母、主人、娘、孫..まさに血縁の四世代。
4人はどこか似ています。
今度義母のお部屋に飾ってあげようと思います。

家に帰ってから、
クラムチャウダー、パン、果物で遅めのお昼を頂きました。
夕方になってパパ(孫の)がやってきました。
カレーパーティに参加した後で来ると聞いていたので、
夜は手巻き寿司にしました。

●2日目
孫は電車が大好きなので、
湘南モノレールと江ノ電に乗ることをテーマに、
大人も鎌倉のお寺と海を楽しめるプランにしました。
孫は電車がホームに入って来ると嬉しそうにじっと見ています。
娘達の幼い頃は? こんなに電車好きでなかったような..
男の子って面白いです。

この日のコースは、
極楽寺、成就院、御霊神社、長谷寺を巡り、
お昼はパークホテル内のレストラン・甲羅で頂くことにしました。
極楽寺駅の辺りは山深い感じがとても良いです。
「極楽寺駅は関東の駅百選に選ばれているのよ」とまずは宣伝。
小さな木造の駅舎が回りの風景に似合っています。

朝の行動が早かったので人は少なく、お天気はよく暖かく、
冬の鎌倉散歩を百パーセント満喫出来たと思います。
成就院の坂道から見える由比ヶ浜の海、
「ここからも見えるのねー」とわかっていても毎度嬉しくなる眺めです。
右はズームで。



御霊神社の鳥居のすぐそばを江ノ電が走っているのも楽しいです。
下の写真は江ノ電通過中。




長谷寺のベンチで一休みした後でパークホテルに向かいました。
約1キロ、20分ぐらい歩きました。
海岸沿いを歩くので気持ちが良い道ですが、
孫はすぐに抱っこなので娘夫妻は少し大変(重かった)かも。
レストラン甲羅で皆それぞれ好きなものを注文しました。




「今日のコースとてもよかった」「甲羅もよいわね」「楽しかった」
と皆満足して、公園で少し遊んで帰ってきました。
孫とパパはお昼寝して、主人と娘はくつろいて、私は夕食の準備。
我が家の定番ばかりで、
豚の角煮(蒸すタイプ)、エビサラダコロッケ、スモークサーモンのサラダ、
パプリカのマリネ、トマトとアボカドのサラダなど。
ご飯のお供はお味噌汁、お漬物、ひじきの煮物などしっかりと和風でした。




●3日目
翌日から娘夫妻は仕事、孫は保育園と又忙しい日が始まるので、
午前中に帰ることになりました。
主人は玄関でお見送り、孫はサヨナラとわかって
イヤイヤのような納得出来ないお顔をしていました。
私だけ最寄駅まで送っていって、電車の中と外でバイバイしました。
孫は大好きな電車に乗れて嬉しかったみたいで、笑顔で手を振ってくれました。

忙しかったけれど楽しかった~~3日間、
次の機会を楽しみに、私は自分時間をスタートさせようと思います。
今日から新年の本当の日常が始まります。
今週は早々に絵のお稽古関係のお出かけが3回あります。
嬉しさと緊張感。
時間を上手に使っていきたいです。


お正月・祖母を囲む集いが4つ!?

2011-01-07 21:24:30 | 家族
三が日が終わった後、4~6日は新年早々のお掃除デー。
実は年末の大掃除がどうにも終わらなくて、その続きをしました。
なんとか予定をクリアーしてほっとです。

新年に大掃除の続きをするって微妙ですが(やはり変?)
明日から3日間の予定で長女一家が遊びに来るので、
必要に迫られてお掃除しました。
実は..長女一家とは新年になってまだ会っていないのです。

長女夫妻の祖母4人は皆健在で、
祖母を囲むお正月の集い4つが元日と2日に集中しました。
長女一家は元日、2日ともお婿さん側の集いに参加し、
我が家側の祖母は別の機会に訪ねることにし、
我が家には1週間遅れで遊びに来ることに決まりました。

お婿さんのお母様から
例年今日はdaisy様のご一族がお集まりになる楽しい会がおありになると承っております。
私どもの都合で息子一家が欠席をさせて頂くことになり誠に心苦しく思っております。
来年は何とか両立できる案を、
それが無理ならこちらの方を不参加とすることを強く勧めようと思っております。
とのご丁寧なメールを頂き恐縮してしまいました。

私からは
娘は迷うことなく喜んで嫁ぎ先の集いに参加させて頂いたと思います。
娘が○○家の一員に加えて頂いて
良い時間を過ごしていることが嬉しく感謝しております。
のようなお返事をいたしました。
ふわっと心温まるお婿さんのお母様との交流です。

そんなわけで孫が明日やってきます。
我が家に来るのは昨年の夏以来のこと、
おもちゃもないし、近くに大きな公園もありませんが、
孫が(長女一家が)楽しく過ごしてくれたらいいなあ~と思います。




お掃除の合間のティータイム、
母から貰った千葉のピーナツサブレー、地元の鳩サブレー、
どちらも一時は子供のおやつに思えて食べなくなりましたが、
最近、また好きになりました。

あけましておめでとうございます

2011-01-04 14:23:38 | 日々の暮らし
皆様、あけましておめでとうございます。
それぞれのお正月を楽しまれたことと思います。
私も例年通りの三が日を過ごすことができてほっといたしました。
・1日は主人の実家で(今は義母が暮らす老人ホームで)
・2日は私の実家で
・3日は鎌倉鶴岡八幡宮に初詣で
を30年以上続けています。
1日、2日とも開始時間(?集合時間)が早いので朝9時には家を出ています。
家族でお雑煮だけ頂いてバタバタと。



ずっと親を頼ってきたので私流のお正月スタイルがないのが悩みです。
お正月のお花は千両を少しだけ飾りましたが、
シンプルライフの我が家にはすっきりしてこれもいいわ~と思いました。

実家のお花は今年も松と洋ランでなかなかステキでした。
母は今年も昆布巻き、黒豆、栗きんとん、お煮しめなどを作っておいてくれました。
私はだし巻卵、スモークサーモン、江の島タコせんべいなどを持参し、
その場でサーモンを大根やレモンの薄切りやケッパーでなんとかカッコをつけました。
姉がいつも「お正月には似合わないけれど..」と言いながら、
宴の途中で焼いてくれる宇都宮の餃子、今年は省略でちょっと残念でした!

それにしても..母が老いてきて、
こんな形のお正月はもう無理で今回が最後かもって思いました。
母を招くとか違う形のお正月を考えないと..です。



鎌倉鶴岡八幡宮は結構な人出でした。
我が家は初詣のパターンも決まっていて、
お参りして、新しい破魔矢を買って、古い破魔矢を返して、主人だけおみくじを引いて、
ランチして、別のお寺にひとつぐらい寄って帰る..そんな感じです。



今年は久しぶりに杉本寺まで足を伸ばしました。
734年に行基が十一面観音を安置して創建したのに始まると伝えられ、
鎌倉最古のお寺とされています。
下から階段を見上げるだけで古さや雰囲気が伝わってきます。
階段を上って見下ろしたところ。↑
(階段のこの部分だけは苔むしているせいか立ち入り禁止になっていますが)



茅葺屋根の本堂、
17世紀に再建されたものらしいですが、それでもかなり古いです。
杉本寺、改めていいなあ~と思いました。
この鎌倉散歩で年末年始の疲れがすっと抜けていくようでした。

今日4日は、主人は今年の初ゴルフに出かけました。
私は1週間ぶりでひとり時間を過ごしています。
賑やか時間も好きですが、ひとり時間はやっぱりリラックス出来ますね。
今年もいろいろな時間をバランスよく過ごしていけたらいいなあ~と思います。
ブログ..少しのんびり更新になってしまうかもしれませんが、
今年も日々の生活を綴っていきたいです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。