goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

1歳2か月になりました!

2009年04月02日 | 1歳2ヶ月
3月30日1歳2か月になりました

早いな~

このところ、毎日24時間過ぎるのが(特に忙しいわけじゃないのだけれど)、
早いから、

りくもどんどんおっきくなってるようで

ちょっぴり淋しいです


りくの色んな成長を記録してみました

興味無いかたは、スルーしてください

記録は、思い出しながら書いてるので書き忘れも多々ありますが

だいたいこんな感じです





そんな、ちょっぴりおっきくなった我が家の王子くん
ただいま、私の背中につかまって、『ヴッヴッン』と
おっきいほうしてますです





しばしお待ちください。





オムツもかえたので気を取り直して

1か月の締めくくりとして、このところのりくの様子を
記録しようと思います









身長体重は、先日記録しましたので、ここでは省きます


おっぱいについて…
これはそろそろ…なんですよね断乳
温かくなったら、実家へ泊まりこんで、
飲みたいりく&飲ませない私…切ない葛藤が待ってるのかと思うと
せつないなあああ

今は、昼間はおっぱいなしです。
夜は、寝かしつけるときと、夜中3回~4回ほどあげてます。
寝ていても、『おっぱい おっぱい』と言って催促する
おっぱい大好きなりくです


睡眠時間について
1日2回、午前午後眠っています。
大体40分~1時間程度。
でも、午前の寝が長いと、夕飯やお風呂の時間に眠くなって、ぐずることもある。

夜は8時前後に寝て、朝は6時~6時40分の間に起きてます。


食事について
お芋類、いまだに嫌いで食べないが、干し芋は好き。
おみそ汁にいれたジャガイモは時々食べる。
トマトはいつもではないが、スイッチ入るとモリモリ食べる。(湯むきしなくても)
ご飯は食べる時は120g以上食べることも、食べない時でも90g程度は食べている。
卵を使ったお料理は食べれるが、目玉焼き、卵焼き、茶碗蒸しは苦手でたべない。
1日3食のほか、午前午後1回づつおやつをあげている。
できるだけ、午前中に体を使った遊びをして、保育園の様に、
お昼ご飯食べた後に、お昼寝するパターンを心がけてます。
(リズム作るためもあるんだけど、夕飯しっかりだべてもらうには、
こうした方が食べいいので!)


食べ方について
スプーンやフォークを持たせて自主的に食べさせることもあるが、
ある程度やらせたら、後は私や旦那様があげてしまう。
自分で食べたいと意思表示するときも出てきたので、積極的にやらせることも
ある。
コップ飲み、上手になってきました。
でも、気を抜くと、勢いよくこぼされたり、持っていることを意識しない動き
をしてひっくり返したりします


歯について
歯は、上4本、下2本のままです
最近、やたら机や服などを噛み噛みするので、
そろそろ生えてくるのかも。


できるようになったことについて
ジャンプを4月1日に初めてできました
ジャンプをしたい気持ちはあるようで、
りくの気持ち的には、常にぴょんぴょん
出来てるみたいで、ひざを伸び縮みさせています。
でも、成功率はまだ低く、床から足ついたままが多いです。

走れるようになり、いたずらして叱られると思ったら、
すごい勢いで走ってます。
時々、自分の速さに足が付いていかなくなって、おもいっきり
コントの様に顔面から転んでいます

自分の好きな曲や、ママパパがテレビの歌番組みてて、
楽しそうにしていたり、歌ったりしてると、満面の笑みで、拍手しながら、
奇妙な踊りをし続けます。
それが何ともかわいいの

お願いしたわけでもないのに、テレビを見ていたわけでもないのに
急にクルクル回りたくなるときがあるようで。
そういう時はひとりで、嬉しそうに自慢げに、部屋で回転してます。
そして、目が回って、転んで泣くっていうパターンもあり。

ムーンウォークします
ムーンウォークみたいに、そろりそろりとバックするようになりました。
これはいつからするようになったかは、わからないのだけど、
気が付いたら嬉しそうに、バック出来てました。
で、お約束、後ろ見ないでバックするから、
思わぬところに頭ぶつけたり、つまずいたりして泣く事もあります

キャップの開け閉めができるようになってきました。
ハンドクリームの蓋、ペンのキャップペットボトルなど、大人のやってる所を
見た後は、自分で練習してます。
何度も根気よくやってます。(そう言う時は、ひとり黙々とやってるので私は楽です)
ボールペンのキャップは、はまるときもあれば、自分の手にボールペンの先が
あたる事もあります。





我が家の戸のとってには届かないのだけれど、
実家の戸のとってには届くようになり、うまくとってを握って下げ引く。
少し戸があいたら、隙間に手を入れて開けるといった、技まで習得
感心したのもつかの間、行動範囲が広まり、目を離すと廊下に出て、階段を
登ってしまってる事もあり、さらに目が離せないです

高いところはどこでもよじ登るようになり、ハイローチェアをハイにして
置いておくと、勝手に登って座ってる事もあれば、登ったはいいけど、
座席に頭はまってしまい、助け求めることも。。。あります。
ベットも上り下りもお手もの。
活発は嬉しいけど、ホントに一歩間違えば大けがだから怖いです


言葉について
相変わらず、親である私は、『今、大人が言ったこと真似してしゃべった』とかってわかるけど、誰が聞いてもはっきりしゃべれてるって
分かるものは、少ないです。
『ご』
『とっこ』『こっこ』抱っこ
『パパ』パパ
『ママ』ママ
『(人差し指1本立てて)ビーッ』もう1回お願いの意
『おっぱい』おっぱい
『ねんね(毛布を引きずって来てよく言います。)』ねんね
『ブーブー(鼻に手をやって)』豚さんのこと
『ワンワン』犬のこと
『ンギューッ(抱きしめてほしい時こう言いながら私に抱きついてきます。)』
ムギューって言いながら抱きしめ合うこと。
『イツィ』1のこと
『ヨシッ』私の口癖で、違う事して欲しい時、
違う場所に行ってほしい時など場面変換してほしい時に言います。
たとえば、お風呂で湯船につかっていて、もう上がりたい時に『ヨシッ』っていったり、
私が座って抱っこしてると、立って抱っこしてほしい時は、私を持ち上げるようにしながら『ヨシッヨシッ』って言います。
きっと、私が、『ヨシッ、お天気だからお散歩いくかあああ』とかって、
何かするたび、自分に活入れるように言う口癖をマネしてるんだと思います
『ちょっとーーーーーっこれも私の口癖でして
りくがいけないことしたり、触っちゃいけないもの触ったりするときに、
私が『ちょっとーーー、いじっちゃいけません。』
『ちょっとーーー返しなさい。』などなどと、怒ってるのを
聞いていて覚えたようです。
いじっちゃいけないものを、私が取り返そうとすると、りくが『ちょっとーーー、とッとーーー』と逆切れしてます
『いないないばあ』いないいないばあ
『わーーーっ』物陰に隠れていてわーって言いながら出てきます。驚かせてるつもり。
『んしょっ』よいしょ
『あーーーっ』人を呼ぶ時
『ぉいちぃ』美味しい
『ちち』おじいちゃんのこと
『プー』プーさんのこと
『まんまんまん』アンパンマンのこと
『にゃーにゃ』ねこ
『ぷちぷちぷち』電気がつくと
『ちゃちゃ』お茶
『あ~っ』飲みもののんだあと
『シュシュ』歯磨き
『ないない』なくなった時
『にゅーにゅー』牛乳

のマークは以前から言っていました。


その他色々について
いただきます、ごちそうさまをする
食べたくない時はずっとごちそうさましてる
おねがい、ごめんね、ありがとうのおじぎする
電気をみるとなぜか『プチプチ』と言いながら、グーパーグーパーのサインする
食べるのさいんするから、おかわりなどわかりやすい
おっぱいサイン消えて言葉で言うようになった
お風呂入るとき服脱ごうとする
靴下、なぜかふと脱ぐときある
甘えたい時は、しまじろうかロディの人形を抱っこしてきて、
私の膝に潜り込み、いい子いい子してとジェスチャーでする
冷たいって言ったり、冷たいと思ったら、
両手をちぢめて寒いポーズをする。
ぐるぐるどっかーーーンのグルグルとどっかーんのポーズをする。
ドンスカパンパン応援団のうたの最後の『はッ!』を言う事に命かけてる。絶対言う。
滑り台の階段登り、お尻ついて滑るというルールが理解できて
出来るようになった
『チュー』って言うと、チューしてくれる
バナナを食べ物だと思っていない
リップクリームをちゃんと回して出して、唇に持っていき塗るポーズをする
おかわり欲しい時はちょうだいのポーズする
かわいいって言葉を聞くと、自分じゃなくても、自分が言われてると思いこんで
照れ笑いしたりするなど、思いこみ激しいかも
『バックオーライバックオーライ』って言うと
バックする
ひとが咳やくしゃみするとまねして咳やくしゃみする
人の言動をとにかく真似する
(たまにすっごくはっきり真似してしゃべるときあって驚く。そう言うことばは
その時限りが多い。)
同意求めたい時、『ねえー』っていう。私のマネ。
我が家にあるオモチャや食べ物、日用品の名前などは理解しており、
名前を言って、『もってきて』『片付けて』『捨ててきて』など指示どうりできた
自分がおならすると、プープーと言って教えに来る
いたずら急増、思い通りにならないと、泣いて怒ってアピールする
抱っこして、外連れてけ、遊んで、あっちへ行こうなど
常に要求して、少々うるさい
静かな時は、必ず悪いことしてるか、ウンチタイム
抱っこしてパソコン見たり、私がよそ見してると、
『俺を見て』というように、私が見るまで『あーっあーっ』と大きい声で呼ぶ
私が、ぬいぐるみを可愛がると、やきもちやいて、
慌てて私にぴったりくっついて膝を占拠しようとする

このところ、まとめてなかったので、一気にまとめてみました



(クレヨンは、どうしてもかじりたいみたいで、私が背中みせるとすぐ口へ)

にほんブログ村 子育てブログへ
子育て ブログランキング

2つのランキングに参加しちゃってます
マークをポチッとしていただけたら嬉しいです