goo blog サービス終了のお知らせ 

福井の良材屋の明日はどっちだ!

自然素材や無垢材を使った、家造りのお手伝をしたいっ! という思いのもと日々の気づきや考えを綴った日記です・・・   

お洒落なカフェ コトノハさんへ

2014-06-02 22:16:24 | 福井県 自然素材

あわら市の隠れ家的存在?の「カフェコトノハ」さんに行ってきました。

先日も行ったのですが・・・定休日でした。

今日は入れました。お洒落なカフェです。

きまぐれ親父がやっています。

驚いたのが父と妻と繋がりがあった事。

今度、こちらでセミナーをさせていただここうかと思います。

素敵な空間でまったりして楽しいでいってもらえたらと思います。

ここのコーヒー絶品です!おそばもおいしい。

日程がきまりましたらお知らせします~。

あっ!こちら7月から始まるアニメのグラスリップの舞台の一部だそうです。

やっぱお洒落だ・・・


見えないからこそ

2014-05-21 22:25:55 | 福井県 自然素材

かなりかなり・・・久々の投稿となってしまいました。

こちらのブログは閉めようかと思っていましたが、不定期になってしまうかもしれませんが

続けることにしました。

構造材はヒノキ以上のものを使いましょうと言っています。

なぜなら長持ちするからです。

桁は杉でもいいです。ヒノキなら尚良しです。

工務店さんで桁以外はヒノキを使いますという所もありますが・・・

土台・柱はヒノキ。 じゃあ、間柱は?筋交いは?垂木は?胴縁は?

使っている所を見た事がありません。

あるのに・・・

内装やキッチンやお風呂に予算を使うのもいいですが、見えないところって大事ですよ。

福井の良材屋の明日はどっちだ!

福井の無垢フローリングショールーム「圓木屋 えん木や えんぎや

 


お腹いっぱい

2014-04-03 23:28:30 | 福井県 自然素材

新建ハウジングの三浦社長の講演があるというので行ってきました。

とある団体の総会の後の講演会。
 
ちなみに私はその団体の会員ではありません。
 
講演会の後に立食パーティーもあり出席
 
本当にいいのだろうか…と思いながらも、ノンアルコールビールも頂き、お腹いっぱい食べました。
 
いいから食ってけと言われたので、断るのが苦手なので…
 
ご馳走様でした(*^o^*)/~、
 
ほな、さいな!
 
こちらもみてね えんちゃんのお家相談室  福井の無垢フローリングショールーム 圓木屋 えんぎや



健康って・・・

2014-03-17 23:06:09 | 福井県 自然素材

やっぱりこっちで続けます・・・

 

今年に入り体重が5キロ落ちました。

適度に運動もしているしタバコもやめて2年経ちます。

晩酌もあまりしなくなりました。

う~ん・・・つまらん。 健康はつまらん!



脂肪も落ちたので気温が低い日は以前より寒いし・・・

昨日は缶ビールを久々に2本飲んだら今朝は二日酔い。

大丈夫か俺! 本当に健康か俺?

以前は「健康のためなら死んでもいいっ!」と豪語していましたが

健康はストレスが溜まる・・・


俺に~任せろ~

2014-03-14 20:22:02 | 福井県 自然素材

大好きなコスプレを

交番に勤務の織田裕二です。

「金津ビックブリッジ封鎖できませ~~~ん」

古っ・・・

という訳ではなく、交通指導員で夜間パトロール。

と言っても交差点で立って車の安全を見守っています。

ほとんど立っているだけなのですが、ドライバーの方の運転が慎重になるのが分かります。

雪降ってきて寒かった・・・

あわら市の平和を守るために!毎月、立っています。

私は年に4回程ですが・・・


近所の中学生

2014-03-12 23:00:24 | 福井県 自然素材

今日、小さい時に一緒に海へ行ったりカブトムシを捕まえに行ったりした

近所の子が家の前を通った。 昨日、中学校を卒業した子だ。

私自身も意外なのだが近所の子ども達に好かれている。

地域の子ども会やお祭りで接する機会も多いのも理由かもしれない。

そんな近所の子が「昨日の卒業式のスピーチ良かったよ」と

「うるせぇ」とは言ってみたが、嬉しいような・・・

今度アイスおごったる!


卒業式

2014-03-11 18:33:08 | 福井県 自然素材

今日は中学校の卒業式。

私PTAの会長という事で・・お祝いの言葉を言わなければなりません。

ちなみに写真の方は・・・後姿でご想像ください。

少しでも心に残るスピーチをと思い、ギリギリまで考えていました。

が・・・やっぱり在校生の送辞や卒業生の答辞には適いません。

あちこちですすり泣く声が聞こえました。

卒業生退場の時には私ですらグッとくるものがありました。

子どもが卒業する訳でもないのに・・・

いい卒業式でした!