goo blog サービス終了のお知らせ 

スーザンのひとり歌謡ショー

ボイストレーナーSUZANのつれづれぼやき日記。食う・寝る・歌う(~▽~@)♪♪ハワイを愛し今日もALOHA☆彡

ホント勉強になりまーす_φ(・_・

2022年04月09日 15時49分00秒 | Weblog
新年度皆さまバタバタでしょう≡┏|*´・Д・|┛

お疲れ様でございますm(_ _)m

うちの教室は(ボイトレ教室です)課題曲は自由ですヽ(・∀・)ノ何でも歌いたいモノをどうぞ♪スタイルでやってますが




今日は、ガチの民謡に取り組ませて頂きました(σ゚∀゚)σ

もちろん私が民謡をやっていた訳ではないので、歌唱指導は出来ないのですが

『民謡のあのツン抜けたカーンという声をだしたいのですが、、、』

というリクエストでしたので

なるほど。では、現在の発声がこういうお声なので、、、ポジションを変えて、、、声帯の閉鎖をこうして、、、こういう声を出してみましょうか



『歌メロの譜面は見た事ありますか??(o゚∀゚o)』

「ないです」

ですよね…では、コレで見て頂くと、ここは小節コロコロがこういう節になってまして、、、


とにかく私は解体屋です。

細かく砕いて一個一個のパーツにバラして、それぞれ練習して、、、最後にそれを組み立てます(p*'∀`*q)


長く民謡をされてるメンバーさんも

『なるほど(o゚∀゚o)bこうやって歌うんですね!』

と、とても喜んでお帰りになりました♪良かったです((o(´∀`)o))



実際には、民謡などは口伝いに伝わってきたモノなので、正解間違いはないですし、その地域や歌い手さんによって、節回しも違ったりしますから

違っていいもの、と思ってますが( ^∀^)


やはり民謡のお教室などでは、聴いて覚えてね!という感じで(それが正しいと思いますが)ベースの発声がわからなくて、、、という事で我が家にお越し頂きました。

さすがにすぐコツを掴まれて上手に歌われてました♪素晴らし☆


私も音楽は好きですが、世界には無限の音楽があるので、全然知らないモノがたくさんあります。

地元の民謡も、こうやって携わらせて頂いて、初めて「こんなメロだったのか〜♪えぇ?歌詞は14番まであるの!(◎_◎;)⁉︎」

新たな発見を頂き、とてもとても勉強になりました_φ(・_・ いつもメンバーさんに教わる事ばかりです!


こういう学ぶ機会を増やして頂いて、ホントありがたいです(^人^)


どうぞ皆さん、マニアックな無理難題もお持ちください。゚(゚^艸^゚)゚。お待ち申し上げております♪