いつの間にやら、お座りもスイッとできるようになって、
自分で行きたいところにハイハイで行く、我が息子たん
とっても、頼もしいのだけれど、まだしっかり安定してないので、
とっさの対応が出来ないので、ハイハイで顔から床にゴツンとしたり、
お座りで、不意に後ろが気になって振り向こうとしては、後頭部から、
ゴツン

そして、ちょっと前まではおとなしくしていたけれど、
今では、目に入る全てのものが気になって、近くへ行きたい、触りたいって、
欲求がみなぎっていて、じっと座ってること、ほとんどありましぇん
うれしいけれど、出来るだけ転んでも痛くないように、クッションや布団を
座ってる息子のまわりに、セッティングしたり、移動先に着いていっては
セッティングの私
結構つかれるんっす
そして必ず、お布団やクッションをセットしてないところへ行く息子なのです
いっそのこと、ヘルメットをかぶらせたら、心配じゃないのにって
つくづく思います

我が家のリビングは、日に日にお布団、バスタオル、クッションなど、
ガード出来るものが増えていき、すっきりとしたお部屋じゃなくなっていきます
8月21日の離乳食

ほうれん草とお粥 各大1

トマトとじゃがいも 大1

ばなな

べビ用のプチダノン 半分弱
実家にてあげました。
なかなか離乳食を食べなくなってしまったので、
グランマの提案でバナナをメニューに入れました

やっぱり甘いから、喜んでモグモグ食べました

あんまり、ほうれん草やら、ブロッコリーやら、トマトなどでは
食事は楽しいって思わなくなったら、これからずっと食べなくなっちゃったら
困るし、楽しいって思ってほしいから、嬉しい

バナナと他のおかず一緒にすくってパックン

プチダノン以外完食
8月22日の離乳食

ブロッコリーとトマト

じゃがいもとお粥

ヨーグルトとバナナ
12時ごろ、食事

昨日もそうなんだけど、
12時くらいに離乳食あげるのが1番いいみたい

本日も完食

8月23日の離乳食

かぼちゃとブロッコリーとトマト 大2

きなことお粥 大1

バナナヨーグルト 各大1
全体の量多かったので、バナナヨーグルト半分残す。
やっぱり、12時くらいだと、モリモリ食べる!
バナナ効果もあるのかな

8月24日の離乳食

お粥ときなこ 大1

ブロッコリーとバナナ 各大1
この組み合わせって「どうなの


」って思ったけれど、
味見したら、結構食べれた

白身魚(BF)とトマトとほうれん草 各大1
papa率先して、食べさせてます

本日は、バナナ半分残し、あとは完食

素晴らしい

りくは、まだ歯はえてないけれど、食べ物をモグモグ噛むようになったので、
食べるってことに慣れたんだなあって感じます

歯ないくせに、すっごい勢いで乳首噛まれ、飛び上ってます
りくの生活リズム
6時30分~7時30分 起きる。
papaいわく、朝が1番機嫌がいいという。
たしかに、ニコニコしていて、動き回らないので、静かにかわいい
8時~ 遊ぶ、おっぱい飲む。
おっぱいは、飲みたいときに飲んでますが、この時間から活発に
動き回り、あそび、私の姿見えないと、泣いたり、ハイハイして探しに来りと
ストーカーになる
10時~11時くらいに、30分ほどの午前寝

午前寝が終わるとひと遊び
12時前後 離乳食後は、遊ぶ。
もちろんストーカー

1時30分~2時30分くらいの間の30分程度、午後寝

その後、めいっぱい遊ぶ
5時くらいから、夕飯の支度などで私がバタバタしてるので、
「かまってー

」とグズグズになる
6時半ころ papaと入浴
8時30分くらいには機嫌悪くなり、おっぱいあげつつ就寝

そのまま朝まで、おっぱい飲む以外寝てる事もあれば、11時前後に
1時間ほど元気に遊ぶこともある。
夜中は、2~3回、添い乳してます
夜泣きはないが、夢見てるようで突然うなったり、一瞬泣くことあり。
おっぱいのサインは、うなり声で知らせてくれます
お出かけの日なんかは、日中のリズムが崩れますが、
そうすると、夜、早くぐずり、早く寝てしまいます
そんな、りくの生活リズムです
他のべビたんは、どんな生活リズムなんだろーなー

来月からは、離乳食を少しづつ充実させていかないとな


←ランキングに参加してまあす

よかったらポチっとクリックしてやってください