goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

りくたんの7.8か月健診

2008年09月27日 | 7ヵ月

(撮影:papa)



突発も完全に治って元気になった24日、保健センターにて、

『7.8か月健診』がありました

病み上がりなので、体重は先月とほぼ一緒

たしかに、りく少し軽くなった気がしてました

また、いっぱい食べておっきくなろうね


健診の結果

体重     9110g

身長     72.2㎝

胸囲     45.5㎝

頭囲     44.5㎝


という成長っぷりでした



(撮影:母)



そんなりくたんは、ついについに歯が生えました

いつから生えたのかは定かじゃなく

突発治って元気になったころに、そういえばって思い立って、

りくの歯茎触ったら、固いものが

歯が生えるってなんだか嬉しいものなんですね

でも、親としては責任重大~

だって、虫歯にならないようにしっかり歯磨きせねば

うちの家系は磨いてても虫歯になりやすい家系だから、気をつけようっと

フッ素って、歯が生えきったら塗ってもらえばいいのかしらん


なにはともあれ、『歯、おめでとう』です




(変顔)



りくの最近の様子

たまごボーロをつまんでお口へ入れるのは、まだうまいこと
 できず、練習中
たまに、まぐれでうまく指先でつまめて口にいれること出来るが、あくまでまぐれ

お手手パチパチをするようになって、『パチパチして』というと、手を開いてパチパチと音させて拍手します。

大人が手を出して「パチパチは」というと
 大人の掌にパチパチと自分の手をはたいてきます

簡単なことを教えると、出来るようになったので、パパはうれしいようです

パチパチ教えたのもパパなんです



『ママ大好き、命』がエスカレート
グランマ、グランパが抱っこしてくれても、以前は誰にだかれても、
幸せそうにしてたのに、最近では私のところへ行きたいと言うかのように、
他の人だとぐずります
ママとしては嬉しいけれど、せっかくみんなが可愛がってくれるのに
私の方にばかり来たがるから、ばつが悪いのです






『バッバッバッ』と、『パッパッパッ』をあやす時に
 言ってたら、最近おんなじように、}『バッバッバッ』と、『パッパッパッ』を
言うようになりました
 言えるようになるんだったら、ちゃんとした言葉おしえればよかったと
 ちょっぴり残念に思いました
だから、慌てて『おっぱい』『ちょーだい』『まんま(ご飯のこと)』などを
シーンにあったところで言うようにしています


『おいでおいで』というと、ハイハイで来るようになりました
いつも使う簡単な言葉の意味はわかってきてるのでしょうね
いけないって事する時は、いけない事なんだとわかっていながら、したりします決してやめはしない

怒られてるのもわかっていて、この間『いけません』って、
真剣オーラを出して怒ったら、泣いてしまいました
オーラは伝わるものですもんね


こんな感じに、好き嫌いなどの、感情がしっかりと芽生えてきて
あ~人間なんだな~って、りくなりの成長を見ていて思う今日この頃です

ストーカーりくたん、これからも親子共々成長していこうね





写真は、スカーフをりくにかぶせて遊んじゃいました

なんだか、りくのおやじくささが、かわいく思っちゃう母でした


ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

かわいい生き物!!!

2008年09月21日 | 7ヵ月
肌寒くなりました

おまけに、今日は雨

洗濯物干したいのに

ピッカーーーンと晴れてると、

あの掃除、この掃除って

すっごい張りきれるのに

どうしてこう雨だと無気力人間になりかけちゃうんだろう

家族で一番にめざめたから、

今朝はHBに手伝ってもらって、

楽チンにパン作りしたよ

また、アップしまーす



そうそう笑っちゃう写真あるんです





『殿中ですぞーーーーっ』ってかんじ

寒くなってきたからと、ユニクロでりくの

長そでパジャマ購入したんだけど、

夏服は80じゃちっちゃかったのに、

長そで、長ズボンになったら、80はおっきすぎたみたい


もしくは、手足短いって


で、ハイハイしてると、こんなかんじになってるんです


服の中で足動かしてハイハイしてるだけだから、

進んでないの





服に隠れてしまってる、自分の足を、

ふしぎそーーーに眺めてたりく

まだ、色々知恵回らないし、器用に動けない、

かわいい生き物です


これ、湿疹出る前のりくです



ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

早く元気になろうね!

2008年09月18日 | 7ヵ月


みなさんから、温かいコメントいっぱいもらって、

とっても嬉しく思いました

困った時に、ブログやメールで教えてくれるお友達がいて、

『大丈夫早くよくなるといいね』って心配してくれて

私たち親のことまで気遣ってもらって

ほんとに、ありがとうございます

すごく心強いです

早く良くなって、またやんちゃッぷりアップしたいと思います


が…

りくは、まだ熱が下がらずです

それどころか一時は40度近くまで上がってしまいました

3~4日、高熱ってでるものなんでしょうかね



解熱剤の座薬をお医者様からいただいていたので

ぷすっと座薬しました


座薬は一時的に熱を下げるだけだから、体内の菌などは逆に増えてしまって

治りが遅くなるってお医者様はいいます


それはそうだと思うけど、熱が熱だったので使用

使わないほうがいいのかとも迷ったんだけど、

高熱で脳に影響するかもしれないって思ったら不安だったんです。

あまりの頭の熱さに、菌が脳に行くかもって、

勝手な想像ですが心配しました。


座薬ってすごい

たちまち元気に

さっきまで、ぐったりで

ハイハイ、つかまり立ち、お座りもままならなかったのに

発声したり、あちこちハイハイして

治ったわけじゃないから、

動くの良くないので、私と旦那様で、あちこち追いかけ、

静止させるので、こっちが疲れちゃうくらい

でも、りくが勢いよく元気に、動いてるの久々に見たようで

うれしかったです




離乳食は、ほとんど食べなくなっちゃいました

それに輪をかけて、ヨーグルトに薬混ぜてあげたもんだから、

次から口を開けなくなっちゃった

薬自体は甘いのに、食欲ないのかしら

薬は、粉薬で、小皿に出して、箸1本で、水を1滴づつたらして、

練って、団子状に丸めてあげてくださいって、お医者さんに言われたのだけど

これ、面倒でした

ぐずってるりくをあやしながら、慎重に水垂らして練るので

ヨーグルトに混ぜたほうがいいじゃんって思ったんですよね

混ぜたヨーグルトは見事食べないし…薬って大変



明日また通院して、様子見てもらうことにしました
突発だったらいいけど、変な病気だったらどうしよ

体に、ぽつぽつと、うっすら赤いのあるんだけど、
熱まだ下がってないから、突発の湿疹じゃないよね


今は座薬の効き目切れたのか、39度近いのですが、
よく寝ています

でも、夜中細切れに目が覚めるようでかわいそうです。
わたしは、そのたび起きて、おっぱいやお茶の水分を補給させたり
、体温測ったり
親になったんだなーーーって実感です


9月13日の離乳食

1回目


かぼちゃ、にんじん、ダイコン、ほうれん草とお米の
        ミルクリゾット
べビ用プチダノン

リゾットは多く作りすぎたので残したけれど、1回分は食べたと思う。
プチダノンも半分以上食べる。


2回目
出かけていたりで、食べるタイミングがずれて、寝てしまったので
食べてない。



9月14日の離乳食

1回目


マカロニ、にんじん、かぼちゃの野菜スープ煮
食パン4分の1と牛乳大4でパン粥
べビ用プチダノン

しっかりスープ煮とパン粥食べたので、プチダノンは食べない。

2回目
具合悪くなり、さつま芋粥作るが、食べずに母乳を飲んで
寝てしまう。
頭があつくて、熱もあり、ついにきたかと心配


9月15日の離乳食

1回目


にんじん、かぶ、さつま芋の野菜スープ粥
バナナとプレーンヨーグルト

はじめに、食事のスプーンでヨーグルトに薬混ぜて、あげてしまったので
2口目からは、口を開けず、結局残す。
薬あげるの、失敗


2回目(写真なし)
さつま芋粥
一口食べて残す



9月16日の離乳食

1回目(写真なし)
玉子の黄身粥
桃とプレーンヨーグルト
お粥を3口食べ、あとは残す。


おやつ
たまごボーロ3粒 しっかり食べれる


2回目(写真なし)
玉子の黄身粥
1口たべ残す


この食べ方、元気になったらちゃんと食べるようになるかしら…。

具合悪いので、お茶はたくさん飲んでいる。



ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

初めてのお熱。

2008年09月16日 | 7ヵ月



NHKで朝と夕方には、子供教育番組があり、最近ではそれを楽しみに

見るようになりました

あっ、楽しみにするのは私です

りくが喜ぶから、出来るだけ見せたいのです


今りくが好きなのはこれ『ピンクの魔法』

さだまさしが、作詞していた気がする





これ始まると、じーっと見ては、ニコニコしてるからかわいい

わたしが、こういう番組見るとは、思わなかったなぁ




りくは、昨日夕方から突然の発熱

今日はお友達のママとべビちゃんと、そのお友達と遊ぶ予定でしたが、

延期にしてもらい、朝小児科へ

突発か、風邪のどちらかだそうです。

熱下がってみないとどちらかわからないのです。

湿疹出れば、風邪でなく突発性湿疹とのこと


今はスヤスヤ寝たり、おっぱい欲しさに起きたりの繰り返し。

熱は、38度台

食欲はいつもどおりなので、いまのところ安心して

いっぱい水分とって、寝させています

やっぱり具合悪いから、あまり動きません


りく早く良くなぁれ



はじめての熱だったから、お友達にお医者さん聞いたり、どうしたらいいか

聞いて、オロオロしました

先輩ママのお友達に感謝です

ありがとう



ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください



りくたん特訓の巻き!と離乳食

2008年09月13日 | 7ヵ月
我が息子のオンパレードですので、さらりと見てください




昨日は私の職場へ久々に遊びに行ってきました

りくはやや緊張気味だったけれど、そのうち笑顔ふりまいてました




久々に、職場へ行って、育児休暇終わったらまたがんばるぞーーーいって
思いました







最近は、歩行器をおして歩いてるりくです

止まるとと死んじゃうまぐろちゃんのように、朝目覚めてから、

寝るまで、ホントに元気に遊んで、転んで動いています







9月9日の離乳食



さつま芋と大根やわらか煮
小松菜の葉とお粥
お豆腐を赤ちゃん用だしで煮たのも
べビ用プチダノン

柔らかい角切りにするとよーく食べます
もぐもぐ歯茎でするみたい


9月10日の離乳食 本日から2回食!!!



1回目
マグロとブロッコリーのお粥
おふと大根のだし煮
べビ用プチダノンニンジン&りんごペースト入り

おふと大根すごーくお気に入りのようで、よく食べる
まぐろもっと、細かくしなくちゃいけなかったようで、
口の中でいつまでもモゴモゴしていていやだった様子


2回目



さつま芋のだし煮
小松菜ニンジン、タラのお粥

大人のごはんの時間と一緒に、りくも食べてます。
大人も食べてるからか、朝よりパクパクよく食べます。
そして、食べ終わると、しめにおっぱい飲みながら、
コテッと寝てしまうこと多いです



9月11日の離乳食



1回目
桃のすりおろしとプレーンヨーグルト 各大1
さつま芋のお粥 大2
ブロッコリーとほうれん草と、タラのだし煮


ヨーグルトも桃があったせいで食べれ、さつま芋の甘さでお粥も完食!
タラも前より細かく(包丁でみじん切りに)したので、パクパク食べました。
少し赤ちゃん用だしをいれてあります。


2回目

かぼちゃ粥 かぼちゃ大1とお粥大2

あっという間の、完食でした




9月12日の離乳食



1回目
ニンジンだし煮 大1
小松菜とたらのおじや 各大1
かぼちゃとブロッコリー 各大1

食べるタイミング違ったようで、あんまり食べず、眠いとぐずり
、おっぱいを飲んでお昼寝に…



2回目



食パン4分の1(みみなし)と牛乳のパン粥 
かぼちゃのふかしたもの

かぼちゃは、すこしづつスプーンでとって口へ運ぶ。
すべて完食。
牛乳は初めてあげてみたが、美味しそうに食べたし、牛乳も
今のところ問題なさそうでした。





これは、私が入浴してる時に、ハイハイでバスルームまで来て、
私の様子うかがっていたみたい
ちっちゃなストーカー君ですね
私の姿見えないだけで、泣いてハイハイしてキッチンに来たりすると
何とも言えず可愛くって、ぎゅーーーっと抱きしめちゃいます

でも、そんなこと繰り返してると、全く食事の用意できないのです
で、最終兵器は、おんぶ紐でおんぶに
体力勝負ですなぁぁぁぁ





最近、りくが練習始めたこと

お菓子のたまごボーロを、この間初めてあげました。

その時、机の上にどうぞってあげると、

りくはうまく指先でつまむことできなかったの

あたりまえのように、つまんで食べられると思っていた私だったので、

教えて練習しなきゃ出来ないのかもってびっくりしました

食べる時は練習するようになりました

握りしめてならできるし、口へも運べるんだけど、

うまいこと口にお菓子入れられず、床にボーロがころがっちゃうか、

砕けて粉々になっちゃうんですよ

3日くらい練習してますが、

いまは指先に手渡してあげると、親指と人差し指で、なんとか挟んで

お口に入れられるようになりましたーーー








美味しくボーロを奥歯茎でかんで食べてるところ
満足そうだこと






歯ブラシの練習と、歯が生えそうなのでカミカミするために、
食後、起きてご機嫌な時は、この歯ブラシくわえてガシガシしてます
歯が生える前は、慣らす程度でいいんだよね






papaを覗き込んでるりくのお間抜け顔



今日は、私の腱鞘炎の通院で、新しいお医者さんに行ったら、
午前だけの診察で、4~5時間待たされました

で、お話きいただけでした
でも、腱鞘炎はひどくなっても
治らないとか一生動かなくなるとかじゃないって言うから
安心しました。

もうひとつ、母乳あげてる間は、ホルモンのバランスが崩れているから、
母乳あげなくなれば、たぶん自然と治るでしょうって

妊娠出産で、ホルモンのバランスって
すごーーーく崩れるんですね、ホントに
毛は抜けるし、肌の調子のあまりよくないし…
腱鞘炎だしねええ

旦那様とりくも、一緒に病院で過ごしていたので、
結構みんなで疲れた日でした

そうそう、
母乳あげてる私だけど、ビタミンなどのサプリって
普通に市販されてるものって飲んでもかまわないのかなあああ


最後まで、りく話にお付き合いいただきありがとうでした

最後に栗と泣くりくで




ライフスタイル ブログランキング
←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください