コミミズク(小耳木菟)

2022-04-16 | フクロウ科
栗畑の近くに 6~7羽のコミミがいるようだ? との事で 鳥友さんと尋ねて見ました

渡りの時期 皆で集まって移動するのでしょうか?
栗畑の木ではなく 地面に2羽いました


畑なので入る事が出来ず 少し遠かった



木にいるのかと思えば 地面でお休み中だった


地面だと危険なのでは? キョロキョロ



キョロキョロ



アクビをしたのでしょうが、遠くからだと笑っているように見えた



これから シベリア方面に飛んで行くのでしょうか?


栗畑の近くの植木畑 (手前の真ん中の木 中ほどにいるけど・・・)


ここには 2羽いましたが 見えるのはこの子だけ 



あとの1羽は 枝が込み入った場所で撮れず 「1羽飛んで行った」と言っていたので3羽いたのかも?



20分位離れた場所の もみの木 (この木の中ほどの左側でお休み中です)



ここには1羽いました 



夜行性のフクロウ 昼間はお休み寝ていることが多く 大きなあくび



いつお目覚めか? 待てず 早々に退散したので



正面顔は撮れなかった 

今にも雨が降りそうだったので 早めに退散して 鳥友さんと久しぶりにランチをして帰った

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケアシノスリの飛翔 | トップ | ワカケホンセイインコ (Aつ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コミミズク (チョウキチ)
2022-04-16 14:05:56
こちらでは見たことがありません。みみずくの類は自然界で減っているものが多く心配です。
返信する
Unknown (pandado4(小桜))
2022-04-16 16:53:52
チョウキチさん こんにちは!

そちらでは越冬は難しいのでしょうかね?
野鼠がいる場所が雪で覆われるとか?
寒さが厳しいとか?
こちらでは隣県で毎年見られています
フクロウの中でも コミミちゃんは可愛いので
毎年 会いたいフクロウです♪
コメントありがとうございます
返信する

コメントを投稿

フクロウ科」カテゴリの最新記事