
(撮影:papa)
突発も完全に治って元気になった24日、保健センターにて、
『7.8か月健診』がありました


病み上がりなので、体重は先月とほぼ一緒

たしかに、りく少し軽くなった気がしてました

また、いっぱい食べておっきくなろうね








という成長っぷりでした



(撮影:母)
そんなりくたんは、ついについに歯が生えました

いつから生えたのかは定かじゃなく

突発治って元気になったころに、そういえばって思い立って、
りくの歯茎触ったら、固いものが



歯が生えるってなんだか嬉しいものなんですね

でも、親としては責任重大~

だって、虫歯にならないようにしっかり歯磨きせねば


うちの家系は磨いてても虫歯になりやすい家系だから、気をつけようっと

フッ素って、歯が生えきったら塗ってもらえばいいのかしらん



なにはともあれ、『歯、おめでとう



(変顔





できず、練習中

たまに、まぐれでうまく指先でつまめて口にいれること出来るが、あくまでまぐれ





大人の掌にパチパチと自分の手をはたいてきます

簡単なことを教えると、出来るようになったので、パパはうれしいようです


パチパチ教えたのもパパなんです




グランマ、グランパが抱っこしてくれても、以前は誰にだかれても、
幸せそうにしてたのに、最近では私のところへ行きたいと言うかのように、
他の人だとぐずります

ママとしては嬉しいけれど、せっかくみんなが可愛がってくれるのに
私の方にばかり来たがるから、ばつが悪いのです




言ってたら、最近おんなじように、}『バッバッバッ』と、『パッパッパッ』を
言うようになりました


言えるようになるんだったら、ちゃんとした言葉おしえればよかったと
ちょっぴり残念に思いました


だから、慌てて『おっぱい』『ちょーだい』『まんま(ご飯のこと)』などを
シーンにあったところで言うようにしています




いつも使う簡単な言葉の意味はわかってきてるのでしょうね

いけないって事する時は、いけない事なんだとわかっていながら、したりします



怒られてるのもわかっていて、この間『いけません

真剣オーラを出して怒ったら、泣いてしまいました

オーラは伝わるものですもんね


こんな感じに、好き嫌いなどの、感情がしっかりと芽生えてきて
あ~人間なんだな~って、りくなりの成長を見ていて思う今日この頃です

ストーカーりくたん、これからも親子共々成長していこうね




写真は、スカーフをりくにかぶせて遊んじゃいました

なんだか、りくのおやじくささが、かわいく思っちゃう母でした








