goo blog サービス終了のお知らせ 

福井の良材屋の明日はどっちだ!

自然素材や無垢材を使った、家造りのお手伝をしたいっ! という思いのもと日々の気づきや考えを綴った日記です・・・   

土地が見つからない・・・

2018-12-20 20:55:38 | 土地

土地を探している人で

 

中々希望の土地が見つからない

 

欲しいと思っていた土地が売れてしまった

 

という人って少なからずいると思います。

 

 

たくさんの土地をみている人ほど上の様な思いをしています。

 

 

もしかしたらもっといい土地があるんじゃないか?

 

これを繰り返すと土地が買えなくなります。

 

希望ばからが増えるので

 

そうすると予算でおさまらなくなります。

 

 

なんとなくいいなぁと思っていた土地が売れてしまうと

 

その土地が最高だったのに~に変わり

 

それ以外の土地はダメな土地になってしまいます。

 

 

 

土地探しをする時は

 

・必要な土地面積を知る

 

・必要な土地予算を知る

 

・大きな問題が無いようなら買う覚悟を持って見に行く

 

 

 

見に行った土地が希望の70%をクリアしてたら即決で買いです。

 

えんちゃんのお家相談室


土地探し

2018-12-11 21:21:57 | 土地

土地を探している方って

 

何となくこれくらいの広さかな

 

何となくこれくらいの予算だろう

 

で探します。

 

自分たちが住む土地の必要な広さを知らないし

 

これくらい土地に使ってもいいという予算も知りません。

 

住宅計画づくりでは

 

・適正な建築予算

・適正な建築面積

・最低必要土地面積

・使える土地予算

 

が分かります。

 

それが分かれば、必要な土地面積で予算内の地域がどこにあるかが分かります。

 

そこからこれだ!という土地を選べばいいんです。

 

まずは上の4つの数字を知ってください。

 

やり方は教えますよ!

 

 

中にはその地域は嫌だ!高いけど違う地域がいいっ!

 

という方は予算を増やすしかありません。

 

収入を増やすか、支出を減らすかの2つです。

 

こちらのやり方もたくさんあります。

 

こちらのやり方も教えますよ。

 

えんちゃんのお家相談室

 

 

 

 


実家の敷地に家を建てる

2018-11-13 23:07:26 | 土地

土地が広い地方によくある話で

 

私が住む福井県でもよく聴く 

 

実家の敷地に新築の住宅を建てる

 

息子(娘)さん夫妻は土地代が助かる。

 

ご両親は近くにお子さん夫婦が住むので嬉しい。

 

ご両親が資金援助をする場合もありますね。

 

この時、新築部分の土地の名義をどうするか?

 

土地の名義が違う場合は名義人の連帯保証人になってもらわなければなりません。

 

名義を変えないままにしておくとご両親が他界したら相続が発生します。

 

ご兄弟がいたら法定相続人になるので現金で相続分を払う必要があります。

 

また大きい敷地全体の固定資産税の支払いが増えます。相続税を支払わなければならない場合もあります。

 

ご両親が住んでいた母屋の維持ができるのか?

 

解体するなら費用が準備できているか?

 

最初に考えておいてください。

 

えんちゃんのお家相談室


買っちゃダメ

2018-10-24 17:57:32 | 土地

欲しかった地域の建築条件付きの土地。

 

建築条件付きの土地とは売り主が指定した

 

建築業者で家を建ててくださいねという条件が付きている土地の事。

 

一体期間内に建築業者と請負契約もしなればなりません。

 

だいたい3ヶ月くらいです。無理でしょ・・・

 

契約しなかったら土地の売買が白紙になります。

 

焦るんですよね。

 

短い期間で住宅の細かい打ち合わせなんてできる訳がないです。

 

普通の注文住宅とちがってフルオーダーにはできません。

 

選べる内装材や外装材もこの中から選んでくださいです。

 

それ以外のものを選ぶとどんどんと金額が釣り上がります。

 

 

建築条件付きの家は買っちゃダメです。

 

えんちゃんのお家相談室


土地探し

2015-11-24 20:44:08 | 土地

「希望の土地が中々見つからない」という相談もたくさんいただきます。

土地を決めないと図面も書いてもらえない場合もあります。

土地探しをする場合はまず

1.使ってもいい住宅予算を知る

2.適正な建築面積を知る

3.適正な建築予算を知る

4.必要な最低土地面積を知る

5.土地予算を知る


上の5つの数字を知ってから住宅計画を始めてください。

家族によって住宅予算は違います

家族によって必要な建築面積も違います

家族にゆって希望が違えば建築予算も違います

必要な建築面積が分からなければ、必要な土地面積が分かるはずがありません。

使っても良い住宅予算-適正な住宅予算=使える土地予算です。


その土地予算内で希望のエリアで土地が見つからずにそれ以上な金額で土地を購入したいのなら
収入を上げるか支出を減らせて住宅予算を見直す。

または建築予算を削る

将来、大きな間違いを抱えるような間違いをしない為にも住宅計画をしっかりしてもらいたいです。

住宅計画をやってみたいという方はこちらへ連絡ください

えんちゃんのお家相談室


どうしてもここがいい・・・

2015-09-14 19:57:15 | 土地

都会へ行くと田舎と違い土地の条件が厳しくなります。

エリア・予算等絞り込んでいくと尚更です。

建築条件もきびしいんだけど、どうしても気に入ってしまった土地。「買ってもいいかのご相談」

もちろんより条件がいい方がいいのですが、そこがどうしてもいいという方は

「リスク」と「デメリット」を納得したならOKです。


例えば・・・

両隣と後ろにも建物が建つでしょうから、将来圧迫感や日当たりを我慢できるならOK!

風の通りやプライバシーを確保できるかどうか!

雪の除雪や排雪をチェック!

車の出し入れや駐車が容易かをチェック!

建築資材等の搬入や建て方で使うクレーン車やコンクリート車の出入りが困難ではないか?
それによって建築費が上がらいないかチェック!

給排水管やガス・電気を建築予定場所まで引き込むのに別途コストがかかりすぎないか?不動産会社や建築会社にチェック!


あとは買うときは安いけど売る時はもっと安い。安くしないと売れないと覚悟できるか?


最後に・・・違う土地じゃだめ?


これらを納得できたならOKです。