goo blog サービス終了のお知らせ 

福井の良材屋の明日はどっちだ!

自然素材や無垢材を使った、家造りのお手伝をしたいっ! という思いのもと日々の気づきや考えを綴った日記です・・・   

ファン感謝デー

2008-10-26 17:17:20 | Weblog

今日はミラクルエレファンツのファン感謝デー。
寒い中7~800人くらいは来たのでしょうか?

雨も途中で降ってきましたが、帰る人も少なかったような?
ホンモノのファンです。

福井ミリオンドリームスとの5回までの試合だったのですが、春のオープン時にはあまり変わらないな~と思ってましたが、実力も付いたみたいです。
5対0の圧勝でした。

体つきもエレファンツの選手の方がデカイ!
パワーも違いますね。

屋台のボランティアの方は食材も結構売れてましたね。
何より、寒かったのでコーヒーが売れてました。
一杯150円。 普段なら買わないでしょうが・・・それしか売ってないのと、寒いという苦痛から逃げ出したいのでしょう。

色々と商いのヒントも隠されているような。昨日の方が学ぶ事は多かったですが。

今から、ボランティアメンバーで一年間お疲れ~会です。
行ってきま~す。

福井の良材屋の明日はどっちだ!


商工フェスタ報告

2008-10-25 18:15:01 | Weblog

無事、商工フェスタ終わりました。

こんな感じで設営しました。
images

十時にオープンして、まったく売れずに閑古鳥が鳴いてました。
午前中でもう来年は出すのやめようと・・・

来るのは近所のガキばかりです。images

お隣の若狭塗り箸もあまり売れていないし、反対のお隣の材木屋さんも売れてませんでした。
閑古鳥ストリートです。

しかし、箸はちょこっと売れ出し「いいな~」と思っていたら、身内というか顔見知りの方に押し売り状態で売れました。

無垢の一枚板も安くしてたんですが冷やかしばかりです。 冷やかしでも来てくれるだけましでした。

しか~し、3時を回った頃から売れ出してまな板完売!

その後すぐにケヤキの板も売れ、栃の板も売れました。
あとから来た人は「ねらってたのに売れちゃったか~」と

無垢の一枚板は一般の人には値段が高いか安いか分からないので、手を出しにくい商品なのかもしれません。 他で見て初めて安かったと実感するのでしょう。
続けてやる事が重要なんでしょうね。

栃を買った人が名刺をくれというので渡しました。「この他にもテーブル板になる板が色々ありますよ」と言ったら「だから名刺が欲しいの」と。 リフォームの予定もあるそうです。

さて・・・最後に大抽選会が。

くじ運はあまり無いほうなので期待はしてませんでしたが・・・・・・

妻が芦原温泉旅行ご招待~当選 車で15分の所の温泉です。
ちなみに一万円のクーポンが入ってました。
残りのお金払うほうが多いや~ん。

抽選も進み2等のDVDレコーダー。思わず「キター」と叫んだら、ジロジロと熱視線が・・・ みごと私がゲットしてしまいました。

申し訳ない 夫婦で商品ゲット。

抽選会が終わってから知り合いに色々と・・・

色々と勉強になったし、商品もゲットできていい一日だった~。

福井の良材屋の明日はどっちだ!

ブログランキング 自然素材住宅ブログブログランキング 国産材・地域材住宅ブログ←よろしかったらで結構ですので・・・ポチッっと。


いってきま~す

2008-10-25 08:44:08 | Weblog

今日はあわら商工フェスタの日。

一昨日が丸岡青年会議所さんのお邪魔しての例会。
懇親会があり、帰ったのが2時・・・  寝たのが3時半。体調不良。

昨日が昨年の福井県10個の青年会議所の理事長と福井ブロック協議会の役員の方々との同窓会。  帰ったのが2時。 寝たのが3時。 体調は・・・万全です。

商工フェスタに今から行ってきま~す。

報告はのちほど。

福井の良材屋の今日はどっちだ!


あんたにゃ負ける・・・

2008-10-23 17:10:49 | Weblog

妻がまな板を入れる袋を探してくると言うのでお願いしました。

「やっぱり、お手入れのやり方と一緒に袋に入れなくっちゃ」と言うのでお願いしました。

「さすが、女性の感覚は違うな~」と。

帰ってきた妻の左手には透明の袋が、右手にはどっかで見た事がある袋が。
近所のセレクトショップの袋です。

「洋服屋さんで透明の袋をもらってきた。ついでに服も買っちゃった」と・・・
袋はタダでもらったそうです・・・

赤字です。 まな板を全部売り切っても赤字です。

「今年はやりのパープルよ!」と長女に見せてました。楽しそうです・・・

「さすが、女性の感覚は違うな~」

と一日に2度びっくりの日でした・・・

福井の良材屋の・・・明日はどっちだ!

ブログランキング 自然素材住宅ブログブログランキング 国産材・地域材住宅ブログ←不憫だな・・・と思ったらポチッとお願いします。

 


商工フェスタの出品物

2008-10-22 18:13:46 | Weblog

いちょうのまな板が出来ましたっ 全部で13枚と小さいのが2枚。
いい出来です。 オスのイチョウですが、メスのイチョウと匂いが違う。
メスはくさいです。
出来たのがこれ→ images

その他に出すモノは・・・テーブル板です。 脚も作れと妻に言われたので、大工さんにお願いしました。

材料は樹齢2500~3000年の台湾ヒノキの柱です。銘木です。

「こんないい材料じゃなくていいって。 金払えんし」って言ったんですが、半端じゃなく安くしてもらいました。

「昔、商社の人と台湾に買い付けに行ってきた時に300本くらい買った余りだ。使う所ないからこれで作ってやる」と・・・

売るのがおしいくらいの良材です。(売れないかもしれませんが)

 木ならこの人に聞けって言われてる材木屋のおっさんでもどっちが上でどっちが下か分からなかった超良材です。

この材を使った20年前くらいの家が今でもプ~ンとヒノキの香りがします。
ヒノキチオールで癒されます。

さて、その他の出品物ですが・・・中西君の所で借りてきたプランターカバー。
あとは・・・なんとかなるでしょう。 

福井の良材屋の明日はどっちだ!


経営革新セミナー

2008-10-21 18:18:04 | Weblog

25日はあわら市の商工フェスタなんですが・・・

同日に申し込んでおいた経営革新のセミナーがあります。

「最初は顔見世ですから、大丈夫です。連絡しておきます」と商工会の職員さんに言われたんですが・・・ダメだと。

全部出席(計8回)に出れる人だけしかダメだそうです

今回のセミナーは話を聞くだけでなく、経営革新の計画書も作りましょう!
経営革新取っちゃいましょう! というものだからなのです。

4人一組でチームを作るみたいですし、迷惑がかかるからしょうがないかと思っていたら・・・  

1回目のセミナーをビデオで撮るので、それを必ず見てくれるなら・・・と。

「見ます、見ます。 徹夜してでも見ます」  でOKになりました。

私はずぼらなもんで・・・強引に「やれー」って強迫観念があるくらいじゃないとやらない人なので、厳しい講師とチーム制・・・超楽しみです。

ちなみに私が住むあわら市では参加者は私1人だけ。残り39名はお隣の坂井市の人です。(坂井市主催のあわら市は後援?だったかな)

う~ん。皆さん、安定経営なのか諦めているのか分かりませんが私は・・・半歩でも前に進んでみます。 (2歩さがったりして・・・)

福井の良材屋の明日はどっちだ!

 


男性の脳と女性の脳

2008-10-20 17:43:45 | Weblog

嫁さんと商工フェスタに向けての打ち合わせをしたんですが・・・

やっぱり、女性の感性は大事ですね。
いかに使う人の身になるか。 

まな板一つとっても、お手入れ全般やなぜまな板がいいのかの説明文を書けと。

私は単純に「プロも使っている」でいいと思っていたんですが・・・

「なぜプロが使うかも書け」と。

そのとおりです

プロの常識・・・が一般の人の常識とは限らない。

そう言えば、友人の島根の建材屋さんのブログにも、カタログは女性用と男性用を作らなければならないっ!と書いてありました。

他の人には「今は女性脳の時代だ」と・・・

まだまだ~勉強中の~

福井の良材屋の明日はどっちだ!


記念市のイベント

2008-10-19 20:46:08 | Weblog

行ってきました記念市のイベントに。
明日が記念市です。その前の一般の方に開放してのイベントです。

images 明日の市での出品される杉の丸太です。見渡す限り丸太です。
imagesケヤキ丸太です。 でかっ・・・ 今が切り旬なので出品の品も多いです。

建物の中にはimages ずら~っと柱材です。 ほんの一部です。

images ひのきの板です。 プ~ンといい匂いが充満してます。

images 杉の天井材です。 売れるのかな?

images ここが私達が主催の「トンカチ広場」 写真では分かりにくいですが、大盛況でした。 待ってもらうくらいでした。 用意した材料「多いような・・・」と思ってましたがほぼ無くなりました。 タダというのもあるのでしょうが・・・
こういう体験が中々できないのでしょう。 手で切ったり、釘を打ったりと楽しそうでした。 

images こんな丸太列車も。 雰囲気でしょうか?楽しそうでした。 ビッグサンダーマウンテンと私だけで名づけました。 どうです?ディズニーなんかに・・・負けてるか。

 imagesチェーンソーアートもやってました。 さすがプロです。
初めて見ましたが、すご~い。

images 木工コンテストの入賞作品です。 子供の作品ですが、下手な大人よりうまい。 ちなみに1位の商品がDS(予算の都合でWiiはむりでした) 2位がサトイモで3位が栗です。

その他にオークションをしたり、抽選会をしたりと面白かったです。

大変為になったね~。為になったよ~。 商いのヒントが沢山とありました。
売れてる所と売れてない所の違いとか。
商工フェスタ・・・このままじゃやばいっ。

人もいつもの年よりは多かったと言ってました。

しかし、このイベント・・・まだまだ改良の余地が沢山ありますね。
不景気だからか? 木材業界(建築業界)元気が無いような・・・
しかし、底力も見せていただきました。

勉強になった一日でした。

福井の良材屋の明日はどっちだ!

ブログランキング 自然素材住宅ブログブログランキング 国産材・地域材住宅ブログ←ポチッとお願いします。


木はオモロ~

2008-10-18 18:51:36 | Weblog

カタログ作りに色々な木について調べているんですが、色々な言われも沢山あります。
手に入る(手に入れた)木だけですが。

面白いな~と思ったのが「桂」 

日本固有の木なんですが、月には500丈(1500m)の桂の木があって、その桂が茂ったり、枯れたりするたびに月が満ち欠けすると。

香りがすることから「香出ら」が語源です。

色んな木が古事記や万葉集や徒然草にも出てきます。

日本人とは切っても切れない関係です。

さて・・・明日は嶺北木材市場で優良材祭りがあります。10時からです。
一般の方も入れますので、お暇なら・・・
次女の少林寺の演舞もあるのに見に行けない・・・

福井の良材屋の明日はどっちだ!


銘木の買い付け

2008-10-16 18:32:25 | Weblog

市(いち)に行ってきました。

images

目的はまな板を作る為にイチョウを探しに行ったんですが、イチョウが軒並み売り切れてました。(早く言ったつもりだったのに・・・)

なんとか一枚ゲットしました。 これを商工フェスタに出そうと思ってます。

その他にテーブル板にする為のカリンとウエンジをゲット。
イベント用(売りますが)に使います。 残念ながら商工フェスタには間に合いませんが・・・
加工屋さんで仕上げてもらいます。いい会社を紹介してもらいました。

その他は玄関框を何本かゲット。 今度、紹介します。

無垢のフローリングを使っても框は集成材に単板を貼った既製品を使うか、建材物を使います。

やっぱり玄関はその家の顔です。 無垢材を使うと光ります。
値段もそれほど変わりませんし。
やっぱホンモノはめっちゃええ! お施主さんも喜ぶと思いますし、工務店さんも喜ばれる工務店さんになる!と思います。
自己満足と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、それでいいじゃないですか!
いい物はいいんです。

あとは大工さんがうまく扱えるかです。材料を光らせるのは職人さんの腕しだいですから。

しかし・・・幾ら買ったんだろう?  大した事はないと思いますが・・・
嫁さん・・・が怖くて商いができるか~

さあ、明日から気合いれなおして働らきますか!

しかし・・・木は見ているだけで楽しいっ

福井の良材屋の明日はどっちだ!

ブログランキング 自然素材住宅ブログ ブログランキング 国産材・地域材住宅ブログ←ポチッとお願いします。