乳児性湿疹って、出ないにこしたことはないけれど、出る赤ちゃんが多いみたい

赤ちゃんは産まれてすぐは、皮脂分泌の調節がうまくできない事もあって、
赤ちゃんなのに、ニキビもできるの

その証拠に、女の子の赤ちゃんはどうかわからないのだけど、男の子は入浴して
数時間後には髪の毛がオイリーになって、1,2日お風呂入ってないみたいに
脂っぽい臭いになるの

ちょっとびっくりでしょ



ニキビも湿疹も、全てひっくるめて、乳児性湿疹というそう
治療方法は、

まずは沐浴、入浴等でしっかり、赤ちゃん石鹸で洗うこと

このとき、ガーゼやタオルでこすっちゃうと悪化するから、お母さんやお父さん
の手で洗うことが大切

女性の洗顔と同じように、しっかり石鹸泡立てて、そっとクルクル洗う事

顔、首や腕や脇、股など汚れがたまりやすいところは、湿疹もできやすいからちゃんと洗うこと

顔も、オイリーだから大人みたいに、石鹸の泡でクルクル洗うんだよ

しっかり洗っていても、ぷつぷつがなくならない時には、早めに
皮膚科へ行くことをお勧めします


汗疹は、しっかり洗っていればなくなるけれど、ニキビや湿疹はなかなか
洗っているだけではなおりませんでした

(私の経験より)

お医者さんでまずもらった薬

これは、顔と顎あたりに沢山ブツブツが出てしまったときに
通院してもらいました

ニキビのお薬だそうで、1日2回塗ります。
見た目、赤ちゃんのニキビも大人のニキビと一緒です。
お薬は塗ると、脂っぽさがぬけるかんじです。
ちなみに、私のニキビにつけてもきれいに治りました

このお薬のやめどきは、ニキビが減ったらです

りくは、湿疹とニキビ両方でていたので、ニキビ治っても
ずっとつけていたら、
今度は、お顔がカサカサになっちゃって

。
しかも、かゆいようで、手を顔にもっていっては猫のように
顔をさわっているので。
アトピーだったらと心配になり、通院しました

(部分的にカサカサしたブツブツができたので)
で、お医者さんでもらったお薬がこの2種類です

キンダベート…ステロイドホルモン剤
種々の刺激に対する体の過剰な反応を抑えることにより、
ただれ、かゆみ、こわばりなどの皮膚症状を改善する薬。
この薬は弱いほうですが、それでもステロイドなので
長期使用は避けたほうがいいです。

りくは、2回塗っただけで、きれいに治りました


治ったら、次は、
ヒルドイド …皮膚が乾燥することにより生じる症状を改善する薬。
患部の血行をよくして、皮膚症状を改善するための薬。
これは、保湿剤のローションだそうです。
乾燥する今の季節、つけるようにします。
あまり、お薬をたよってはいけないと言う人もいますが、やはり素人考えで
色々やるより、一度は専門のお医者にかかってアドバイスをもらうのが
いいのかなと、私は思いました


あっ、アトピーかどうかの判断は、2か月以上湿疹が
治らない場合とからしいです

母乳をあげてるお母さんは、自分の食べたものがどれだけ影響するか、
心配だと思いますがそんなに食べ物に神経質にならなくてよいそうです。
ただ、あまり毎日同じ食材を取り続けることはやめたほうがいい
とのことです

ほんとに、免疫力がない赤ちゃんだから、ちょっとの事が心配で、
ちょっとの事で具合悪くしたり、病気にもつながってしまうのですよね

だからって、神経質になりすぎるのは良くないとはわかってるけれど、
取り返しつかなくなってからでは遅いもん


親がちょっと気をつけるだけで、軽減されたり、回避できたりするもんね


丈夫に、大きくなあれ



最近、笑うようになりました

なかなか、カメラで笑顔を撮れないのだけど
