goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

近所の動物園がこんなに楽しいなんて!

2009年01月28日 | 11ヵ月



実家の近くにある、小さな動物園にりくと私と実家の母と3人で遊びに行ってきました

すごくいい天気だったのに、着いたら雪がふぶいてて

でも天気予報で寒くなるといっていた日だったから、あったかい格好をして
でかけた3人だから、帰らずそのまま遊びました


冒頭にも書いたけれど、ちっちゃな動物園なんです

でも私が、りくくらいの時から、よく遊びに連れてきてもらっていた場所

だから、すごく懐かしいの

ちっちゃかった私が、母になり息子を連れて遊びに来るとは、想像してなかったなぁ








車でちょちょいといける範囲に、動物園は3つあります


今回行った動物園は、

ライオンや、トラ、ゾウなどの大型の動物は残念ながらいないのですが、

りくくらいのちっちゃーーーい子が、お散歩がてら、お弁当持って遊びに行くには

とっても最適なんです


乗り物だって、あるものほとんど乗れるものばかり

ばかり…っていっても3~4個しか乗り物ないですが






でもりくは、この動物園は2回目なんですよ

1回目は3か月くらいの時に、旦那様と私と、実家の母とりくで行ったんです(ちなみに1回目はこちら)






前にもかいたことあるんだけれど、動物園で朝1番で開園時に行くか、
もしくは夕方の閉園時に行くと、すごく楽しいって知ってますか

なぜかって、

動物さん達がみんな元気で生き生きしてるんですよ!

動物もやっぱり、日中はお仕事って思ってるのかもね
だから、元気なく、あまり動かないけど、朝か夕方行くと、そりゃもう~
楽しそうなの


動物園に行く時はぜひ、その時間帯に行ってみて








りくは、前回はパパに抱っこされて寝ていただけだけれど、今回は元気元気でしたよ
もう、動物だって見ては指さして、『おーおーっ』って言ってるんだもん
連れて行った方も、反応あるとなんだかすごくうれしい






アシカも11時~餌くれショーがあったので、りくに見せてあげました

アシカは餌の時間近づくと、飼育員さん達の方ばかり気にして、水面から
顔出しては待ってるのです

かしこいねえ、アシカ


そして、餌は小さな魚なんだけれど、魚は飼育員さんが投げて、アシカが口でキャッチするんだけど、
ここで初めて知ったことは、
キャッチした時魚の頭からしか食べないの。

尾から食べると、うろこが刺さってしまうからなんだって

だから、投げた魚が、尾から口に入っちゃったら、アシカは空中に魚を吐き出して

魚を回転させて頭からキャッチして食べるんです


これ、みんな普通に知ってることかしら

私、初めて見て感動しました







私とりくで、アシカを食い入るように見てました





りくは落馬したら困るから、メリーゴーランドのお馬には乗らず、馬車に

そしたら、母がぽつりと『お母さん、メリーゴーランドに乗って馬に乗らないの初めて馬、いいなあああ』って

たしかに、どうせ乗るなら馬のがいいよね



で私、数十年ぶりに乗っちゃいました、メリーゴーランド

恥ずかしい


いやいや、人ほとんどいないので、貸切でした


やだーーーーーーっなぜかすごく楽しい


りくと一緒だからか遊園地的なものに乗るのが久々だったからか
懐かしかったからか



ハイテンションな、我が家御一行


お次はダンボの乗り物へGO





これまた楽しいし、貸切



ひとしきり乗物に乗って、さる、アシカ、見たら、寒さも限界


せっかく、園内で食べようと、買って行ったパンを食べようとひらいた物の
やっぱり寒すぎるって事でしまって、お家に帰りました







『多少の寒さは防寒さえしていけば、それもいい経験よ』と母

さすが、子を育て上げた人は余裕

たしかに、りくもなんだかすごく楽しかったようでいい経験でした


動物園はすべて回りきれず帰ってきましたが、タダだからありがたい


いいお散歩ができました


親も子供の気持ちに戻って、一緒に心から楽しいって思うと、
子供にもちゃんと、その気持ち伝わって、みんなが楽しい気持ちになって、
相乗効果となるんだね

これで、少しりくの心が豊かになってるといいなあああ

心の豊かなことって、とっても大事なことなんですよ




実家に戻って、ランチした後は、りくはお昼寝
起きたらまだハイテンション

大人は少々疲れたのですが…


そこで思い立った、『練習






もうすぐ、りくは1歳のお誕生日
たいした事はしないつもりですが、一升餅は背負わせようと思ってるので、
今から重さに慣れておこうってことで、ためしに重い物を風呂敷で包んで
背負わせてみました


泣くだろう…と思いつつ





走ってる~





予想反して、フラッフラしながら、走ってました


たくましい、我が子









お次の練習は…『ろうそくをふきけしてみよーーーーっ』です!

フーだよと教えて、フーとするものの、消すまでいかない


そのうち、ろうそくの火を触りたくてしょうがないりくは、隙あらば手を出すので、
大人が疲れ終了~



部屋に放つと、あらゆる棚や引き出しをかき回すので、
結果ここに監禁






お行儀悪いけれどテーブルの上

電卓もって、お茶飲んでしばし休憩






もちろん、湯のみはこの後投げ捨ててました



こどもは疲れを知らない…うまく言ったものですね


まあ楽しい1日を過ごせたので、満足満足でした




ちょこっとおまけ


最近りくがお気に入りのおやつは、№1干し芋シブイ

お次はこちらの和光堂さんのおやつたち





おふのラスクは作れそうだけど、これ優しい味で美味しい

クラッカーのように、甘くないのも好きなんだね


Natural*ごはんブログ


グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 子育てブログへマークをよろしければポチッとクリックしてください


一足早いりくのお誕生日会!

2009年01月27日 | 11ヵ月




トップの写真はお友達のゆかりちゃんが手造りしてくれた、Birthdayケーキです


先週のお話になっちゃうんだけれど、一足早くお友達が、
りくのお誕生日をお祝いしてくれました







美味しいケーキを二人で、フォーク使って食べてます
しばらくしたら、フォークは投げ捨てられましたけどね


りくと私で、ケーキ入刀
りくがナイフ触りたくって仕方ないようだったので、一緒に切り分けました
りくはそれで、満足の様子!!!






こうやって、あんちゃんとも関われるようになりました
ただし、ボールの奪い合いですがね

子供同士でかかわり合ったのをみるだけでも、親ってのは嬉しく感じちゃうんですよね






お友達のまあちゃんと、ゆかりちゃん、こうやってクリスマス会、お誕生日会などなど、集まってワイワイ出来るママ友がいて本当に、りくも私も幸せだなと思います

まあちゃんからはりくの手形や足型をとって飾れるキットをいただき、
私にまで、プレゼントいただいてしまいました
『ママ1年間お疲れ様』だって!
なんだか、その心遣いが嬉しくて、涙出そうになっちゃいました






ゆかりちゃんからは、りくに可愛い木琴いただきました





りくは木琴に興味をもってバシバシ叩いた後は、予想どうり木琴のばちをすぐに
口に入れるので、ばちは没収しました



まあちゃんも1品作ってきてくれました
オニオンスープなんだけど、面白いアイディア
おいしかったです
りくも喜んで食べましたよ




フランスパン入れる代わりに、おっきなふ(名前忘れちゃったんだけれど)をいれて、溶けるチーズもかかってる、このスープ、
また作ってみようって思う味でした





ゆかりちゃん、まあちゃん、あんちゃんありがとう


りくのためにBirthday開いてもらって、りくは沢山の人に
関わってもらって、幸せ者だなああと思います

親として、しみじみ感じることはありますが、それはまたお誕生日の日に
語らせてもらうとして

1日、心温まる時間を過ごすことが出来ました

ちなみに、以前アップしましたが、この日のランチプレートは




こんな感じでした

ベビ用は、ハンバーグを鶏のひき肉で作りました
(バタバタしていて写真撮り忘れました)



Natural*ごはんブログ


グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 料理ブログへランキングに参加していますマークをよろしければポチッとクリックしてください

お友達とデート!

2009年01月26日 | 11ヵ月
先週の土曜日は、りくより1か月弟のそうちゃんとそうちゃんママと
デートしてきました




以前も行ったことのある、長野市豆島にある『ビッグビーンズ』っていうお店へ
久々にそうちゃんママに会って近況報告や、沢山のおしゃべりで盛り上がり、
あっという間に数時間経ってしまうほどでした

そうちゃんは、しばらく会わない間にぐーーーんとおっきくなっていてびっくりでした

りくは、そうちゃんと顔を見合わせたり、りくはそうちゃんの後を追って、
まねっこしたりする姿が見られたりで、なんだか新鮮でした

そうちゃんママと私で顔を見合せて、『成長したね~』なんて言いながらね





ほらっ、ふたりでコーヒーに入れるミルクとシロップを、いじいじしてるしね
まねっこまねっこでかわいい






りくも、お友達を意識できるようになってから、お友達と過ごす時間が
とても楽しそう
きっと、いろんな刺激受けてるんだろうね

だって、はじめはじーーーーっと観察してるもん、お友達を


このビッグビーンズのお店についての詳しくは、こちら





たっぷり遊んだ帰りの車の中、あっという間に夢の中~






夕方のご飯のお支度の時に、ぐずったらおんぶの我が家です

おんぶは私は、めっちゃ肩こり星人だから、けっこうおんぶはきつい

けど、りく(に限らず、べビはおんぶが好きだよねえええ)もおんぶ大好き


大好きなことは、すぐ覚えるので、練習しました


私が、おんぶ紐を置いてある場所を指さして、
『おんぶするから、あれ持ってきて』と、目を見て繰り返すと…


たまーに集中できたときは、持ってきてくれます


で、私が、床におんぶ紐を広げて、セットすると、写真のように、

その上で、四つん這いになり固まります

ちょっとスタンバイの格好は違うと思うけど、まあそれがおもしろかわいい


で、床にごろんとさせておんぶするのです

おむつ替えの時は、コロコロと動いてはじっとしてないのに、おんぶの時は、

ちゃんとじーーーと寝ころんで待ってるんです

ちゃっかりしてるでしょっ

日常使う言葉や会話については、だいたい理解してるんだろうなあ



Natural*ごはんブログ


グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 料理ブログへランキングに参加していますマークをよろしければポチッとクリックしてください

11か月のベビの生活リズム!!!

2009年01月24日 | 11ヵ月
産まれてから、つい最近まで、1日の大半寝てるだけだったりく

早くおっきくなって、寝ずに元気に飛び回って、一緒に遊びたいな~って

夢見ていた頃が、すごく懐かしく感じる今日この頃

だって、最近は昼間のおっぱいをやめたので、1日の生活リズムが

必然的に出来上がってきたから、結構忙しいんだもーん

とはいえ、大きくなればなるほど子育てとは忙しくなるもの

心しとかねばね

そうそう、我が家じゃあ、『おっぱい』という言葉は禁句

昼間のおっぱいをやめてから、りくがおっぱいって言葉を聞いて、

思い出しちゃってもあげてないから、思い出すだけ可愛そうだってことで、

『おっぱい』のことを、『OP』と呼ぶようになりました
旦那様の案でね


まあ、最近は昼間おっぱいって言葉を口にしちゃっても、りくは平気で遊んでるので
昼はないものって、理解してるのでしょうね

ちっちゃいのに、えらいなあああ


そんなこんなで、1月30日はりくの1歳のBirthday

この辺で、りくの1日の生活リズムを記録しておこうと思います


他のおうちってどんな生活リズムで、どんな日課があるんだろなどなど、
気になっちゃうことないですか

我が家はこんな感じです


7:00 起床
 旦那様が早い出勤だと、私も早く起きてお弁当づくりするのでそんな時は、
 6時くらいに1度起きるりく。
 2度寝させるために、添い乳する。そうしたら、次に起きるのは9時頃です。

でも、大体7時過ぎが起床時間かな


7:00 りくが起きたら、私の家事スタートです
 寝てる時は、起こさないように、ひっそりとコーヒー飲んでパソコンに向かってますこれ至福のひととき
 でもだいたいが、旦那様見送って、コーヒー作って座ってこれからって言う時に、
りくは起きますです


家事は、洗濯機回して洗い物して掃除機かけて
掃除機では届かない部屋の隅や、キッチンの床などを軽くふき掃除
洗濯物干すりくのごはんの用意などなどです

朝が1番元気です

家事してる間、りくはというと…

私の動く後をずーーーーっと追いながら遊んどります
掃除機かけてれば掃除機にじゃれ、洗濯物干してれば、濡れてる洗濯物をカゴから
引っぱり出し、部屋中にまき散らしてます
遊ぶというより、お邪魔してるんですが、朝のこの時間だけは、私がバタバタしていても
しばらくはご機嫌なのです。

8:00 テレビをつけ、NHKにセット
 一緒に歌を歌いながら、踊りながら、手拍子しながら見ます。
私は、家事の仕上げしながら、一緒に歌って踊って、元気おばはんです
 りくはご機嫌にテレビみながら、私見ながらよろこんで過ごします。

この時間の、『おかあさんといっしょ』は家事をしなくてはならないママ(私の)の
強い味方なんでございます
りくは私が家事をしてバタバタしていても、テレビで歌や踊りがあり、
同じようなちびっこが出てくるから、嬉しいようで、ぐずりません。
だから、歌が終わったと同時に、甘えてぐずってきますけどね

8:30頃 お行儀悪いとは思いつつも、大好きな歌だけは聞かせたいので、テレビつけっぱなしでりくの朝食スタートです。
 テレビのお歌が終われば消して、食べます。

りくが起きて、お腹すいたという時は、私の家事は後回しにして
 ご飯が先となります。
(お腹すいた時のサインは、キッチンから自分でおやつの袋を持ってきたり、
私が、食べかけの朝食を見て指さして、あーあー言いながら、食べたいのベビーサインします。)
 でも大体は、私が家事をしてる間、ご機嫌でひと遊びしてからの方が、
食べっぷりもいいので、後になります


9:30
りくは食事を済ませ、その片づけと洗い物を、済ませます。
 りくのご機嫌をとりながらね
 それが終わったら、りくとおもちゃを引っ張り出してきて、一緒に遊んだり、
ひとり遊びに夢中な時は、私はパソコンを見たりしてしばらくすごします

お出かけの時は、大体この時間から、私もりくも支度を開始します。


10:30 お家で過ごす時は、
このくらいになると、離れて遊んでいても、私の膝に乗ってきたり、グズグズしたり、
甘えてきて離れないので、抱っこしながらお天気だとお散歩などにちょこっと出ます。

外の空気に当たる事で、気分転換になり、グズグズしなくなるからです

11:30前後 りくの午前のおやつターイムです

べビ用のお菓子や、チーズや茹でにんじんや、干し芋、ヨーグルトなどなどなど、
日によって色んなものにしています。

わかってるかどうかわからないけれど、フルーツとお菓子など、2種類用意して
どっちがいいって、選択させることもあります
結構、知ってるおやつなら、どっちか選ぶんですよ

まあ、結果両方食べちゃうときもありますが

11:45 おやつを食べ終えたら、
おもちゃで遊んだり、しまじろうのDVD見たり、近所の公園へお散歩に出かけたり、
私の買い物あれば、車に乗って近所へ買い物に行ったりなど、活動します。

12:30 この時点でお腹すいてるようなら、昼食にします。
 昼食時間は色々で、朝食の時間や食べ具合などによって違うけれど、
最近はこのあたりで昼食となります

すごく眠そうな時は、お昼寝してから昼食となります。


13:15 寝かし付けしてお昼寝します。

昼食後は、元気ならぐずるまで一緒に遊び、顔や目をぐちゃぐちゃにかいてたり、
ぐずるときはすぐ抱っこしてユラユラするとすぐに寝ちゃいます
最近のりくの子守歌は、『魔法のピンク』のサビの部分のリピートです
これ歌うと、気持ち良さそうに寝るんです

お昼寝の時間は、はほぼ1時間です
車でゆられてると、もっと寝ますが、お家だと大体1時間前後ってところです

このりくのお昼寝の時間は、唯一私だけの時間
と言っても、夕飯の下ごしらえしなきゃいけない時もあるし、やらなきゃいけないことはここでするんだけれど、この一人の時間は、ホッするかなあああ
私がね
『今日も無事に家事もしたし、りくも元気にいっぱい遊ばせたし、私よく動いたなぁ』って、コーヒー飲みながら、ほっとする時間

もう少し寝てていいよって思う時もあります


2:30 りくが起きたら、大体泣いて起きるので、抱っこしてお家の中を散策してご機嫌な状態になるまで、抱っこでスキンシップ

3:00 ご機嫌になったらお茶と午後のおやつの時間

 おやつを食べると、りくも完全に目が覚め、元気復活するので!

4:00 りくは、ここでNHK見ます。その間私は、一緒に見ながら、様子をうかがいつつ、またまた歌い、踊りながら夕食のお支度です

この番組が終わったら、りくはぐずりモード全開になること多いので、
どうしてもぐずってる時は、おんぶしながら夕飯準備

ここで30分ほど寝る場合多いです

6:30 旦那様が帰宅していれば、みんなで入浴タイム

旦那様が帰ってこない時は、りくは夕飯になります

7:30-8:30 この間に大体就寝です

大体、私と旦那様が夕飯中、私の膝の中で、OPもらいながら、寝ます
寝たあと、ベットに移動させます!

たまに、11時などに、ハイテンションで起きてしばらく遊んでいることありますがね


こんな感じの、りくとママの1日の流れです

りくの様子や、大人の都合などで、色々変わることはありますが、
起床と就寝時間はほぼこんな感じかな


みなさんはどんなふうに1日をべビと一緒に過ごしてるんでしょね



もうすぐ1歳のりく
でっかくなったなああああ

Natural*ごはんブログ


グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 料理ブログへランキングに参加していますマークをよろしければポチッとクリックしてください

目ざといなぁ~!息子くん!

2009年01月23日 | 11ヵ月



目ざとい、目ざとすぎる

みかん大好きなりく、見ればベビーサインで、
『ちょうだい!』(手をパチパチする。)や『食べる!』(指先を口に持っていく。)
をしたり、私の髪の毛ひっぱって、『みかん取ってよー』と意思表示が、
少々しつこいので、サッと棚の上に隠したつもりが、このとおり

執念深いりくでした









トイザらスで買った、消えないシャボン玉に、イチゴの香りのしゃぼんだまを、
お家の駐車場で、さっそく遊んでみました

りくもだいぶ転ばなくなったので、初めて駐車場に放ってみたところ、
ベランダならシャボン玉にめっちゃ食いつくくせに、
駐車場だと、喜々としてグルグル歩きまわって、シャボンどころじゃないのでした

しかたなく、私はりくの後をずっと追いかけながら、シャボン玉を吹いては生産
し続けてました

『ホントだー、消えないシャボン玉だーーー

『いいにおーいイチゴの香りだ~』って

話しかけ、りくの気を引くも、まったく相手にされない私


私一人で、しばし、シャボン玉を楽しみました


りくが興味を持ったのは、お隣に住む方のうちの車

バンバンはたこうとするので、必死で私は阻止

男の子なんだなぁああって思いました








シャボン玉遊びし終え、お次はお散歩

このところ、寒い日が続いたので久々に行ったのですが…


スタスタ歩けるようになったりくは、私と手をつなぎたがりませーーーーん

手をつなごうとすると、振り払われます

トホーーっ

溝に落ちないように、人のお家の車はたかないように、ガードしながら、
好きなように歩かせてお散歩しました


ママはもう用無しです


ちっちゃな犬にワンワン吠えられると、『ワンワン』と、指をさして
教えてくれました
絵本で見せては、『ワンワン、犬さんだねえええ』って教えていたかいあったなあああって
思いました


百聞は一見にしかず()ですね、それからは、テレビや絵の犬があると、『ワンワン』って教えてくれます






昨日はパパがお休みだったので、
お友達の出産祝いを買いに、久々に駅前あたりに買い物へ出かけました


大好きなタリーズのエスプレッソスワークル、通称シャビシャビと呼んでおりますも飲めたし

大好きなパン屋さんにも寄れて満足満足でした



Natural*ごはんブログ


グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 料理ブログへランキングに参加していますマークをよろしければポチッとクリックしてください