ワカケホンセイインコ (Aつがい)

2022-04-18 | インコ
1960年代から篭脱けで増え 今では東京、わが県では大群で飛び回る ワカケホンセイインコ
本来はインド、スリランカです インド旅行で街中の公園やタージ・マハルでも見かけました

この時期は 桜の花蜜が好きでやって来ます








ここでは 営巣が始まっていました


オスが近くで呼んでいるようで出て来ました メスには喉から後頸に黒い帯状斑がありません


オスは「吐き戻し」メスに食べたものを与える給餌行動を始めました





何度も何度も 吐き戻して与えていました



終わると メスは巣穴へ オスは桜の木へ


全身が色鮮やかな黄緑色 尾を合わせた体長は 約40㎝ 30年くらい生きるようです


エノキの花が咲いていました



アオゲラさんなどが好きなエノキの実 たくさん実ると嬉しいな

Bつがいへ つづく

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コミミズク(小耳木菟) | トップ | ワカケホンセイインコ (B... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (花華)
2022-04-18 21:37:06
野生化したインコのことは聞いていますが、
こちらでは見かけることはありません。
外来種が増えるのはいいことではないでしょうが、
たくましさは感じますね。
返信する
Unknown (pandado4(小桜))
2022-04-19 09:18:35
花華さん おはようございます

こちらでは インコの他
ガビチョウ、ハッカチョウ ソウシチョウ
と見られます
良いのか悪いのか?は別にして
鳥好きの私は どの子も可愛いです♪



 
返信する

コメントを投稿

インコ」カテゴリの最新記事