goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

年末の大掃除あれこれ!

2008年12月23日 | 10ヵ月



20日は冬至で、柚子を入れてポカポカあったまりました
敏感肌、弱い肌のひとには、柚子からでる、なんとかって成分が良くないというので
柚子は淋しく1つだけにしておきました

ほっこりです




ここ数日、元気元気なりくのご機嫌をうかがいながら
(ご機嫌にしばし遊んでいてね…と願いつつ)、
おうち中のお掃除をチョコチョコとしていました

ご機嫌損ねると片手で抱っこしながら片手で掃除機だったり…
それでもだめなら、奥の手“おんぶ”
かなりハードな筋トレまじりの大掃除となりました


そりゃー、夜はゆっくりコーヒー飲みながらパソコンいじろって思っても、
爆睡しちゃうよねえええ
(爆睡っていったって、明けだたはりくのおっぱいちょうだい泣きに何度も
起こされるしおかげで、旦那様のお弁当作り、3度ほど寝坊で作れ
なかったし。私が元気なのは昼間だけかあああって感じです)


使ってないお部屋は物置とかしていたので、
こそを生活スペースにできるだけ片づけ。

papa担当、トイレ、キッチン、バスの換気扇掃除と網戸掃除。

寝室のベットで寝れるように、りくのベビーベットと大人の
ベットの配置換えと、クローゼットの中の整理と掃除。

トイレ、バス、キッチンのシンクの磨き、漂白

ガス回り

普段の掃除

排水溝などなど

家にある全ての布団、毛布干し

まあ~、とにかくがんばったあああ

おかげですっきりさわやかで、気持ちよいよい
少々の筋肉痛も残ってますがね



りくがハイハイするころから、床にはできるだけほこりなど落としておきたくなーい
と思い始めたら、毎朝の日課で掃除機かけずにはいられなくなってしまった私

掃除機って毎日が当たり前って人もいれば、そうでない人もいるうちの、
わたしは後者でした

でも、フローリングだとなおさら目立つホコリちゃん

ちょっと前に買った、ヘルシアオーブン買えちゃうほどの掃除機は、
これまたこまかーいホコリまで、よく取れるから、
掃除機かけた後掃除機の掃除するのも好きに

ってか、その吸い取られたホコリの量見ると、
1回でこんなに取れるんってくらいなので、
かけずにはいられないのさあああ


まあ、お部屋片づけるけど、片づけて数時間でまた、思いっきり散らかせる私なので、
そんな私が、毎日掃除機かけてふき掃除してるのは、自分でも不思議

りくは指先が器用になって嬉しい反面、気づくとホコリや糸くずなど、
なんでも口に入れてるからびっくりする

ママは、日に日に忙しくなっているよ






目を離せば、いろんな所で、色んな物ひっくり返したり、引っ張り出したり…息子よ~勘弁してくれ




そんな息子ちゃん、もうすぐ1歳ってことで、1年間コースで、
とりあえずとってみることにしました







“しまじろう”です

もともと、取るつもりはあんまりなかったのだけれど、
取ってるお友達のお話聞いたり、
そういえば、ちっちゃい子たちが『しまじろうしまじろう』って言っていたなぁああって思ってね

お友達とのしまじろうの話題にも着いて行けた方がいいかなあって思って、
取る事にしました

りくも、お友達が持ってるしまじろうに興味津々だったしね


我が家に届いた箱、開けるなり、箱に馬乗りになったり、しまじろうにチュー
したり、噛みついたり、振り回して投げたりと…
なんだか、りくがお猿の子に見えちゃいました


叩くと色んな音のでる太鼓のような楽器ももらえ、付属のDVDでは、
リズムに合わせてそれをたたくお姉さんとキッズたち

まだ早いけど、物は試し『りくも一緒に太鼓ポンポンしてごらん』って
いったら、オイオイ
何度注意しても、太鼓を思いっきり床に投げつけるりく

そそくさと、太鼓はしまいました





この間、ご近所のお友達のお家へお邪魔してまったりくつろいできました
お家にお邪魔させてもらうのは2回目だけれど、建てたばかりのお家で
光がいっぱい入る、素敵なお家

羨ましい~お家ほしくなりました


お友達は美味しいごちそういっぱい用意しといてくれました

写真は、美味しい物と楽しいおしゃべりですっかり取り忘れました

デザートだけ慌てて撮ったので、せっかくの手造りアイスクリームも溶け気味ですが、
素敵なお店のようなスウィーツでした





パイの上にりんごをのせたお菓子は、別のお友達が作ったそうで、これも美味しかったあああ

手前の雑穀を使った手作りケーキも美味しいかったの



そして、別のお友達はピザマンを手作り~

買うより美味しいのです






みんなすごい

私なんて、友達のリクエストでタラーリ作って行ったんだけれど、

また失敗

作り直す時間もなかったので、そのまま持っていきました

今度遊ぶ時は、ちゃんと美味しいもの作れるようにしとくと心に決めました



そんなこんなの今日この頃

今は年賀状作りにアワアワしとります

間に合えば、(間に合わせるから)りくと、私と旦那様が
たっぷり写った自己満な年賀状が届くと思います

まあ、届いたら、目を背けず見てやってくださいまし




明日は、クリスマスイブ

素敵なクリスマスをお過ごしください



グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします

ベビのパジャマ、遊び、9~10か月健診!

2008年12月18日 | 10ヵ月




最近、ユニクロのべビの服コーナーが結構お気に入りです

かわいい服や、パジャマがあって、しかもお洗濯を繰り返ししても

よれよれせず、なかなかいい



写真は、柔らかくってあったかく、肌触りよいのでパジャマとして
大活躍





ロンパ―スはかわいいので、いつまでも着させたいけれど、

最近着替えもじっとしていないので、

ボタン少なく、着させやすいものにしました

りくの服のサイズは、90センチなので、ロンパースももう少ないのです










実家にあったドライアイスで遊びました

昔、私もよく、このドライアイスでモクモク煙だして母とあそんだなあああって

思い出しました

白くムクムクでるものに、釘づけのりく、どんな事も経験よねえええ

触らないようにと、白いモクモクを吸い込まないように気を付けて
遊びました




りくには、普段からいただきますのときは、『お手手をパッチンいただきまーす』と教えたり、おはようや、おやすみ、ちょうだい、おかわり、
おいしいなどなど、場面場面での、言葉の使い方を動作も一緒に、やって見せています

できるだけ、いっぱいいっぱい話しかけたり、歌をいっぱい歌ってあげたり
して日々遊んだり、接しています


真似をするのが、うまくなってきたりくは、この間はっきりと『おっぱい』といい、
主人と驚き、喜びました

2回言い、

まあ、それきり聞きませんが


そして今日は、我が家にある『僕、アンパンマン』とボタンを押すと
しゃべるおもちゃを押して、一生懸命練習してるっぽかったので、
私が『僕、アンパンマーン』と言って見せてたら、
『パンッ』という時と、『ァンマンマン』と言うのです

『僕も、言えたよ』というような表情で
(親ばかかもだけれどね)


ちょっと私燃えちゃって、ずっと私がアンパンマーンと言ってました

りくも、そのたび、『パンッ』か『マンマン』というのです


私の口癖の『よいしょよいしょ』も、りくは『ンッションッショ』と
真似をするので、言葉を少しづつまねできる時期なのかもですねえええ

そんなにスパルタで教えるつもりはないけれど、
りくが自分の気持ちやしたい事を、ベビーサインや言葉で話せるようになったら、
また楽しいんだろうなって思うのです


毎日、繰り返し、日常よく使う、わかりやすい短い言葉を、
場面と合わせて教えていこうっと

ベビーサイン、おっぱいといただきますくらいは、毎日何度もやってみせてるから、
そろそろしてもいい気はするんだけど、全くサインする、その気配はありましぇん

私がいつも話す事の意味は分かってるようで、
おっぱいのみたい時、食べたい時、などは決まった奇声発したり、
決まった体制とったりは出来るんだけど、サインは覚えないんだよねえ

教え方がまちがってるのかあああ

まっ、おいおい、ゆっくりでいっか




そうそう、12月に入ってすぐ、りくの9~10か月健診に行ってきました

身長  74.3センチ

体重  9370g

胸囲  45.5センチ

頭囲  46センチ

歯    2本

という結果でした

現在、歯さらに1本生え始めたので3本になりました

歯磨きって、みんなは普通のブラシでもう磨いてるんだろうか

うちは、自分で磨く用の、軟らかいゴムみたいなナンチャッテ歯ブラシしか
まだ使ってないし、フッ素もまだはやいよなあああ、って思ってやって
ないんだけど…

ただの、健診なのに、りくは突発の時、小児科で怖い思いしたのが
トラウマで、この日も大泣きで、私にめっちゃセミのようにしがみついて、
離れない感じでした

看護師さんが、近くにいるだけで、泣いて脅かすりくに、苦笑の私でした

お医者さんて、嫌なものですもんね
気持ちわかるよ~りく




グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします

離乳食とキッズルーム

2008年12月16日 | 10ヵ月



車の点検とオイル交換のため、車屋さんへ行った時のこと
ショールームの端には、おっきめのキッズスペース

『りくも遊べるかも』って思ったら、私がワクワクしちゃって

りくの他にも、保育園児くらいの子や同じくらいの子もいて、
りくもお兄ちゃんお姉ちゃんたちの動きに興味津々

写真にうつってるのは1歳になったばかりという女の子と、そのママです

りくも、この女の子も意識し合って、なんだか可愛かったので、

写真撮りました





ニンジン玉ねぎのミルクリゾット
炒り卵
つぶしたいちご
べビダノン

このリゾットは粉末のコンソメとフォローアップミルクを入れて煮ただけの
リゾットなんだけれど、大人が食べても美味しいし、りくも他も物は食べなくても
これならたっぷり食べるので、食べる意欲ないときは、これを作って食べさせてます。
入れる野菜変えたり、チーズ入れたりしてアレンジは自由自在しかも、
フライパン1つで作れるので、便利なんですよね

12月はじめの離乳食です
これまた久々の離乳食覚書






軟飯と子供ふりかけ
パスタのほうれん草ミルク煮
お豆腐だし煮
ヨーグルト

軟飯は食べる時には、食べるのだけれど、食べない時もよくあるので
一応パスタも添えてみました。
この日はパスタの方残しました






お出かけした日、あまり食べてくれない時などは、こんな風に
ちょっと淋しい感じのご飯になる事もあります
ブロッコリーのミルクリゾット
プレーンヨーグルト
そのほか、大人のごはんに出したチーズも食べる




軟飯とさつまいも
引き割り納豆
最近りくお気にいりのポタージュ
べビダノン





BFを使って軟飯にかけてあげるとモリモリ
玉子焼き
アンパンマンポテト
パパのお弁当と一緒だけど、ポテトは一口食べて、私の口に入れました
りくは、自分がいらないものは私やパパの口に入れるのです
ちゃっかりしてるわーーー


BFは、私が作るより甘く優しい味にできてるなって感じました。
レバーや、お肉使ったBFを中心に使うこと時々あります。
BFのお肉やレバーは柔らかくって食べやすそうなんだもん







とにかくチーズが大好きだから、食べない時には、チーズをあげてる感じです
そのほか、パンは最近あまり食べなくなっちゃいました。
パンよりごはん派に






フォローアップミルクを飲まないりくは、リゾットに入れたり、ヨーグルトにそのまま
入れたりしています

軟飯を使っておにぎりも、食べれるようになりました






おうどんは最近になってヒットのようで、
ひとりで長いものを口に入れて、うまいこと口だけで、
ちゅるちゅると吸います
ストロー吸う感じと同じだからかな、ちゅるちゅるしてる顔がとってもかわいいの
本人も得意そうに吸ってます




手で、自分で食べる練習をさせるようにしています
でも、自分食べは、私はひやひやもの
食後のおかたづけ大変っす





ほとんど食べたがらず…





これまた食べず…






軟飯とBFのレバー煮やふりかけ使いました。
この日は何作ってもたべないので、心折れた私は、手抜きしちゃいました


食べない時は、チーズや大人が食べてる時に、ごはんやおかずをあげてます。
大人が食べてるものは、雰囲気でたべるので。





BFは3回くらいに分けて使うので、毎食使ってるようですが、さほどつかってはないですよーん






実家に行くのでお弁当に食べれそうなものを詰めました
こんなんだけど、一応初お弁当です

かわいく作りたいけど、かわいく出来ない私






冒頭のキッズルームでのひと時の続き

やっぱり男の子だよなぁ立って乗ってたもん

でもこんな車にも乗りたがるようになっちゃって
成長したねえええ






このおっきな滑り台は、私がのっけてみたけれど、りくにはまだ急すぎて
無理でした




尻ごみしてるりくちょっとかわいかった


離乳食も3回食ともなると、忙しいね~
世のママたちはすごいなあああ

私、簡単すぎだもんね~

ちゃんと、頑張って作らなきゃね




グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします

いろいろなこと!

2008年12月13日 | 10ヵ月
最近、生活してる中で『あっ、これ今度ブログで書こう』って
思うこと、すっごくいっぱいあるのに、
いざパソコンに向かうと、なんだっけってなって
なにひとつ覚えてない…この私

だからって、ネタ帳みたく持ち歩いて、いちいち書くのもなんだか変な気が
するしね




そして、書きたいことがどんどんたまるのは、やっぱりわが息子が
このところまたまたパワーアップして、
『これして』『こうして』ってな具合に
要求をどんどん出してくるようになったから、じーっとお部屋で
過ごすことが無理になってきたわけです

体使って思いっきりスキンシップしながら、
遊んで
ふれあって
話しかけて

そうすると、息子は
私のすることをみて
発する言葉を聞いて
どんどん真似して
学習しています

ホントに嬉しい
けど、体力いりますです
自分の時間はべビの時間です


そんなわけで3日ぶりに、たまった書きたいことを、覚えてる範囲アップします
食べ物中心かもですがね








あさりの酒蒸しは以前アップしましたが、それと一緒に作ったのが、
『太一×ケンタロウの男子ごはん』で作っていた これ 





私、アレンジしたいのをぐっと堪えて、忠実に作ってみました
ごぼうやわけぎを入れる『豆乳カレー』珍しい。




               


『モッツァレラチーズと水切りしたお豆腐のサラダ』、これも忠実に



豆乳入れることによってカレーは、優しいクリーミーなカレーに



テレビで作ってるのを見て、どんな味かなあああって楽しみに作ってみました

でも、私的には、スパイシーな味が好みなので、ちょこっと物足りませんでしたが、
興味ある方は作ってみては






そして数日後、なかよくさせてもらってるぴぐもんさんから、
バルサミコ使った美味しいサラダのレシピを教わりました

カレーで物足りなさを感じてた私に、このサラダは大ヒット








またまた、ぴぐもんさんに感謝です
これ、ここ数日毎日食べとりました
ありがと~素敵なぴぐもんさん



ぴぐもんさんレシピです
アボカド1個とトマト2個は1~1.5cm角にしておく
醤油・バルサミコ酢・オリーブオイル各大1とはちみつ小1と玉ネギみじん切1/2個分を混ぜる
両方をよく混ぜてできあがり!!



私、甘め好きだから、はちみつ、ややレシピより多めに入れちゃうんだけど、
最高です
写真は、カッテージチーズも混ぜちゃってます











そしてこちらは、『焼きカレードリア(お餅入り)』
豆乳カレーがなかなか完食されずあまってしまったので、これを作りました

レシピはいたって簡単
それでいて、すっごくおいしいので、興味ある方または、
カレーあまってお困りの方、ぜひ作ってみてください

結構ボリュームあるので、ちっちゃい器でお腹いっぱいになります


、『焼きカレードリア(お餅入り)』レシピ


①お餅はオーブントースターで焼いて、膨らんだら、一口大にきる。
オーブンは200度程度に予熱する。
②器にバターを薄く塗り、ご飯を軽く入れる。底がチラチラ見える程度が美味しくなるコツ
③切っておいたお餅を②のご飯の上にのせ、カレーをかけ、溶けるチーズをのせて
オーブンに入れ、カレーもチーズもグツグツしてくるまで焼いたら、
出来上がり


これ、昔レストランで食べたものを再現してみました

今回は、豆乳カレーはクリーミーだったので、カレーはケチャップと、
ソースで味を調えてから使いました





カレードリアも、サラダも最高でした















鍋続きで、ふつうのご飯作れなくって、この日はハッシュドビーフならぬ
ハッシュドポーク

単に、あると思っていた牛肉ちゃんが、なかったので、ポークで代用しました。

ポークは、切り落としをつかったので、固くならず、美味しく出来ました


パイナップルも気づけば熟しすぎになってたので、デザート用に、
旗立てて、ほんのちょっと可愛く食卓に







カレーにハッシュドポークに…手抜き過ぎ





昨日は、お友達とクリスマスパーティの予定でしたが、
急きょキャンセルだったので、持っていくつもりだったパンたちは
妹と、実家に持っていき、喜んでもらえました






この間の白くまパンに、ハリネズミちゃんも仲間入りさせてつくりました
中には、手造りチョコクリーム入れちゃいました


チョコクリームを手造りしたのは生まれて初めて

やだ~簡単に美味しく出来ちゃうんですね







そして、渦巻き抹茶&甘納豆入り食パンと、
以前作って冷凍しておいた、チーズシートを使って、折込みチーズ食パンも
つくっちゃいました
プレゼント用に、ラッピング



さすがに、3種類のパン作ると、もうキッチンにはしばらく立ちたくなくなりますね
私らしいでしょ










これは、ある日の夕食に作った普通の酢豚に、高野豆腐を入れた
わたしのお気に入りの1品

高野豆腐は、ぬるま湯でもどして、しかkり水分を切ったら、
軽く塩コショウして、片栗粉をうすくまぶして、揚げる。
それを、酢豚に一緒に入れて、タレと絡めれば出来上がり








その人その人で好みあるから、どうかわからないけど、
私的にこれは、すっごくおいしいなあああって思うのです

お試しあれ










これ、何にみえますか
シュウマイっぽいっちゃぽいのですが…

カブを切って、菊の花に見立ててるんです

お正月にいいらしいので、本で見て可愛くってつくってみたんですが






きってから、甘酢に漬けておいたので、すっぱ好きな私はおいしく食べれました

旦那様は、すっぱいって言って、くしゃ顔になってました

日本のお料理って、ほんとに繊細ですよね

私のは花にすらみえないけれど…





ご飯のわだいからは離れて、





色んなものに興味をもつようになってきたりくに、
いろんな経験させてあげたいなって思って、
実家の母と私とりくで、これらで遊びました

シャボン玉にすっごくくいついて、『もっとふいてもっとふいて』と
言わんばかりに、『あーっあーっ』と言って催促するほど






喜んでもらえて何よりです







われない風船これ懐かしくって、りくより私がくいついちゃいました


折り紙は、模様にしてあげると、持って模様の穴から私をみては
いないいないばーをしてましたかわいい







先日我が家に、私のお友達のまぁちゃんから、りくに素敵なプレゼントを頂きました







かわいいサッシーのオモチャ






おもちゃ入れるケースまでおもちゃにしてお気に入りのようです







かわいい、おもちゃをどうもありがとう

ってこのブログ見てないとはおもいますが


そんなこんなで、まだまだアップしたいことあったはずだけれど、
また今度



そういえば、りく最高で8歩くらい歩くようになりました
ただ、立ったままとまれないのですが

もう少しで歩けるようになるのかしら

いまは物につかまらずに立とうと言う練習もしているようです

みてると、りくなりに真剣でかわいいです

親ばかでごめんなさい




グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします

お友達とクリスマスパーティー

2008年12月10日 | 10ヵ月



りく的に、カーテンに隠れては顔をだして、『バーッ』ってでてくるのが
楽しいようで、ずっとすごい速さで隠れたり、顔出したり繰り返してます
微笑ましくって嬉しいけれど、カーテンレールさっきからキシキシと音たててます
カーテン壊さないように、お願いね

カーテン壊れないかドキドキもするけれど、産まれてついこの間まで、
1日の大半寝てるだけ、起きてもおっぱい飲むだけで意思疎通なんてなかった
べビが今や、嬉しい顔して幸せな笑顔見せ、悲しくって泣き、
反抗的なふくれっ面をし、おもちゃで遊び、色んなものに興味を持ち、
観察して真似して、しっかりしゃべってるつもりになってたり…、
ほーんとに成長感じちゃうんですよね

成長のスピードなんてみんな人それぞれだし、成長のしどころも人それぞれ、
でも怠けず、ちゃんと1つ1つ階段あがって、成長してこうねりく

最近、りくが一人前の人間に近づくたびに、そんな風に『成長し続けて行ってね』って思っちゃいます
もちろん私も成長しなきゃいけないんだけどね

母は、たまにじーんと感動しては、色々思うわけです
なんてったって、あの激激激激痛を乗り越えて産み落とした我が子ですからねアハ









8日は、ゆかりママ宅で、一足早いクリスマスぱーちーをしました
今回は、マーちゃんという、ゆかりママのお友達も一緒で、
楽しく美味しいひと時を過ごしてきました







ケーキと海鮮ちらしを用意してくれたゆかりママに、クラムチャウダーを作ってくれたまーちゃん

私は私は、人にあげる用につくると失敗すること多し
でも、今回は作ったよ~、なんとか形にはなりました







この前作った『ハイジの白パン』をくまさん型にして、中には、べビも
たべれるクリームチーズ入りに


顔は急いで書いたから、ややずれたり、いびつだったりですがね








美味しいごちそうに、ケーキまで食べて、
後は、りくとあんなちゃんが遊ぶ様子を見守りつつ、ママ同士子育てやら
なんやかんやおしゃべりしたりしました








ママ同士の会話って、断乳、卒乳どうするとか、こどもチャレンジってどうとか、
こんな集まりあって参加したとか、一緒にサークルいってみようなどなど、
話題は子育て中心で、聞きたいことなど聞きあったりするのです

男の人はわからないかもだけど、これって結構大事なんですよん









そして、ご近所をお散歩したりもして、だいぶ長い間遊ばせてもらいました









りくとあんなちゃんは、会うたびに少しづつ意識し合うようになっていて、
見てて面白いんですよ

おもちゃの取り合いだってするんですから
で、りく負けるんですけどね
男の子なのに、あんなちゃんにほっぺムニュっとつままれたくらいで
泣いちゃうんですから、さきが思いやられます







これ、数あるおもちゃを横目に、二人で奪い合うはお盆
そんなもんなんですよね
なんてことないものがおもしろいんですよね
触っちゃいけない物とかも、大好きだしね








早いのか、遅いのかわかりませんが、この間初めて野菜ジュース飲ませました


いい物あるんですねえええ






ジュースのパックがつぶれないように、こういうケースあるんですね
これに、インしてりくに渡すと、
ジュースを正座で上手に、夢中で飲んでました








飲んだ後は、怖がってたボールプールも自らスイスイ入り、
思いっきり遊んでます







遊び方は、ボールに限らず、手当たりしだい投げまくる
叩きまくるですが、大丈夫でしょうか







うちのテレビ画面をよく、リモコンでガンガンしてますが…
そんなりくも、思えば後52日で1歳になるんです
いっぱいお祝しようね



グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします