あれもこれも

あれもこれもやらなくちゃ...なのに遅々として進まない日々。一体どうなっているのだろう?小さな日記です。

淡々と心穏やかに~♪

2010-02-15 10:15:17 | コンサート・観劇・美術館
最近の日々、まとめてアップです。

2月○日
湘南コーンサートの会の2月例会がありました。
内容は「蝶々夫人」ハイライトで、演技や衣装もあるホ-ルオペラ形式による公演でした。
蝶々夫人は早河明子さん、演奏はバイオリン、オーボエ、ホルン、ピアノで構成され、
湘南エールアンサンブルの担当でした。



フラット床200席のホールはこじんまりとして心休まる空間です。
ホール設立のコンセプト「演奏者と聴衆が一体となって..」を
この日も思う存分楽しみ、すばらしい時間を共有させて頂きました。
蝶々夫人の存在感はもちろんですが、
茶色の地味な着物姿の女中スズキが
日本女性のつつましやかで忠実な姿をきりりと綺麗に表現なさって
舞台を引き締めていたのが心に残りました。

緊張感がある大ホールが負担になってきた私達にとって
この会は気軽に音楽が楽しめる貴重な機会になっています。
次は6月、テーマは「3人のピアニストの競演」とか。

2月○日
デッサンに出かけ「牛骨のある静物」の続きを描きました。
普通は「牛骨」から連想するのはラーメンスープかと思いますが、
絵画の対象としての「牛骨」は牛の頭蓋骨です。



口先のとがった部分を先生に直して頂いたらなんとか形になってきました..
対象を正確に描くのは角度も含めて私にはとても難しいです。
今回も途中で時間切れとなりました。
「いつも同じところばかり描いていて..だから進まないんですよ」
とのご注意を頂きました。
けなされるほどやる気になる私?
それに最近、デッサンを描いている時の心が伸びやかになってきました。
デッサン飽きずに懲りずに続行の予定です。

2月○日
老人ホームに義母を訪ねました。
義母の老いが進んで会話も前より弾まなくなってきました。
で、前回は孫(義母にとっては曾孫)の写真を持っていったのですが、
今ひとつ興味がなさそうでした。
それではと、今回は私の絵を3枚ほど持っていってみました。
「あら上手ね」と言ってはくれましたが、今ひとつ興味がなさそう...

義母が自ら口にするのは、私達の服や持ち物について
「素敵ね」「綺麗ね」という感想です。
どんなにささやかな部分についても見つけてほめてくれます。
訪問者の服やバッグを見るのが本当に楽しいみたいなのです。
義母がいかにお洒落でセンスの良い人だったか改めて知らされます。

義母は時々混乱して、主人に
「あなた、良い妹(私のこと)が出来てホントによかったわね~」って。
よかった~ 良いお姉さんなんて言われたらショックだもの。

バレンタインのチョコレートを持って行き3人で頂きました。
義母は嬉しそうで、私達も行ってよかったとの思いで帰ってきました。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
牛の骨 (m)
2010-02-16 10:18:55
本物ですか?
とてもお上手なデッサンに思います。
これからもがんばって続けてくださいね。

お義母様もお変わりなく?なによりですね。
>どんなにささやかな部分についても見つけてほめてくれます。
こんなふうに捕らえられるのはdaisyさんのおやさしさだと思います。
私の知人は、義母がまねばっかり!競うのよと捕らえています。
感じ方ひとつで幸せにもなるし不幸せにもなります。
お義母様もお優しかったのでしょうけれど、デイジーさんの優しさを改めて感じた一文でした。

チョコレートケーキでバレンタインを過ごしました。
女友達にいただきましたよ(笑)
まあるい日々♪ (はおと)
2010-02-16 14:58:13
daisyさん、こんにちは♪

素敵な音楽を楽しまれたり、
怖そうな牛の骨のデッサンを楽しまれたり、
お義母様のところで微笑ましいお時間を過ごされたり。。。♪

daisyさんの毎日は、どの方面にも均等に優しく楽しそうで、
まあるい日々♪のように感じられます。

良いなぁ~と憧れています♪(^^
Unknown (こすもす)
2010-02-16 17:25:24
心豊かな時間が流れていて素敵です。
どの時間もよかったわと思える柔らかい気持が
伝わってこちらまで心地よいです。
風邪も落ち着いてきたのでちょうど明日から
私もお花のアレンジで動き出します。
絵のほうも思ったように進んでいるのかしら。
本当に楽しみにしているんですよ♪
お義母さま・・視野が狭くなられても
おしゃれへの興味は尽きないなんて女性としても素敵なことですね♪
ウフフ妹さんでよかったわねえ♪
Unknown (good-kai)
2010-02-16 21:56:33
こんばんは~
コンサートホールとか、シネマとか私も最近、
こじんまりしたところが落ち着くなぁと思うようになりました。
大ホールでないとダメなものもありますが
daisyさんのおっしゃること、わかります。

デッサンの対象って多岐にわたるんですね。
牛骨は本物かしら???
デッサンでもお義母さまの老人ホームでも
daisyさんの対応する時の思考がとっても
柔軟性があってポジティブで素敵です。
daisyさんの周りの方はきっと居心地がいいでしょうね。
私も心がけなくては。。。
妹さん (midori)
2010-02-17 01:30:45
きっと、すごくチャーミングで、お義母さまもdaisyさんに会うのが楽しみなのかもしてません。
バックや洋服に興味が、まだ有るのが凄いわ。
行く時は、気張って行って下さいね。

でも、記憶が無くなっていくのは淋しいですね。これは、仕方がないことなんですよね。
いくら気をつけてもね。
先日、面白い話を聞きました。
女性は呆けて最初に夫を忘れ、夫は、他の人を忘れても妻の名前だけは覚えているとのこと。
それを聞いた男性タレントは、ショックを隠せない様子でしたよ。
私も多分、最初に夫を忘れると思います(笑)

↓スコーン、美味しそうです
牛の骨 (daisy)
2010-02-17 23:11:42
mさん
本物の牛の頭蓋骨です。
牛によって角の形も骨の色も違い、この時は2種類の牛骨が出ていました。
デッサン..なかなか上手になりませんが、
以前は描けない無理~の気持ちでしたが、最近はなんだって描けば描ける!という気持ちに変わってきました。
かすかに心境の変化を感じます。
パッチワークもウォーターカラーに興味を持ちました。
どんな分野でも続けていると発見があることを実感しています。

私は義母に何ひとつ悪感情をもっていないの。
同居しているわけでなく、時々会ってお茶しているだけだから。
年の離れた友達みたいです。

バレンタインのパッケージは可愛いけれど、チョコレートは高いですね!
はおとさんも♪ (daisy)
2010-02-17 23:13:12
はおとさん、こんにちは♪

はおとさんのお暮らしや文面に私も同じことを感じます♪
何を書かれても、どんな時間を過ごされても
まあるくて優しくて楽しそうって。
もしかして..私達、似たタイプ?(だったら嬉しいわ~♪)

身近なところにもささやかな楽しみが沢山あって
そんな日々を元気で過ごせるのが1番幸せかしらね。

あっ、時々は刺激もほしいし、特別な楽しみもほしいです。
やっぱりいろいろバランスがいいのがいいですね。
心のもちよう?♪ (daisy)
2010-02-17 23:31:09
こすもすさん
私はノーテンキな部分もあるので、毎日良い日だったわ~って思って暮らしています。
それでいいですよね。

風邪が治ってきてよかったですね。
ぶり返すといけないのでご無理なさらずにお大切になさって下さい。

お花のアレンジ、きっと素敵に出来あがったことでしょう。
私の絵は..描き込んだら写真みたいになっちゃって..がっくりです。

義母にはもっとお洒落してほしいけれど、
洗濯しやすいとかいろいろ決まりがあって、今は実用重視です。
妹でよかったぁ♪です。
こんばんは~ (daisy)
2010-02-17 23:33:10
good-kaiさん
そうそう..オーケストラなど大ホールでないとダメなものも多いですが、
こじんまりしたところでくつろぎながら音楽を聴けたら最高です。

デッサンの対象、人物、石膏、花、果物、ビンなどが多いですが、牛骨は時々出てきます。
本物ですよ。

私は批判力に欠けていて、それが悩みでもありますが、
見方を変えると柔軟性があるとも言えるのかしら。
それならよかった~♪

good-kaiさんの周りの方もきっと居心地がよいことと思いますよ。
幸せそうなカイト君を見ているとわかります。
妹でホントによかったです♪ (daisy)
2010-02-17 23:34:39
midoriさん
義母と一緒の時間は私も楽しいです。
会う時間が限られているから、お互いに良い部分だけを見ていられるのでしょうね。
はーい、服は楽に流れたくもなりますが、母に楽しんでもらえるよう頑張ります、笑。

老いるのはやっぱり寂しいですね。
その時その時はわかっていてもその場で忘れていくし、
単調な生活の中では興味も狭まっていってしまうみたいです。

最初に誰を忘れるのか..微妙な問題?
でも、midoriさんには全く先の話よ~

スコーンの記事、あちらでもこちらでも、でしたね~♪

コメントを投稿