
20日は冬至で、柚子を入れてポカポカあったまりました

敏感肌、弱い肌のひとには、柚子からでる、なんとかって成分が良くないというので
柚子は淋しく1つだけにしておきました


ほっこりです

ここ数日、元気元気なりくのご機嫌をうかがいながら
(ご機嫌にしばし遊んでいてね



おうち中のお掃除をチョコチョコとしていました


ご機嫌損ねると片手で抱っこしながら片手で掃除機だったり…

それでもだめなら、奥の手“おんぶ”


かなりハードな筋トレまじりの大掃除となりました

そりゃー、夜はゆっくりコーヒー飲みながらパソコンいじろって思っても、
爆睡しちゃうよねえええ

(爆睡っていったって、明けだたはりくのおっぱいちょうだい泣きに何度も
起こされるし

なかったし。私が元気なのは昼間だけかあああって感じです



こそを生活スペースにできるだけ片づけ。


ベットの配置換えと、クローゼットの中の整理と掃除。







まあ~、とにかくがんばったあああ



おかげですっきりさわやかで、気持ちよいよい

少々の筋肉痛も残ってますがね

りくがハイハイするころから、床にはできるだけほこりなど落としておきたくなーい
と思い始めたら、毎朝の日課で掃除機かけずにはいられなくなってしまった私

掃除機って毎日が当たり前って人もいれば、そうでない人もいるうちの、
わたしは後者でした

でも、フローリングだとなおさら目立つホコリちゃん

ちょっと前に買った、ヘルシアオーブン買えちゃうほどの掃除機は、
これまたこまかーいホコリまで、よく取れるから、
掃除機かけた後掃除機の掃除するのも好きに


ってか、その吸い取られたホコリの量見ると、
1回でこんなに取れるん


かけずにはいられないのさあああ

まあ、お部屋片づけるけど、片づけて数時間でまた、思いっきり散らかせる私なので、
そんな私が、毎日掃除機かけてふき掃除してるのは、自分でも不思議

りくは指先が器用になって嬉しい反面、気づくとホコリや糸くずなど、
なんでも口に入れてるからびっくりする

ママは、日に日に忙しくなっているよ



目を離せば、いろんな所で、色んな物ひっくり返したり、引っ張り出したり…


そんな息子ちゃん、もうすぐ1歳ってことで、1年間コースで、
とりあえずとってみることにしました



“しまじろう”です


もともと、取るつもりはあんまりなかったのだけれど、
取ってるお友達のお話聞いたり、
そういえば、ちっちゃい子たちが『しまじろう



お友達とのしまじろうの話題にも着いて行けた方がいいかなあって思って、
取る事にしました


りくも、お友達が持ってるしまじろうに興味津々だったしね


我が家に届いた箱、開けるなり、箱に馬乗りになったり、しまじろうにチュー
したり、噛みついたり、振り回して投げたりと…


なんだか、りくがお猿の子に見えちゃいました

叩くと色んな音のでる太鼓のような楽器ももらえ、付属のDVDでは、
リズムに合わせてそれをたたくお姉さんとキッズたち


まだ早いけど、物は試し『りくも一緒に太鼓ポンポンしてごらん

いったら、オイオイ

何度注意しても、太鼓を思いっきり床に投げつけるりく

そそくさと、太鼓はしまいました


この間、ご近所のお友達のお家へお邪魔してまったりくつろいできました

お家にお邪魔させてもらうのは2回目だけれど、建てたばかりのお家で
光がいっぱい入る、素敵なお家


羨ましい~


お友達は美味しいごちそういっぱい用意しといてくれました


写真は、美味しい物と楽しいおしゃべりですっかり取り忘れました

デザートだけ慌てて撮ったので、せっかくの手造りアイスクリームも溶け気味ですが、
素敵なお店のようなスウィーツでした



パイの上にりんごをのせたお菓子は、別のお友達が作ったそうで、これも美味しかったあああ

手前の雑穀を使った手作りケーキも美味しいかったの

そして、別のお友達はピザマンを手作り~


買うより美味しいのです



みんなすごい


私なんて、友達のリクエストでタラーリ作って行ったんだけれど、
また失敗

作り直す時間もなかったので、そのまま持っていきました

今度遊ぶ時は、ちゃんと美味しいもの作れるようにしとくと心に決めました


そんなこんなの今日この頃


今は年賀状作りにアワアワしとります


間に合えば、(間に合わせるから


たっぷり写った自己満な年賀状が届くと思います


まあ、届いたら、目を背けず見てやってくださいまし


明日は、クリスマスイブ


素敵なクリスマスをお過ごしください








よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします


