goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

旦那様のお誕生日のお祝い!

2009年03月31日 | 料理
3月28日は、旦那様の3歳のお誕生日でした


前もって、プレゼントを買っって、当日まで旦那様に見つからないように

隠しておいてサプライズサプライズ

とワクワクしてました






で、前日には、朝1番で『おめでとう』って言おうか、
夜中12時過ぎたとき、寝てればメールしておこうか…



って色々考えていたのに…。



朝起きて、お弁当作るときには、私すっかり『おめでとう』が


吹っ飛んでいたの



旦那様、出かける時に、

『今日、燃えるゴミの日だ~旦那様お願いねえ~』と、
ごみ捨てをお願いしちゃう始末



旦那様は、快く『はいよーじゃあ、行ってくるね~』と出かけてゆきました



まだ私『おめでとう』言い忘れたことに気付かず




9時頃、旦那様から電話


『俺になんか言うことない』と…







『お誕生日おめでとう


悪気なく、こうやって忘れっぽい私なんです


信じられないでしょ



お誕生日には、これを作ろうと材料も用意しておいてあるのにね



そんなぽけぽけしてる私ですが、許してね




(りくがかわいくってしかたないんだって)


家族のために一生懸命働いてくれて、
お休みの日は家族サービスしてくれて、

いつも、私を笑わせてくれて、ありがとうね
いつも私に気配りしてくれて感謝してます
この1年も、健康で素敵な1年でありますように

お誕生日、心よりおめでとう






お誕生日の飾りつけを、ちょろっとしました

りくの1歳のBirthdayの時のものなんだけど、
1歳のBirthdayに飾った時は、飾りには食いつかなかったのだけれど、
28日に飾りつけしていたら、
りくはずっと見ていて、指さして「おーおー、あーあー」と、
なにか話しているほど、興味持ってくれました成長したんだね







ケーキを買いに行って、
足りない食材も買い物して
お料理に取り掛かりました






クックパッドをみて決めたんです


この間買ったホットプレートを使ってデミハンバーグと、
チーズフォンデュに、チョコフォンデュ
と同時に、3種類を食べられちゃうの



でも、これお友達も呼べばよかった~

ちょっと食べきれなかったから


お料理の詳しくは…ブログ Natural*にて






ケーキもホールで買おうか迷いましたが、
ホールだと1つの味しか食べられないから、
今回はピースで色々







ここのケーキ屋さん情報もNatural*でちょこっとアップしてますので
よかったらみてくださーい



たべきれなーいってくらい、
満腹で結局ケーキは次の日とその次の日にちょこちょこと
小分けにして旦那様と食べました


幸せ~
旦那様も甘いもの好きだから、嬉しそうでした


というわけで、

色々計画してるのに、

肝心なおめでとうを言い忘れるという

つめが甘い私、忘れっぽい私でした

が、

楽しい誕生日でした

にほんブログ村 子育てブログへ
子育て ブログランキング

2つのランキングに参加しちゃってます
マークをポチッとしていただけたら嬉しいです


お世話になりました…そして来年も!

2008年12月30日 | 料理


我が家も、28日だいたいの飾りつけを済ませ、

今日はおせちの一部を手作りしました。(またアップします)


お正月はのんびり家族やお友達と過ごそうと思っています



今年も、いよいよ残すところあと1日。

皆様はこの1年どんな年でしたか?


私は、りくというベビを授かり、母になり、子育ての1年でありました!

12月30日で、りくも11か月になりました早っ


そして育児休暇ではあるけれど、長期間のお休みもあり(後1年ありますが)、

初体験の事が多い1年でした。

そして、このブログを通して、皆様に仲良くしていただき、

子育ての事、旦那様の事、お料理の事などなど、いろんなことを聞いてもらい、
また教えてもらい、楽しい1年になりました。

このブログを読んでくださっている方、
1年間大変お世話になりました。

来年も皆様にとって、幸多い素敵な1年となります事を
心より、お祈りいたします


ブログ更新はまた明日、時間があればアップしたいと思いますが
今年はこれが最後かも…ということでごあいさついたしました


今日は、最近の我が家の食卓をアップしようと思います

いつもと変わらずですが



時間ある方は、ご覧ください





まずは、私いつも食べようと思ってバナナ買うのですが、
気づくと真っ黒になってるんです

だから、そんなバナナのほうがいいらしいので、バナナケーキを2日連続で
焼くことになりました

くるみを入れたり、アーモンドプードルを入れたり、ホントに適当に
混ぜて焼くだけ
ホットケーキミックスは使わないで作りました

ホットケーキミックスは、大好きでいつも使うけれど、
これでケーキ作ると、どうやってもホットケーキの味になっちゃうのです
私の腕が足りないのだと思うけれどね

あっという間にできて、バナナも一気に三本消費出来ちゃうからありがたいし、
美味しいので嬉しい









これは、22か23日あたりに作ったパエリア

あさりと渡り蟹と特売で買っておいた冷凍エビ、あり合わせのそれらしい野菜たちを使って

ムール貝入れたかったけれど、なかったのであきらめ…。







フライパンで久々に作ったので、レシピを思い出しながらの作業

案の定少々、リゾットぽくなってしまったけれど、まあ良しとしまひょん









また別の日に作った、ロールキャベツ

この日、テレビで美味しいロールキャベツ作りをしていたので
無性に食べたくなって、作りました

作り方変えてみました。
柔らかく、とっても美味しく出来ました

美味しさのあまり断面図撮るの忘れちゃったのだけれど、
また作ったらアップしますね








久々に『papaめし』登場

レバニラです

papaの味って感じで美味しかったです








これは、あり合わせでのポトフに、ほたての青のりフライ

気づけば、私ホタテって好きでも嫌いでもないので、フライにしたのなんて、

産まれて初めてかも

山BBQ、海BBQで焼いたことは結構あるけれどね

そんな自分に驚きました

ポトフは、ほぼりく用ですね!

そして、ベーコンが賞味期限迫っていたのもあり、使っちゃえ~ってことで








イエローカレーです。

カレーのペーストはいつも使用してるものを使い、ココナッツは缶詰を使用!

今回は、クリスマスで焼いて食べようと思っていたチキンをボンボン入れて豪快に



ペーストだけでは味が物足りないので、ケチャップ、ソース、砂糖、醤油、ガラムマサラ、などなど、入れて好みの味に変えて作りました



レーズンのっけてライスでカレーもいいけれど、フランスパンとも相性抜群

ということで、





デザートにイチゴと、チーズも添えてパンも出しました

好評でした









普通~のハンバーグディナー

と思いきや、





旦那様は、400gくらいはあるおっきなおっきなハンバーグを作りました


旦那様、お肉大好きで、その上絶対、胃下垂

すっごい量食べるのに、2時間~3時間てば、お腹すいたというほどの燃費の悪さ

こんなに食べてるのに太らないって幸せだけどね







これは、私サイズのハンバーグ
たぶん普通サイズとおもいます

旦那様にたっぷり、捏ねてもらったので、美味しく出来上がりました

旦那様は、気が向くと手伝ってくれます

最近は、洗いものじゃんけんと称して、食後は洗い物のなすりつけ合い

旦那様は、最初にたいがいチョキをだす










お友達が来た時に作ったランチ

ペスカトーレに、出ましたまたまたフォカッチャ

トマトくりぬいて器にして、アボガドとトマトイン

フォカッチャは、簡単で焼きたて最高に美味しいから、友達に必ず作っちゃう

岩塩がたまらなく美味しいアクセントになってるのよーん




こんな感じです






町の広告看板


来年も、ちょっとした小さな幸せを感じつつ、明るく元気に1年をすごせて行けたらいいな
と思っています


それでは、皆様、よいお年をお迎えください




グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします

うちごはんの色々

2008年12月05日 | 料理
最近の我が家の“うちごはん”たら、鍋鍋鍋

『何日間鍋食べられるかやってみようよ』って、旦那様が

嘘ともほんととも言えぬ顔していうもんだから、

我が家この間3日連チャン『鍋』しました










おいしいけれど、より美味しさを求めると、コストがアップするんですよね

でも、この3連チャン鍋大会は、いたってシンプルに、でもすっごく好きな
食べ方で食べました






1日目、『鶏の水炊き鍋』







2日目オリジナルなシンプルしゃぶしゃぶ鍋

って、お家にある具材入れて、おうどんだって最初に入れちゃうのがいいの
おうどんと、ダイコンおろしとレモンとお醤油の相性最高
後は、お肉しゃぶしゃぶするだけ


ゴマだれはもちろんですが、私はこれを、ダイコンおろし(軽く水切りしたもの)
たっぷりに、レモンをしぼって(普通は輪切りをだいこんおろしに
入れておくだけなんだけれど、
私はすっぱ好きだから、たっぷり絞っちゃいます!)、
お醤油を入れたものにつけて食べるのが1番好きなんです
年のせいか、さっぱりしたものを好む

ポン酢に似てるようで、ちょっと違うから、私はポン酢よりこっち派







3日目のお鍋は、旦那様オリジナルで、にんにく味噌鍋を作ってくれました
お腹すいていてガツガツ食べるのに集中してしまい写真なしです


さすがに、『明日は鍋やめようね』って言いながら食べました












だいぶ前のご飯になりますが、カレイのムニエルです
(カレイに飾り包丁入れてなくって美味しそうに見えない)
舌びらめのムニエルとはいかないですが、リーズナブルなこのカレイちゃんの
ムニエルもとても美味しく出来ました


付け合わせはまた、たっぷりですが、
根菜を茹でバルサミコでソースを作り、それをかけて食べました




バルサミコ初体験でした。
バルサミコにお醤油やお砂糖などをを少し加えてソースを作りましたが、
美味しいんですねバルサミコって







ご飯ではなくって、グランパからのリクエストで、前に紹介した
簡単アップルパイを作りました
ただ、リンゴ2個半入れて作ったら、ほぼリンゴ食べてる感じになってしまいました。
お料理もバランスが大事ですね









そうそう、大人のご飯中は、りくにとって珍しいものが食卓に並ぶので、
ひとりで興奮して、ガスコンロ触りたがったり、お皿やコップをいじろうと
つたい歩きでグルグルとテーブルの周りをまわります
危ないし、ゆっくり食事しにくいので、私に確保されることしばしば。

でも、ひとしきりうろうろしていてると、私が恋しくなるようで
そうすると、スルリと私の膝の上に入り込み、くるんと自分で回転して
おっぱいの所に顔が来るように、ポジショニングするんですこれ、
みなさんに見せたいほど見事です








私の膝にのってるくせに、態度はでっかいです

モミモミしてと、足あげ、ずっとあげてます







いつかの、ランチのナポリタンと、はまってるタラーリ
ナポリタン、しかもケチャップと、塩コショウ、にんにくだけのオーソドックスな
味付けで、たまに食べたくなるんです






お子様ランチについてくるようなヤツ










これはまた別の日のランチ。
卵白のみ使って、折込パン用のシートを作ったので、
卵黄ばかりあまってしまったので、
即席カルボナーラを作りました。






なぜなぜなぜ…ベーコン入れ忘れました
でも、あわてて気づいて、みじん切りのベーコンが少しあったので、
それいれただけ無謀な私、ベーコンなくってカルボナーラ作っちゃったよ
卵黄ばかり、やや多すぎたけれど、でも一応食べれる代物にはなりました。









『ハイジの白パン』作りました
ふんわり、やわらかくって、米粉を配合してるのでもっちりで、お砂糖の代わりに
水あめを使用したので、前の日に作っても、次の日もシワシワにならなかったです
(夕食の残りのメンチカツもパンに挟んで食べました)






りくが、一番気に入ってくれて、口のまわり真っ白にしながら食べてくれました









我が家の定番メニューになつつある、メンチカツの夕食。
刻みも、煉りも、ブレンダーにお任せなので、楽チンで美味しいメニューなんです








スーパーに行ったら『わさび菜』って売っていたので買ってみました。
ワサビの葉っぱだけあって、ワサビの風味に辛さもありびっくりでした。
これって、ポピュラーなもの
私、あまりお目にかかたことなくって。







旦那様の晩酌ように、さっぱりおつまみ、板わさです
わさび醤油で、食べるとおいしくって、飲んでない私まで止まらなくなります


ここ最近の我が家の食卓はこんな感じでした。

とにかく、お鍋の日が多い我が家です





グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします

『タラーリ』と『ベーコンスティック』!

2008年11月26日 | 料理




ブログでお友達になった、ぴぐもんさんより、教わったタラーリという、
イタリアのパン

派応えあって、ワインのおともにお勧めとのことで

作りました~


簡単で、おいしかったです

私、ここだけの話、非常食のかんぱんのかくれファン

かんぱんを好んで食べる人って、私以外いるんだろうか

おやつによく買って食べます


どこがいいかって…。

素朴な味と、噛み応えっす

このタラーリの食感は、そのかんぱん並みの固さで、

味は、好みで色々アレンジできるときてる

ホントに、美味しいの











スティックが、ブラックペッパー味で、もう一つの『め』みたいな形のが、
ローズマリーを練りこんで
私的に、ローズマリーがお気に入りに


どこかで食べたこのタラーリ



思い出しました



べビちゃん出来るまで、よく通っていたバーのメニューにあった
『ベーコンスティック』の食感だ~



このベーコンスティック、私以外にもファンは多くて、
作れたらいいなって、ずっと思っていたから、とっても嬉しくって、
早速作りました










これは、我が家の定番にしましょっ

ベーコンスティックは、ベーコンとブラックペッパー味です


ぴぐもんさんありがとです、素敵なレシピ

水分量とワイン量を多めにアレンジしちゃったので、
私流のレシピアップしときます



タラーリレシピ

強力粉      130g
砂糖       小さじ1(2.5g)
ドライイースト   3g
塩        小さじ2分の1
白か赤ワイン   大さじ5~6
オリーブオイル  大さじ2
ぬるま湯     大さじ1~3
好みのスパイス  適量
(ベーコン、ブラックペッパー、ローズマリー、バジル、セサミ、などなど)

ワインの白、切らしていたので赤ワインで作っちゃいましたが、問題なしでした

① 強力粉をボールに山に盛り、頂上にくぼみつけ、砂糖、イーストを入れて、
 ぬるま湯を垂らして、すばやく混ぜパラパラにする。

② ①に塩、オリーブオイル、ワイン、お好きなスパイスを入れて
 ひと固まりになるまで捏ねる。
 生地をひと固まりにするのは、ワインの量で調節しました。
 なめらかになるまで、捏ねます。

③ ②が多少硬くても、ひと固まりになっていたら、そのまま麺棒で
 伸ばし、折りたたんで、伸ばし…を数回繰り返し、最後に厚さ1センチ
 くらいにのばして、幅1センチ弱に切り、そのままのスティックか、
 成型して、200度に予熱したオーブンで12分~15分焼いて出来上がり


ヤミーさんの3STEPにレシピあるそうです


これ、甘くしたり、ココア味にしても美味しいはず~

また、作ってみようと思います



20分~30分で作れちゃうんだもん

ワインのおつまみにもおやつにも、ホントいいですね

おためしあれ~

ベーコンスティックもぜひ

ぴぐもんさんに、感謝



グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします

ピンクのシュワシュワ飲むための夕飯など!

2008年11月20日 | 料理





障害者施設で毎年作られている、素敵な素敵なクリスマスツリー
今年は、2つ買って、ひとつは妹にプレゼント

30センチくらいで玄関や棚の上にちょうどいい

もちろんりくは、興味津々で、すきあらば金のボールをむしり取ろうと

我が家のおっきなツリーの方は、まだクローゼットの中で眠ってます


『早く出せ、私









スパークリングワインが、冷蔵庫の中でずっといて、昨夜どーしても
ピンク色のこれが美味しそうで、飲みたくって
(金粉入り)
少ししか飲めないことわかっていつつも…

思いつく料理は、このお酒にあいそうなものばかり



ストックされてる乾物達の中から、取り出したのは、ラザニアのシート
これで決まりってことで、作ってみました

お家で作るのは初めて

ミートソース手作り、ホワイトソースは市販の缶のものを使用して









オーブンに入れる前の記念撮影

ミートソースは、1から作ったのではなく、市販のミートソースに、
ダイストマト缶1缶と合挽ひき肉を足して、味を調えて作ったので
手軽で、しかもかなり美味しいときてる
(今後は、こうやって作ろうかなって思うくらいおいしい)









ワインには合わなそうなイカ飯
昨日3杯買ってきた生イカを、
1杯は里芋とイカの煮もの(最後にアップ)に、
あとの2杯はイカ飯を昨日作っておいたのです

イカ飯大好きな私


結構、ワインとも相性よかったですよ
そう思う私は、味音痴かしらん










初めて作ったラザニア、シート使ったし、ソースも簡単な作り方だったので、
楽だし、すっごく美味しかったです









シート(17枚くらい入っています。)は、450円くらいだったんだけれど、
2回分(3人分×2回分)あります。


サラダは、ストック食品の中から、ホワイトアスパラを出して、フリルレタス
とトマトと茹で卵で。



スパークリングワインは、頂き物


おつまみっぽいお料理を作れ、少量ですがワインを飲め、
私の気はすみました



こんなに、アルコールを欲するのは、やっぱり出産で味覚が変わったせい

旦那さまも、おいしいってラザニアガッツリ食べてくれました

余ったラザニアは、今日の旦那様のお弁当にin

きっと、それは不評だろうな~





最初に書いた里芋とイカの煮物(イカのワタも入れるのが私好み)
の夕食は、こんな感じでした










私のごはんだけ茶色いのは…
イカ飯に入れるための中華ごはんを作りすぎたため
、炊き込みご飯をフライパンで作ったんです
(パエリアつくる要領でね)

旦那様は、唐揚げあるから白ご飯派なんですよ






手前は、なすの煮びたしおろし和えです






最後に、最近のりくは、キッチンで静かだなって思うと、
オーブンレンジのダイヤルを必死でクルクル回してますです
たまに、何も入れてないのに、温めスタートしてる時もあり

わーーーーん、目が離せないっすよお

でも、よく親のやる事見てるよなって、感心もしつつ



グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします