今週は、実家にも行かず、お家の中で過ごすことが多かったので、
兼ねてから、焼いてみたいパンを焼くことにしました

ホントに私って、凝り性の飽き性だから、この数日間は毎日パンを焼いてました

パンて、ホントに奥深いものなんですね

買ったように上手にはいかないけれど、そこが手づくりっぽくていいとこ

と、自分に言い聞かせてね



前に作っておいたチョコレートシートを織り込んでマーブル食パンです
折込み方は、上手じゃないかもですが…それはともかく
前回、マーブルパンを作ったんだけれど、食パンにした方が、
しっとりもっちりで、チョコ風味たっぷりでおいしかったです

チョコレートシートのレシピ
☆強力粉 15g
☆コーンスターチ 5g
☆ココア(無糖) 10g
☆砂糖 30g
牛乳 60g
チョコレート 70g(湯せんで溶かしておく)
卵白 1個分
バター 10g
① ☆マークの材料をすべてボールに入れ混ぜる。
② ①に牛乳を入れ混ぜて、レンジでチンする(温める程度)。
③ ②に卵白とチョコレートを入れ良く泡立て器で混ぜトロトロにしたら、
1分半レンジでチン。
④ ③にバターを入れて混ぜて、ぽってりしていなかったら、もう1分半1回チン。
⑤ ひと固まりにして、ラップの上にシート上に麺棒でのばして(15㎝×20)、
冷めたら、包んで冷凍庫で保存!出来あがり~
これさえ作っておけば、パン生地に織り込んで焼けば、
マーブルパンの出来上がりなんです

とっても重宝してるんです
ちなみに前回作ったパンはこちら

これは、抹茶甘納豆食パン
ホームベーカリーで生地作り、そのうちの3分の1に抹茶を練りこみ、
残りの普通の生地と重ねて巻き巻きして焼いたもの


手前のスティックは、ブログで知り合えたぴぐもんさんとはまってる
タラーリです。勝手に進化
変化
させてますが、美味しいのよん

今回は、大好きなローズマリーとベーコンのミックスです

おいしかったし、時間は発酵などにかかるだけで、簡単でした

といっても、うまいこと四角くならなかったけれど、味に支障なしってことで
満足満足でした
この渦巻きが楽しくって、第二弾はココア&チョコチップ



第二弾だえあって、発酵は十分だったんだけど、今度は巻きが甘かった
様で、
ちょっと空洞が
まあ、きにしないきにしない



私、このベーコンエピが大好きになって、十数年
なかなか、これって言う味と固さのエピには出会えないのですが
無謀にも、自分でチャレーンジっ

やっぱり、フランスパン系は無理無理無理
なにがどういけなかったのか、わからないからうまくもならず
その上、なんだかんだと時間かかるよね~
わたしには、無理だな~

ハード系のパンのほうが大好きなんだけれど、
適当に作れないもの
。
ハード系上手に作れる人羨ましいし、コツ教えてほしいよ

なにはともあれ、一応ベーコンエピとミニフランスパン作りました

見せるものじゃないけれど、アップしちゃうもんね


『天使の拍手』っていったかな

フランスパン焼きあがった時に、パチパチってパンから音がきこえるんですけど、
こんな私のフランスパンからも、聞こえたから、それだけが、
なんだか嬉しかったです

焼けば誰でも聞けるものなのかな


そうそう、理想のベーコンエピは、美味しくて、香のいいベーコンと
ブラックペッパーがきいてるものなんです

ありそうで、ないんですよね
チーズとか入っちゃってたりするのは多いんだけれどね

まあ、ホントに焼いてみたいって思ってるパンはたくさーんあるのです



でも、結構面倒なのが、一歩踏み出せない原因
発酵に90分とか書かれてたりすると、そこでテンションさがるんです

できることなら、何日かパン屋さんで修行させてくれないかなあああって思っちゃうな


百聞は一見に如かずって言うでしょ
りくたんつきで、数日私に修行させてくれる、ハード系パン屋さん求む

なんてね
(パン教室にいけばいいのか
)
それくらい、パンは好きな私です
>←ランキングに参加してます


←こっちもランキングに参加してます
よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします


兼ねてから、焼いてみたいパンを焼くことにしました


ホントに私って、凝り性の飽き性だから、この数日間は毎日パンを焼いてました


パンて、ホントに奥深いものなんですね


買ったように上手にはいかないけれど、そこが手づくりっぽくていいとこ


と、自分に言い聞かせてね




前に作っておいたチョコレートシートを織り込んでマーブル食パンです

折込み方は、上手じゃないかもですが…それはともかく

前回、マーブルパンを作ったんだけれど、食パンにした方が、
しっとりもっちりで、チョコ風味たっぷりでおいしかったです




☆強力粉 15g
☆コーンスターチ 5g
☆ココア(無糖) 10g
☆砂糖 30g
牛乳 60g
チョコレート 70g(湯せんで溶かしておく)
卵白 1個分
バター 10g
① ☆マークの材料をすべてボールに入れ混ぜる。
② ①に牛乳を入れ混ぜて、レンジでチンする(温める程度)。
③ ②に卵白とチョコレートを入れ良く泡立て器で混ぜトロトロにしたら、
1分半レンジでチン。
④ ③にバターを入れて混ぜて、ぽってりしていなかったら、もう1分半1回チン。
⑤ ひと固まりにして、ラップの上にシート上に麺棒でのばして(15㎝×20)、
冷めたら、包んで冷凍庫で保存!出来あがり~

これさえ作っておけば、パン生地に織り込んで焼けば、
マーブルパンの出来上がりなんです


とっても重宝してるんです

ちなみに前回作ったパンはこちら


これは、抹茶甘納豆食パン

ホームベーカリーで生地作り、そのうちの3分の1に抹茶を練りこみ、
残りの普通の生地と重ねて巻き巻きして焼いたもの



手前のスティックは、ブログで知り合えたぴぐもんさんとはまってる
タラーリです。勝手に進化




今回は、大好きなローズマリーとベーコンのミックスです


おいしかったし、時間は発酵などにかかるだけで、簡単でした


といっても、うまいこと四角くならなかったけれど、味に支障なしってことで
満足満足でした

この渦巻きが楽しくって、第二弾はココア&チョコチップ




第二弾だえあって、発酵は十分だったんだけど、今度は巻きが甘かった

ちょっと空洞が

まあ、きにしないきにしない




私、このベーコンエピが大好きになって、十数年

なかなか、これって言う味と固さのエピには出会えないのですが

無謀にも、自分でチャレーンジっ


やっぱり、フランスパン系は無理無理無理

なにがどういけなかったのか、わからないからうまくもならず

その上、なんだかんだと時間かかるよね~

わたしには、無理だな~


ハード系のパンのほうが大好きなんだけれど、
適当に作れないもの

ハード系上手に作れる人羨ましいし、コツ教えてほしいよ


なにはともあれ、一応ベーコンエピとミニフランスパン作りました


見せるものじゃないけれど、アップしちゃうもんね



『天使の拍手』っていったかな


フランスパン焼きあがった時に、パチパチってパンから音がきこえるんですけど、
こんな私のフランスパンからも、聞こえたから、それだけが、
なんだか嬉しかったです


焼けば誰でも聞けるものなのかな



そうそう、理想のベーコンエピは、美味しくて、香のいいベーコンと
ブラックペッパーがきいてるものなんです


ありそうで、ないんですよね

チーズとか入っちゃってたりするのは多いんだけれどね


まあ、ホントに焼いてみたいって思ってるパンはたくさーんあるのです




でも、結構面倒なのが、一歩踏み出せない原因

発酵に90分とか書かれてたりすると、そこでテンションさがるんです


できることなら、何日かパン屋さんで修行させてくれないかなあああって思っちゃうな



百聞は一見に如かずって言うでしょ

りくたんつきで、数日私に修行させてくれる、ハード系パン屋さん求む


なんてね

(パン教室にいけばいいのか

それくらい、パンは好きな私です







よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします


