goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

『おめでとう会』とうちごはん♪

2008年09月08日 | 料理




これは、骨なしのカレイのムニエルのワンプレートごはんです
そのままたべても美味しいし、タルタルとマスタードつけて食べてもグーでした
色とりどりのお野菜を一緒に添えるだけで、なんだか美味しそうな感じに
なりました









グラタンは、あまっていたたらこスパを活用して作った、スパグラタンです








マッシュポテトと、ミートソースを層にして、スパも入れて、
チーズをかけて出来上がり







土曜日の夜は、我が家にみんなが集合して、
幼馴染みのお友達の『結婚おめでとう会』の様子です
あっ、まだ二人は結婚してません
11月に結婚決まっているんです







ホンワカあったかい雰囲気の二人
きっとこの二人、素敵な家庭を築いていくんだろーーーーな

良い時も悪い時もあると思うけど、運命共同体になるのだから、
どんなときも助け合って、尊重し合って、無理せず、ずーっと幸せで
いてくださいね

結婚式楽しみにしているよ~



さて、友の幸せに浸っちゃいましたが

この日作ったお料理の紹介します
といっても、何度も作っているお料理をアレンジしたものがほとんどです
(レパートリー少ないんですよ)



アボガド、トマト、レタス、きゅうり、茹で卵のサラダ
切って盛るだけ~






手づくりミニハンバーグ(マッシュルーム入り)パスタ添え







ハンバーグの中はこんな感じ(断面図)






定番キッシュ







今回は、ベーコン、ズッキーニ、じゃがいも、マッシュルームスライスを
入れて焼きました







キッシュ簡単で美味しいし、好きなんです私
今度は、甘いバージョン作ります







いつも遊んでる、二人コバさんと、じゅんくんカップル
コバさん、やさしくって頑張り屋さんで人を思いやれる素敵な女性よん
うりのりくもコバさん大好きで、私の所よりコバさんところにいく位よ母にもすぐなれるわあああ






おめでとうのケーキ

末永く、お幸せに

そして、これからもずっと家族ぐるみで遊びましょうねー









お祝いのビアは、私の旦那様が大好きな“ヒューガルデンホワイト”って
ビールなんですが、これ、この大瓶は今後輸入されないそうです
小瓶のものは、あるよん
長野だと、東急の地下のワイン屋さんで扱ってるんだけれど、
大瓶30本仕入れたうちの2本買ってきました
後28本で、最後だってよ
貴重なビアじゃん

東京の両国にある、あるお店では生でヒューガルデンホワイト飲ませてくれる
所あるんだって
松本にも、あるそうだけどね(余談)

そして、おもしろいのが、小瓶と大瓶では味違うって言われてるんだって

大瓶のがおいしいらしい
なぜかって言うと、大瓶は、人が沢山集まるところで出されるから、
「まずい」物出すと、口コミで広まっちゃうからなんだって
逆に美味しいものだせば、それも口コミで広がるってことだもんね
でも、メーカーさんは、味違うってことはないと、いってるそうですが
真相はいかに…。

東急のワイン屋さんの店員さんがそう申しとりました



話戻って


土曜日は、楽しくみんなでワイワイと過ごせました
いつまでも、家族がふえても、こんなふうに集まって楽しめたら
いいなって思います



日曜日のブランチは、





パンピザです。
フランスパンを立て切りして、耐熱容器に並べて、お好みの具とチーズを
トッピングして、オーブンで焼くだけ






それともうひとつ、ラップロール
これ、昨日のおめでとう会でだすつもりで、作って冷蔵庫で冷やして置いて
出すのすっかりわすれてたんでーーーーす
あり得ない忘れ物するのが、この私







旦那様と、1日たって味落ちたトルティーヤのラップロールを食べました



で、色々おでかけして夕飯は、旦那様のリクエストで
ドライカレーとのこと
冷蔵庫と相談して、材料すべてあったので、作ることできました







ニンジン、玉ねぎ各1個、ブレンダーでみじん切りに
フライパンに油少々とにんにくを熱し、ひき肉300グラム前後と、
  みじんにしたニンジン、玉ねぎをすべて入れて炒める。
火が通ったら、水300ccいれて、コンソメ1個入れて、
  カレールー50グラム入れ混ぜる。
これで出来上がりだけれど、我が家は辛味が欲しいので
 ガラムマサラとターメリックをプラスして、
 りんごのみじん切り(離乳食用につくったもので、煮てあるもの)も
 プラスしました。
なすは、好みに切り、油で炒めて一緒に盛りつけました

簡単で美味しかったと、旦那様大喜びで、私も嬉しっ








デザートは、ナタデココとヨーグルトと手作りぶどうジャムと、
巨砲でした






ドライカレーもヨーグルトも美味しかったよん
簡単だから、ありがたーーーーい







ライフスタイル ブログランキング
←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

はじめてのジャム作りと、うちごはん!

2008年09月05日 | 料理



先日我が家に遊びに来てくれた、Yちゃんから頂いたたくさんのぶどう

食べるようと、ジャムようの2種類いただいたので、

これまた、産まれて初めて作りました『葡萄ジャム』

このぶどう、すべてYちゃんのお家で作っているそうで、

びっくりしました。

作ってみると、お・おいすぃ~







昨日旦那様が早くに帰って来たので、お買い物に行って、

『JUNOESQUE BAGEL』を発見

色んな種類買いました

その、ベーグルにつけて、早速朝食に


そういえば、ぶどうのジャムって初めて食べました。

ブルーベリーはよくあるんだけどね


ジャム作りは、もちろん息子たんのご機嫌に左右されるものでした

お砂糖、お水、ぶどうをとりあえず、グツグツ煮詰め、

ちょっと入れ過ぎたお水の水分をしっかり飛ばして

種や皮の処理は、夜中からのスタートでした

皮がなんだか美味しいので、ほんとのジャム作りではあり得ないことなのかも

しれないけれど、種だけしっかり取ったら、

煮たぶどうをブレンダーで、細かくしちゃいました

これって、ダメかなぁ

すっごく美味しく出来たんですが







昨日のランチは旦那様が一緒~





たらこたっぷりパスタです


簡単レシピ

パスタを茹でる。
たらこは薄皮を取り除き、バラバラにしたら、
  ボールに入れる。そこに、バター20グラム、粉末のこぶ茶を大2~3杯
 、オリーブオイル適量、お好みで細かくした青しそをいれる。
パスタが茹であがったら、茹で汁を大4~5を具材入れた
  ボールに入れ軽く混ぜる。
後のパスタの茹で汁は手早く捨て、お鍋にパスタと、
  ボールのソースをいれて、しっかり、からめたら出来上がり

絡める時は、火は消したままで


パスタを茹でてる時に、もう一品サラダ





モッツァレラチーズとトマトとオリーブオイルのサラダ。

味付けは、塩コショウとブラックペッパー




夕食は、和食







さんま焼き
なすとキャベツのお味噌汁
里芋と大根の煮付け(先日のイカ飯の煮汁で作りました)






宝袋
  (薄揚げに、小松菜、にんじん、ジャガイモ、卵を入れて煮ただけ)






キムチ


でした



ご飯中、最近はテーブルにつかまり立ちしては、ご飯やおかずを触りたくって

しょうがないりくだから、久々に強制でバンボに座らせてしまいました







ライフスタイル ブログランキング
←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

ハンバーグと初ニョッキ♪

2008年09月04日 | 料理



昨日は、ハンバーグを作りました

そして、初めてニョッキを手作りしました



私、レパートリーが少ないので、毎日何を作ろうか悩みます

「これを作る」って、決まったら気持ちが楽になっちゃう


で、ハンバーグを作ったら、焼き色だけフライパンでつけ、

あとはオーブンへ。楽チン

でも、ひき肉含む種を練っていると、りくちんはグズグズとぐずって、

泣きながらキッチンへ

立ってる私の足にしがみついて、今度は、半泣きしながら、

立とうとするので、私青くなってあわてて、

ひき肉だらけの使い捨て手袋をとり、抱き上げてしばらく遊ぶことに

これは、いつものことなのでなれっこですが、

こうやって、淋しがるので、発酵が大切なパン作りなどは、

なかなか作れずなんです

でも、子供にさみしい思いをさせてまで、パン作ろうとも思わないもんね


話は戻って、オーブンでハンバーグ焼いてる間に、

好みの野菜を切り、オリーブオイルをフライパンにひき、

ハーブソルトとにんにくで焼いておきます

にんじんなど、火が通りにくいものは、レンジでチンしておきました。

今回は、ハンバーグの前に、初チャレンジのニョッキを作りました







ニョッキは、お米の粉とじゃがいもとかぼちゃで作りました


簡単レシピ

じゃがいも、かぼちゃは皮をむいて、小さく切って
  ラップに巻き、レンジに
柔らかくなったら、ボールにうつして、お塩、お米の粉
  を入れて、マッシャーでつぶします。つぶれたら、手でこねながらひとまとめ
  にします。
  その時、お水を少しづつ入れてこね、耳たぶの固さにする。
じゃがいも1個にたいして、おおよそ大匙4のお米の粉を入れます。

ひとまとめにしたら、アーモンドチョコくらいの大きさに
  ちぎってまるめる。
丸めたものを、フォークの腹でつぶす。
 (火が通りやすくするために、フォークでつぶします)
お鍋にお水を入れ、沸騰させておく。
沸騰したお湯に、成型したニョッキをいれて、
 茹でる。ニョッキが浮いてきてから1分ほど茹でて、湯から上げて
  できあがり~

もっちもちだから、おいしーーーー

ソースは、今回はホワイトソースとベーコンで作りましたが、

トマトソースなど、お好みで

お米の粉だから、白玉って感じ

お米の粉が少ないと、茹でてるとき溶けてきちゃいます

お菓子としても美味しいかも



ハンバーグが焼けたら、フライパンのソースの中にいれて、

焼いといた野菜たちも入れ、ソースを全体にからめて盛りつければ

できあがりーーー







今回のお野菜は、なす、ズッキーニ、ニンジン、ミニトマトです

トマトって、火を通すと甘くなるんですね


ハンバーグのソースは、前回作り置きして冷凍ておいたデミソースを、

フライパンで温めて使いました




ニョッキも、ハンバーグもなかなかおいしく出来ました

残念は、サラダまで作れなかったことです


ライフスタイル ブログランキング
←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

和食な気分のうちごはん♪

2008年09月02日 | 料理



うしっ

すごく甘党の私は『抹茶パフェ』作って食べました

抹茶ゼリーは、イナアガーという寒天()で抹茶入れて作って、

白玉ちゃんも作って

あとは、コーンフレークと、バニラアイス、バナナ、

仕上げに黒蜜ときな粉をかけて出来上がり

あっ、忘れちゃいけない、大好きなあんこもたっぷり入れました






無性に、焼きそばや焼きうどん食べたくなることってないですか

たまにあるんですよね

うちは、ソースと、だしと、ケチャップ、塩こしょうで味付けする

焼きうどんなんです

和風もすきですが






これは夕飯に作りました

サバのフィレを買ってきて、
  骨を骨抜きで抜き、ぶつ切りにする
それをお皿に並べて、日本酒かけて、40秒ほど
 チンする
ほんのりあったかいうちに、
  しょうが、お醤油、みりん、お砂糖、にんにくを合わせてた中に
  つけること15分
フライパンにごま油と油を多めに入れて中火で熱する 
漬けたサバを取り出して、片栗粉をまぶす。
まぶしたはじから、フライパンにおいてゆき、
  すべて入れたら、こんがりするまで焼いて出来上がり






そのまんま食べても美味しいけれど、スウィートチリソースを今回つけて
食べました
とっても美味しかったですよ






スタンダードな、和風の夕飯

おいしかったなあ、和食も

旦那様のリクエストで、まぐろのカマを夕飯に






なすの煮びたし
まぐろのカマ
肉じゃが
キムチ(市販のハオハオキムチお勧め)
お味噌汁
みょうがと白ごまとじゃこの混ぜごはん


このみょうがの混ぜご飯、初めて作ったのだけれど、おいしいんですね
知らなかった
おにぎりにしても、絶対おいしいはず





ごま油をフライパンにたらし、火をつけないで
 じゃこを入れ、火をつけ軽く煎る。そこに、いりこだしを少々いれる。
 白ゴマも好みの分量いれる。火を止める。
みょうがはみじん切りにしておいておき、それも、
 火を止めてあるフライパンにいれて、和える。
あったかいごはんに、お醤油と出来上がったみょうが達を
 入れて混ぜてできあがりーーーーっ

おいしいから、今朝の旦那様のお弁当も、みょうがご飯にしましたあ

こんなかんじのうちごはんでした


ライフスタイル ブログランキング
←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

嬉しいお客様と『うちごはん』

2008年08月31日 | 料理



昨日でりくも、早7か月

生まれたての頃は、1日の大半、スヤスヤ寝ていたのに、

今では、1日のリズムが自然とできてきて、あまり寝なくなりました

寝ずに、ひとりで汗びっしょりになるまで、

ひたすら動いて、遊んで笑って、つかまり立ちして、転んで泣いて、

こっちが疲れるほど元気なことに、感謝です

(私は、サポートするのかなり体力必要で疲れますが)

立ってスタスタ歩けるようになったら、こんなもんじゃないことは、

なんとなく想像つきます





昨日は嬉しい嬉しいお客様がきてくれました

りくの7か月を覚えていてくれて、ケーキと『7』の数字のろうそくを

プレゼントしてくれました

で、急遽お祝いに

ありがとねEちゃん、Tちゃーん



りくも、きれいな女性がかわるがわる面倒みてくれ、

遊んでくれ、抱っこしてくれるもんだからウハウハ状態で

母の存在忘れて、後追いもせず、嬉しそうにすごしてたんですよ
だって、いつもなら、わたしがキッチンにいると、リビングからじーーーっと

みつめてたり、キッチンまでハイハイしながら来るのに、昨日は

わたしを見もせずだったの

調子がいいりくたんでした

でも、二人ともやさしくずっと遊んでくれて、

わたし楽チンでしたありがとね





面倒見てもらってる間に、ランチの用意をして、

おみやげでいただいた、美味しそうなパンも切って

楽しいランチ会しました





いろんな、いろんな話をたっぷりして、

とってもたのしかったんです

次のランチ会、いつにしよっか


と、突然旦那様も、急遽仕事が早く終わったと、帰ってきて、

変わらず元気に動き回ってるりくの面倒をみてくれていたので、

さらに沢山「女だけのはなし」ができたんです

papaとりくは、別室で遊んでおり、下の写真はpapaがその時撮ったものです

ベビーベットの中でつかまり立ちして遊ぶりくです

なんだか、可愛らしくとれてたのでアップ

(とても、汗だくでパワフルに遊んでるようには見えないの)







楽しい1日でした


夕食は、旦那様のリクエストで『お肉がっつり』とのことで、

夕飯は『とんかつ』となりました





涼しくなったから、揚げものも苦じゃなくなりました

真夏の揚げ物は辛いですよねえええ






そして、冷凍庫に眠っていたキス(サイズがちっちゃすぎて、使い道なかったのです)
もついでに、揚げちゃいました

よって、夕食は高カロリー

まいっか





楽しい1日でした






そういえば、おとといの夕飯のアップです


初めて作ったもので、レシピはちらっとみたけれど、家にある材料で作らなきゃ

だったので、お得意の途中からオリジナル、味付けもオリジナル

で、ちょっと不安だったのですが、

なんだか、とっても美味しく出来ちゃって、びっくりだったのでレシピもアップ






だいこんおろしたっぷり(1本の大根の3分の1強ぐらいすりおろしておく
唐揚げを普通に味付けで、作っておく。
長ナスを2本輪切り
油をひいたフライパンに、にんにく、しょうがをいれて、
 少し焦げ目ついて、しんなりするまでなすを炒める。
それから、また好みの野菜を炒めて置いておく。
(今回はピーマンしかなかったので、使いましたが、そのほか彩りでパプリカなどもグー)
お鍋に作ってあった大根おろしを汁ごと入れ、
 めんつゆ原液を2分の1カップ程度入れる。
 野菜やお肉の料で、大根おろし、めんつゆの量かわるので、
 味見しながら、しょっぱくないようにつくる。
そこに、砂糖少々と、酢をたらりといれて、
 揚げたナスも入れて、強火で煮立ったら止める。
他の炒めておいた野菜をいれて、からめたら、
 お皿に唐揚げをならべて、上から、ダイコンおろしたちを
 ザバッとかけて、出来上がりです

おろし煮って、初めて食べたのですが美味しい

作り方は、オリジナルなので、『間違ってる』って思っても

気にしないでください



ライフスタイル ブログランキング
←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください