水疱瘡5日目のりくぼっちゃま

だいぶ、ブツブツがうっすらとしてきて、痛々しくなくなってます
嬉しいよーーーーーっ


今日は、食欲ないらしくあまり積極的に食べようとしませんが、
お薬入りのヨーグルトは、ぺろっと食べてくれるので助かる~

今朝も、お気に入りの絵本を、しばしひとりで、お話しながら見入っておりました
なぜか、この絵本は、中身でなくって表紙が好きなのです…いつも表紙を見て興奮してます

そろそろ、りくもわたくしも、お外にお出かけしたくってウズウズしてまいりました

でもしっかり休まないとね

でも、プチストレス溜まってます
お互い

ママは、パン焼きに精を出すことにいたしました
実は、昨日から焼いてます
りくに邪魔されながら

昨日は、二日ぶりに入浴させました
といっても、大人が入ったバスルームが温かくなったところで、
シャワーをささっと浴びただけですが
本人もすっきりさっぱりしたようで、夜はしゃいでなかなか寝ずに、
ベットの上で、チョロチョロしとりました
おいおい、君は元気でもね、
papaは仕事で朝早いし、
ママは君の夜泣きと寝ボケ起きのおかげで
睡眠不足なんですけど
だから どうか 早く寝てくださいまし…(T_T)

本の読み聞かせは効果大
しまじろうの絵本は、おもに生活習慣や物の名前などを教えるような内容なのですが、
最近はりくが、絵本の手洗いのページを見ると、『ゴシゴシ』に近い言葉で、
手洗いのマネをするようになりました
ホントの手洗いも大好き
繰り返しやらせることの大切さ
これは、歯ブラシを見せると、私の膝の上にごろんと仰向けになるようになったのです
やる気の時だけだけどね
でも、毎日続けることで、出来るようになるんですねえ
感動
私は基本面倒くさがり
仕事となれば面倒だろうが、やらなきゃって思うけれど、
毎日コツコツやらせることも、本を何度も何度もテンションあげて読み聞かせるのは結構面倒~って思っちゃったりするんだけれど、
スポンジのように世の中のいろ~んなことを吸収して頑張ってるりくのため母がんばるね


でもすごいね子供って

産まれて1年ちょっとで、絵を見て、物を見て、大体何かわかるようになり、
大人が話してることの意味をだいたい理解できるようになるんだものね
話せないだけで大概わかってるから、指示出せばやろうとするし、
物の名前言えば(よく見る身近なものよ
)それを触りに行ったり、
目線をそこに持ってくもんね
私も毎日毎日、英語聞いてたらホントにしゃべれるようになるかなあああ

その根気がないんだけど…私
話は変わって、水疱瘡でずーーーっと私とベッタリしてたせいか、
この低気圧のせいか、今日はなんだか、
グズグズ、べそべそしてるりくです
気に入らないとすぐ泣きますううう
困ったもんだ~


←マークをよろしければポチッ押してください(*^^)


だいぶ、ブツブツがうっすらとしてきて、痛々しくなくなってます

嬉しいよーーーーーっ



今日は、食欲ないらしくあまり積極的に食べようとしませんが、
お薬入りのヨーグルトは、ぺろっと食べてくれるので助かる~


今朝も、お気に入りの絵本を、しばしひとりで、お話しながら見入っておりました

なぜか、この絵本は、中身でなくって表紙が好きなのです…いつも表紙を見て興奮してます


そろそろ、りくもわたくしも、お外にお出かけしたくってウズウズしてまいりました


でもしっかり休まないとね


でも、プチストレス溜まってます



ママは、パン焼きに精を出すことにいたしました

実は、昨日から焼いてます

りくに邪魔されながら


昨日は、二日ぶりに入浴させました

といっても、大人が入ったバスルームが温かくなったところで、
シャワーをささっと浴びただけですが

本人もすっきりさっぱりしたようで、夜はしゃいでなかなか寝ずに、
ベットの上で、チョロチョロしとりました

おいおい、君は元気でもね、
papaは仕事で朝早いし、
ママは君の夜泣きと寝ボケ起きのおかげで
睡眠不足なんですけど

だから どうか 早く寝てくださいまし…(T_T)

本の読み聞かせは効果大

しまじろうの絵本は、おもに生活習慣や物の名前などを教えるような内容なのですが、
最近はりくが、絵本の手洗いのページを見ると、『ゴシゴシ』に近い言葉で、
手洗いのマネをするようになりました

ホントの手洗いも大好き

繰り返しやらせることの大切さ

これは、歯ブラシを見せると、私の膝の上にごろんと仰向けになるようになったのです

やる気の時だけだけどね

でも、毎日続けることで、出来るようになるんですねえ


私は基本面倒くさがり

仕事となれば面倒だろうが、やらなきゃって思うけれど、
毎日コツコツやらせることも、本を何度も何度もテンションあげて読み聞かせるのは結構面倒~って思っちゃったりするんだけれど、
スポンジのように世の中のいろ~んなことを吸収して頑張ってるりくのため母がんばるね



でもすごいね子供って


産まれて1年ちょっとで、絵を見て、物を見て、大体何かわかるようになり、
大人が話してることの意味をだいたい理解できるようになるんだものね

話せないだけで大概わかってるから、指示出せばやろうとするし、
物の名前言えば(よく見る身近なものよ

目線をそこに持ってくもんね

私も毎日毎日、英語聞いてたらホントにしゃべれるようになるかなあああ


その根気がないんだけど…私

話は変わって、水疱瘡でずーーーっと私とベッタリしてたせいか、
この低気圧のせいか、今日はなんだか、
グズグズ、べそべそしてるりくです

気に入らないとすぐ泣きますううう

困ったもんだ~



