goo blog サービス終了のお知らせ 

スーザンのひとり歌謡ショー

ボイストレーナーSUZANのつれづれぼやき日記。食う・寝る・歌う(~▽~@)♪♪ハワイを愛し今日もALOHA☆彡

一歩ずつ一歩ずつ((((((((((っ・ω・)っ

2015年10月17日 22時05分10秒 | Weblog
ボイストレーナーとしてご活躍の卒業生のメンバーさんが遊びに来てくださって

お話を伺ってると、かなり細やかに丁寧にレッスンされてるのがわかって、素晴らしいなあ(p*'∀`*q)

と感激しました☆

トレーナー側になって、気づきがある色々な事も、わかるわかるぅ~(●'w'●)とすごく理解出来ますし

更にご自身のパフォーマンスが上がってらっしゃるのが、手に取る様にわかりました。惚れ惚れする歌声♪イイですねー

益々のご活躍を(o'∀')ノ



お話を聴きながら、自分自身に反省しきり(((p-д-q)))

私自身、おかげさまで5年目を迎え、たくさんのメンバーさんとお会い出来た中で、レッスン法もどんどん変わって来ました。

もっとこうした方が、早くうまくなるはずよ、、、≡┏|*´・Д・|┛ 

とゴールを目指してレッスン法をお一人お一人変えてます。

初心は忘れたコトはありません、それは忘れたコトはないのですが、、、

つい、もっと良くしたい!とスピードアップし過ぎかな~(´・ε・`)?結果を焦りすぎかな?と最近、自分自身でも思ってました。

前は、1レッスンで1コンテンツ位をゆっくりじっくりやっていたのですが、最近はお上手な方が多いので、複合的にサクサクやってしまっているかな~(´・ε・`)

結局は、声がしっかり仕上がらないと、技術でごまかしても、どん詰まりするから、やっぱりコツコツ声を作ってきた人が、今確実にパフォーマンスが上がってるんですよね~(*^▽^)/★*☆

やっぱり焦りは禁物(´=ω=`)

ちゃんと一つ一つ、何を目的に、このトレーニングをやってますよ→歌でこういう変化が出ますからね♪

と、ゆっくりじっくり、分かりやすくやっていかないとな、、、感じたトコでした゜。(*^▽^*)ゞ



ペースはお一人お一人違いますが、私は横を並走する伴走者ε=ε=ε= ┌(;´゜ェ゜)┘なんだ、と思い出しました。

ホントに私に気づきを頂いて、先生ありがとうございます(。-人-。)

日頃1人でやってる自営業だと、マイペースになってしまうのが怖いコトです(((=_=)))

お気づきの点や、ご意見等も皆さん遠慮なくじゃんじゃんお知らせくださいね。

いつもありがとうございます☆

チューニング(´・∀・)ノ

2015年10月17日 16時18分25秒 | Weblog
声帯は、ギターのような弦楽器に例えられますが

声帯は二本の弦なので、ものすごく単純な楽器なようでいて

もっとも、チューニングが狂いやすい(´・ω・`;)という特徴があります



弦楽器をやってる方はよくご存知でしょうが

特に、湿度d(・(エ)・●)

カラカラの時にチューニングした時と、ジトジト湿度のある時にチューニングした音は全然変わります。

声も同じく、ノドの中の環境によって全然鳴りが変わりますし、オマケに風邪をひいたりフィジカルコンディション、アーンド緊張状態では揺れたり鳴らなかったり、、、メンタルも大きく左右します。生身のカラダが楽器ですので、なかなか一定に保つというのが難しいんですね、、、

今日は、マタニティのメンバーさんがレッスンに来てくださいました♪ (p・ェ・)p




大変な時にありがとうね(人'w'●)

ホルモンバランスも変わりますし、何より肺の可動域とかが、ずいぶん狭くなってますから、それはそれは大変ですよね~(+_+)

私は経験がないのでわかりかねますが、きっと声を出すこと自体はストレス発散になったり良いと思いますが

普段よりかなりしんどいだろうな~(´=ω=`)と想像するに余りあります、、、くれぐれもムリされませんように。

ポコっとお腹を蹴ってるのがわかって

んまあ+゜。*(*´∀`*)*。゜+ とハッピーな気持ちになりました♡今日は三人でのレッスンでしたね♪一緒に歌ってくれてるのを感じました。ありがとう。

加齢により女性ホルモンが減少すると、声が低くなる、、、というのは検証されてますが、マタニティ期間は、女性ホルモンバンバン出て声が高くなりますかね??

この辺りはまだ未開の境地ですよね、、、

でも、黒人さんがリズム感が良いのは、お腹の中にいる間にママが常に歌って踊ってステップ踏んでるからだ(o゜3゜b)bという説もあります。

楽しく歌ってママがenjoyするコトが赤ちゃんにも一番良いでしょうね(o´艸`o)元気に健やかにマタニティライフをお過ごしくださいね♪



乾燥し出したこの時期、かなり声帯かっすかすになりやすいです。

どうぞ皆さんもメンテナンスを☆声の衛生にお勤めくださいませ。