goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

連休中のボリューム満点過ぎなうちごはんと花火!

2008年09月15日 | 料理



近所で開かれた花火大会を見にでかけました

見た場所は、某パチンコ屋さんの立体駐車場の一番上

私たちだけかと思ったら、結構先客がいて、

ちょっぴり心強かったりして

パチンコ屋さんごめんなさい








初花火のりく、花火よりパチンコ屋さんのネオンに釘付け



3連休の中、旦那様は今日お仕事に。

お休み中の『うちごはん』です







我が家すごいの

これ朝食

お休みだから、こんなお食事もありだよね






私は塩ラーメン、旦那様は醤油ラーメン

スープも麺もチャーシューも売ってるものです

乾麺ではなく生麺なので、麺の太さも選べるし、

スープも色々あるからいいみたい

ちなみに、ラーメン好きは旦那様

毎日でもいいくらいなんだって





焼き豚ねぎチャーハン

美味しく出来て、がっつりたべちゃったーーー

チャーシューは、作るときもあるけど、今回は既製品買って冷凍しておいたものを

ラーメンもチャーハンにも使いました

冷凍って、ほんとに便利です






最後は、デザートまで食べちゃいました

ヨーグルトにマシュマロ和えて、一晩おくと、

マシュマロがトロリとした不思議な美味しい食感になるので、

大好き

今回は、以前アップしましたが、ビックサイズの桃を和えました

この桃は皮ごと食べていいんだって




そしてある日のブランチは私が毎日でもいいベーグル





ベーグルはお店で買ったものです





ベーグルは、トマトチーズベーグル、5種類の野菜ベーグル、シナモンレーズンと

プレーンベーグルを使いました

(東急で購入


中身は、ひとつはメンチカツ、きゅうり、チーズ、レタスと、

もう一つは、パストラミハムとアボガドディップ、きゅうり、レタス、マスタード

のサンドを作りました





ベーグルのぷっくらした形とつやが何とも言えず大好きな私です





ビーンズサラダも作りましたまた、すごいボリュームじゃーーー

ビーンズサラダと名付けましたが、

ビーンズいれて、りくの離乳食用に茹でたベアの形のマカロニをいれて、

水菜いれて、出来上がりの簡単サラダです








昨日は豚すきです

牛肉が、さほど好きではなく、豚肉ファンの

安上がりな夫婦の私たちは豚肉ですき焼きです







お鍋の季節だなって思いました

これからの季節は、我が家は土鍋の出番が非常に多い

相撲部屋じゃないですよん

また、お鍋たちアップしてこっと






花火の横にはおぼろげなお月さまいたので、撮りました


ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

本格レッドカレーでウハウハ!

2008年09月14日 | 料理



ココナッツたっぷりのカレーが、無性に食べたくなり

旦那様がつくりました

具は、しょうがの千切り、タケノコの千切りの水煮、大根イチョウ切りと、

鶏胸肉を使用しました。

すごく美味しいから、ぜひ試してください







辛いものには、甘めのサラダって事で、パンプキンサラダを添えました。
レーズンもいれました






今回、これを使用して旦那様が作りました
チキンカレーや、イエローカレーバージョンもあったりして、
これはおいしいですよ

家庭の味のカレーも大好きだけど、ココナッツたっぷりの本格カレーも
だいすきなんです





ワンプレーとにしてだして、
食べる時、カレーをかけて食べました。
かけるとこんな感じに
サラサラしたカレーです


おいしくって満足満腹~


ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

奮闘マロングラッセ作りと『うちごはん』

2008年09月12日 | 料理



栗をいただきました

今日は涼しいって言ってたけれど、気づけば9月中旬だものね

もうしっかり秋だわーん

大好きな夏さようなら~

来年の夏は、プールや花火や、海なんかにりくと行けるといいな



で、いただいた栗ですが、マロングラッセ作っちゃおっと思い、

レシピを調べて、始めたけれど…おーおーおー

あまりの皮むきの大変さに、心が折れそうになりました

親指は痛いし

作ったことある方なら、わかると思いますが、固い皮のみ剥いて、

渋皮はつけておくんです

しかも渋皮には傷つけちゃいけないのだーーー孤独な作業。。。

(煮た時に破裂の原因になるんだって)

で、りくを私のあぐらの中で寝かせながら、

向くこと1時間くらいかな






はじめてだから失敗が多くってもしかたないよねえええ

皮のむき方でポイントや、便利器具あったらぜひ、

コメントに書いておしえてください

で、あく取りから、ひたすら煮て煮て煮て…

二日がかりで、作りましたよんマロングラッセ







わーいわーいわーーーいっ


でも、食べたら半分くらいの栗が固いの

何でなんで~

重曹入れてあくとるんですが、重曹少ないと、柔らかくならないのか

これも、誰かおしえてーーーーー

ってなわけで、二日かけてやっと作ったマロングラッセは成功ならず

でも、柔らかくなった栗はめっちゃうまっ

3個に1個は柔らかくっておいしい

味付けはばっちりだったのに

また機会があればリベンジしよっかな

皮むき、今度は旦那様にでも手伝ってもらおっと










昨日のうちごはん、こんな感じ






鶏キムチ
とうふちゃんのピカタ
コーン中華スープ
野菜ときのこのソテー

                     でしたん








鶏キムチ

フライパンにすりおろしたにんにくをいれて、ゆっくり熱して香りだしたら、
鶏肉の皮のほうを下に中火でカリッとするまで炒める。塩コショウ軽くして!
カリッとしたら後はひっくり返してある程度火を通したら、
市販のキムチを、お肉の半分くらいの量を入れる。
混ぜながら、しっかりと炒めて出来上がり


我が家はいろいろなキムチ食べてるけれど、ちょうどいい塩分で
キムチの味ちゃんとするのは、最近では『好好(ハオハオ)キムチ』っていう、
手ごろな値段のこのキムチがブームです




とうふちゃんのピカタ

①おとうふは、水切りをしっかりしたら、好みの大きさに切って、
塩コショウをしっかりとしておく。
②器に卵1個、マヨ大2、塩コショウ少々、ターメリック(きれいな黄色にするため)
を入れて、混ぜる。
③塩こしょうして置いておいたおとうふに、小麦粉を薄くつけて、②の液を全体に
たっぷりつけて、バターと油少々、にんにく入れて熱したフライパンで
焦げないように両面焼いて完成

アレンジは、好みのソースかけてもいいし、おとうふの間にチーズやピザソース
挟んでみても美味しいよん
高野豆腐でも作ってみよっかな


野菜ときのこのソテー

にんにくと、ハーブソルトで、軽く炒めただけです
きれいな色の野菜使うと、プレートとしてまとまるのでは




『簡単うちごはん』でした

おまけ

我が家のりくたんは、貰って来た栗に興味津々

渡したら、じーーーーーっと大事そうに眺めて…おもむろに

「パク」ってお口の中に






まだ、生だから食べれないよーーーーって、取ったら…




怒り泣き

慌てて、再度手渡してあげました

美味しいおやつだと思ったみたい

かわいいーーーー(親ばかごめん)


ライフスタイル ブログランキング
←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

簡単チョコパイと竜田揚げ~

2008年09月11日 | 料理



私も、旦那様も『パイの実』ってお菓子が大好き

でも、なんだか中に入ってるチョコが、

もーすこしいっぱい入ってればいいのに…

って思い、作ってみました

『手作りチョコパイ(チョコたっぷりめ)』


レシピ

市販のパイシートを自然解凍し、やわらかめになったら、
  縦に1本、横に5本包丁を入れて切ります。
  そうすると、12個の長方形の生地ができあがります。
市販の、キューブチョコを1個づつ、生地で包んで
  フォークでしっかり押します。
それを、200度のオーブンで25分焼いて出来上がり


あったかいうちに食べても美味しいし、

冷めても中のチョコはトロッとしたままなので、美味しいのー








アーモンド入りや、いろんなチョコでアレンジしたくなりました

チョコ好きな方、ぜひためしてみてーーーー








さてさて、昨日は失敗せずに、ご飯作ったよー

竜田揚げなんですけどね


にんにく、日本酒、お醤油、砂糖、ごま油をビニールに入れて、

そこに厚さを均一にした鶏胸肉を(包丁で開く感じにお肉を切って均一にする。)

いれて、漬け込んでおいた物を、片栗粉つけてじっくり揚げます。

お肉は、包丁をブスブスと全体に刺しておくと、火が通りやすい。

日本酒につけることと、包丁でブスブスすることで、
ほどよく柔らかくなるので、私は、モモ肉より淡白な胸肉ファンです






竜田揚げにかけたソースは、中華風で、以前はお豆腐や野菜などにも

かけたことがある、素敵な万能ソースなんですよん

よくあるソースかもしれないけど、私は重宝してます。

ネギみじん切り、お醤油と酢を同量、砂糖好みの量、ごま油適量だいたい大1~3

あれば白ゴマ、輪切りの唐辛子、(ねぎはわけぎでもいい

を混ぜて20分くらい置いておき、出来上がり


チョコパイも、竜田揚げも作ってみて

『簡単うちごはん』でdした


ライフスタイル ブログランキング
←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

うちごはんの失敗作と天ぷら

2008年09月10日 | 料理



松本にいる親戚の叔母様が、りくに会いにと、おいしくって、おーーーきな桃を

もって突然来てくれました

この間、めざましテレビでこの桃でていたんです

安曇野ピーチ&アップルファームで作られている

『オドロキ桃』という桃だそうです




おいしかったです





りくも、叔母様にだっこしてもらいました

お昼寝時間で、眠いので、せっかく抱っこしてもらったのに、

叔母様の腕ですぐ寝てしまいましたが



さてさて、これ例の創作料理大失敗のもの






一見おいしそうなのに

材料はマグロ(特製たれ)、なす、ひき割り納豆、アボガド、かいわれ、レタスを

ご飯の上にのせたんです

わっ、まずそうでしょって思うでしょ

まあ、昨日はまずかったです、正直

失敗さくってやつですね

でも、これタレを考えれば、絶対おいしいと思うんですよね、たぶん

昨日の夕飯はこんな感じで、一気に落ち込みました

今日は美味しいのがんばってつくるよおおおお

旦那様、文句言わずにたべてくれてありがとね











これは、おとといの夕飯です

なすが沢山あって、かぼちゃやさつま芋、ピーマンあったので、

天ぷらにしました。

キス、えび、イカなどのメインの食材なく、野菜オンリー

なので、市販のメンチカツを揚げて添えました






それに、卵焼きに、ひじきと大豆の煮ものをつくり、夕飯のプレート完成







これもなすの天ぷらなんですが、

以前作った青じその辛味噌をなすの間に挟んで揚げてみました

うんこれ美味しかったですよ






この黒い、ランチョンマットは、松本の雑貨屋さんにて、
1枚500円くらいでした
和食にも、アジアン系にも合うので気にいってます

今日はやるき出してご飯作ろう



ライフスタイル ブログランキング
←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください