goo blog サービス終了のお知らせ 

my garden

パンダママの庭日記
気ままに庭の花、パンダとそのお友達のことを記していきます。

今年の種まきは・・・

2016-07-30 09:57:34 | 種まき
7月30日朝からセミが鳴いて暑いです。
室内温度31℃・・・・

8月になると種まきを始めるには、ちょっと暑さがきついです。

今年は、種をあまり購入しないようにと思っていたが
通販で画像を見て、咲いたらどうなのとキーをポンポン・・・気が付いたら

冷蔵庫にも採り種があります。

ハボタン



パンジー、ビオラ



その他



しっかり芽が出るといいなぁ~~ます。


その後のアルメリア

2015-09-03 08:05:34 | 種まき
9月3日
3月に種まきしたアルメリア、7月に一部を或所へ移植しました。
夏の暑さで、可愛そうなことになりました。

自宅でポットでそのまま確保したのは何とか生き残りました。
7月現在、花が咲いた物もありました。

9月にもう一度種まきをしましたので、発芽をしましたら記録しましょう。
7月に移植


↓8月には、残念な状態



7月に咲いた花



自宅で待機のアルメリア9月現在



ポットの花は、しばらくしたらプランターヘ移植します。花が咲くと良いのですが。



部屋で種まき。

2015-02-01 17:30:10 | 種まき
2月1日寒いです。

部屋の中で種まきした物が大きくなりました。

よく咲くスミレも大きくなりそろそろポットへ移植しなくては。

姫キンギョソウ、ペチュニアの芽も出て来ました。

棚を3段重ねています。



一番上は



下の段へ









隣の本棚の上にも



大川原高原の雪・・・1月31日撮影




春に向けてポット&プランター移植

2015-01-11 13:36:05 | 種まき
1月11日朝から暖かい日差しです。
庭日和の今日です。

ロベリア・・・・適当にばら蒔きしたら、後の仕事が大変です。ぽっとから出して少しづつ分けました。

ストック・・・ポットへ

江原ビオラ・・・・お気に入りを一株・・

二段咲きサクラソウ・・・虫に食われぼろぼろ・・

よく咲くスミレ・・・芽が双葉へ


















八重と一重の区別は・・・




八重?


一重?



ロベリアのポット





江原ビオラ



二段咲きサクラソウ





またまた種まきです。

2014-10-30 19:37:57 | 種まき
10月30日昼間は日差しが強いです。
今日の朝、庭の外気温度が13℃寒くなりましたが、昼間は暑いくらいでした。

またまた種を注文していたのが届きました。
ロベリアも蒔かなくては・・・去年の今頃はもう大きくなっていた。

部屋の中で種まきをしたことはありますが、実験に初めての事ですが、
1月頃庭に簡易温室を作ってよく咲くスミレを蒔いてみようと思います・・・・上手くいきます様に

今日は、1か月検診の日でした。
無事クリアしたので11月半ばの友人との旅行は先生よりOKが出ました・・・楽しみます。





去年はこんなに大きくなっていました。





台風に負けるな!!

2014-09-23 12:23:21 | 種まき
9月23日お彼岸の中日良く晴れています。
台風が気になりますが、種まき後の記念撮影!

デッキのちび苗は、光の方向へ右へならえ・・・
手抜きで一セルにたくさん芽が出て来てしまった。

デッキのちび苗











外に置くのに思い切って買った育苗棚・・・台風に耐えて!!



採り種をしていた種を蒔いたのにも芽が出て来ました。










元気に大きくするのは難しいです。

2014-09-14 18:30:03 | 種まき
9月14日朝夕は涼しくなりましたが、昼間の太陽はきついです。
種を蒔いては、スコールの様な大粒の雨が降りちび苗は力尽き天国へ・・・

懲りもせずまたまた、種蒔きをしました。

生き残り組もなぜかひょろりともやしの様です。肥料を撒かなくてはいけません。

少し大きくなったちび苗たち。









そろそろポットへ移植しなくては


芽が出て来ました。