goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

離乳食と成長と、10か月のお祝い!

2008年12月02日 | 9ヶ月


はじめに、長くなりますので、ご了承ください。
忙しい方は、スルーしてください。

11月のうちに飾りつけして出そうと思っていた、クリスマスツリーも、
結局12月にだすことになってしまいました
(パンばかり焼いてるから)

ようやく飾ったツリー、やっぱり飾りつけしてる最中から、なんだか
楽しい気持ちになって、『ジングルベルジングルベール』と歌いながら
作業しました

りくはまだちっちゃいから私が飾りつけしたけれど、
来年は一緒にできるといいな

今年は出来上がったツリーの前に座らせるだけでもやっと
座るより、オーナメントをむしり取りたくってうずいてるりくだったよ



それはさておき、11月の頭あたりからたまっていた離乳食覚書ですが、
なんだかすっかり記憶の中から消えておりました
私の脳みその記憶できるキャパは、せまかった



ということで…雰囲気だけでも記録しときたいので、写真アップさせてもらいます
りく、こんなママでスマン







11月初旬はこんな感じで、オムレツにもチャレンジ。
ほんのり甘くしたので半分ほど食べました。








ほうれん草とノンオイルのツナのコンソメベースのお粥と
市販のBFのレバーペーストを玉子のうす焼きに塗り、クルクルとクレープのように
巻いてみました。
初めてということもあり、『なんじゃこりゃ』って顔してましたが、
1本くらいは食べました。残りは私がたべたよ








11月12日の夕飯です。
このころから時々チーズをあげるようになりました。
りく、チーズが大好きなようで、小さくして机に置いておくと
上手につまんで食べるほどです。



好きなものは一つでも多い方が嬉しい!
嫌いなものは一つでも少ない方が嬉しい!
これ親心。(by私)







私が、焼いたほうれん草ベーグル!
決してソフトな食感のパンではないのに、りくは母の作るぎっちりハードな
ベーグルが大好きで、2本のちょこっと生えた歯で食べたり、
ちぎって食べたり、(時々投げ捨てたりもありですが)。
まっ、かわいっ





「息子よ、おいしいかーい








市販のコーンポタージュをこのころからたまにあげますが、11月中旬、まだ好んで
飲まず、たいがい残す。








忙しくって、作っていられない時、時々あります。
そんな時は、バナナ、パン(市販)、スライスチーズ、好物のべビダノン

ごめんよこんな日もありだよね









11月中旬、ちっちゃーい一口おにぎりにチャレーーーーンジ
自分で食べてと渡すと1~2個はたべるも、その後は手で捏ねる楽しさを覚えてしまい、
食事ではなくなるので、私が口に入れてあげました。

遅いかもですが、11月中旬から手掴みメニューを少しづつ取り入れていきました。

が、が、やっぱり、勇気いるんですよねえええ
どんだけ、散らかって大変かは、よーくわかってるのでつい私があげちゃうのです。
いけないこと、ためにならないことはわかってるので、反省です

おやつのボーロなんかは積極的に本人自身で食べてもらってるんですがね



日々、少しづつ指先にまで、神経が行きわたるようになって行っています。
ボーロがうまくつまめるようになり、
最初片手でつまんで、指先でつまめないと、反対の手に持ち替えて
食べれるようにもなったり!
『かしこいね!えらいえらいよ』と褒めてあげちゃいます


そうすると、床に落ちてる、ちーーーーさなほこりなんかも、上手につまんで
口に入れちゃうように
そうきたか






おとな用のミートソースでしたが、ちょこっと軟飯にかけてあげたら、
やっぱり濃い味で美味しかったのか、ぺろっと完食でした。
多少大人のものをあげても、便が普通であれば、あまりピリピリしてません。
だって、味覚ってホントに小さなうちに出来上がってしまうといいます。

できるだけ、味見程度でも、経験として食べられるものはあげちゃっているんです。
辛い物や、極度に味が濃いもの、など明らかに『だめでしょ』ってものは
把握してるつもりなので







某回転寿司で、納豆巻きを嬉しそうに食べるりくだったので、
おうちでも、作ってみました!
お店の納豆より、なぜか糸引きまくりの納豆ちゃん。
お店では結構上手にたべれたけれど、
私の作り方も悪かったせいで、あらゆるところがネバネバ
しばらく、納豆巻きはお寿司屋さんのみにしたいっす








そして、りくったら『ママも食べて』と言わんばかりに、
写真のように、私の方に差し出すんです
おやつでも、ごはんでも
すごくこの瞬間いつもならかわいいっておもうんですが、
納豆巻きにかぎっては、
『あ、あ、あっりがとうでも早く食べちゃってよ』って心で叫びました。







よごされたら…なんて思っちゃいけないと反省して、次の日も細巻きに!
(引き割り納豆もまだあったからね)

自分で持って食べる楽しさ、見つけたね









19日から、体調が悪かったりく、食欲なくほとんど食べたがらず、
好きなヨーグルトやおやつも食べないというのが1週間ほどあり、
下痢もしていたので、無理にあげることはせず母乳に頼ってました。

でも元気になって、数日はやわらかくって、噛まなくてもいいくらいの
お粥やリゾットにもどしましたが、元気になっての食事が上の写真。

軟飯に、お豆腐と鶏挽肉、ホウレンソウ、にんじん、
玉ねぎの和風のあんを作りかけました(和風だしとお醤油少々に片栗でとろみ付け)。
これ、すごく美味しかったみたいで、鼻息荒くしてがつがつ食べていました。
この日を境に下旬はすごい食欲が出たのと同時に、
もっと欲しい時は、あーっという声を出して要求をするようになりました。
そして、初めて口にするものでも、拒否はせず、まず食べてみてくれるようになり
ました。(で、まあ、気に入らないと口から出すようにもなったんですがね)

相変わらず、チーズは大好き









食べるごはんの量も、軽く100gは超えてます。
おデブにならないように、そこんとこ気をつけないとな

いちご初体験
2回目以降、お気に入りで食べてます。(つぶしたもののみ)





で、11月30日で10か月になったりく

おめでとうりく

ほんとに、信じられないな~もう2か月で1歳なんて
これからも、丈夫に元気にそだってね

で、ご飯をがっつり食べた後にデザートで、お米のプリン(きな粉風味)に、のりチーズを添えて

プリンは市販のもので、珍しくって思わず買いました。
優しい味で、きな粉の味でした。




上あごにくっつくのりと闘いながら、のりチーズをモリモリたべるりくです。
食後にもかかわらず、よく食べるなぁ




ボーロなどちっちゃいものがつまめるようになったし。

以前から、コップ飲みしたがっていたりくなので、
次の練習はコップ飲みすることにしました。
コップのサイズや形も色々試してみたんですが、ついに
今のりくの練習にぴったりなのを見つけました。
これですこれっ





これは、我が家にあって、ソースなど入れて使う食器だったんですが、
これでたまたまポタージュをあげてみたら、グビッ!グビッ!っとこぼさずに、
喉ならせるくらい飲めるのです。






まだ練習初めて2日、
完全に飲めるわけでもないし、自分で持っては飲めないのですが、
これ、とってもいいサイズのようです。

12月はコップ飲みマスター頑張ろうかなと思います

11月の離乳食についてはこんな感じでした。
3回食ともなると、忙しいですね
最近じゃ、おっぱいだけではお腹いっぱいにならないみたいで、
飲んだ後、ごはんくれ~と、泣いて訴える時も時々あります。

12月もしっかりおいしいもの作るように努力するから、しっかり食べてね、りく




後は、ベビーサインもできたらいいなと

今できるのは、
りくくーんと呼ぶと、『あーっ』と返事しながら時々挙手する。
ごめんねはありがとはなど、聞くと、
頭を斜めにして、頭さげてるつもりのようです。

簡単な、おっぱいや、もっとなどのサイン練習中!


ハイハイは超高速になり、つたい歩きも、手を離して歩いて物から物へ
うつりながら、どんどん移動しては、いたずらしております
特にキッチンでいたずら全開です。(またおいおいお話しますが、大変)






先日、家族でトイザらスに、なにかいいものないかと物色に出かけたところ、
色々欲しいもの見つかり、気づけば、りくのおもちゃを買ってました。

ということで、10か月目のお祝いと、ちょっと早い
クリスマスプレゼントという事にしちゃいました







前から買ってあげようと思っていたボールプール
初日は怖がってましたが、日を追うごとに慣れて、ちょいちょい遊ぶようになってきてます。





部屋はずいぶん狭くなりました






色とりどりのボール
りくが、ボールにうもれながら遊ぶ姿を想像して買いました





付属のボールだけじゃ、埋もれないんですね


そんなこんなの11月も終わりましたね

12月、クリスマスにお正月
皆様も、風邪などひかぬようお過ごしください。

12月も、子育てにパン作りに、ご飯作りに、色々楽しんでがんばろっと

長々、最後まで読んでくれた方ありがとうです。


グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします

熱のない風邪?!と最近の様子!

2008年11月28日 | 9ヶ月
だいぶ前の出来事になってしまいましたが、21日から24日めで東京から
叔母様が遊びにきていました
私の母親の姉妹です。

当日は母と、駅まで迎えにいき、ちょっとした綺麗になる場所に
三人プラスりくで、でかけました
どこかは内緒なんですがね

叔母様に久々に会えたのですっかり写真撮るのを忘れていました
撮った写真といえば、これのみ
私、食い意地はり過ぎ~






おみやげにいつも買ってきてもらうもの『ひよこ』です
私、これ大好きで、余裕でひと箱食べれちゃうくらいなんですよ



それはさておき、次の日の22日は夜実家に、叔母様はじめ、私の妹夫婦と、私たち
が集まり、みんなでお料理食べながらワイワイと宴をしました


せっかく叔母様が遊びに来ているのに、
りくは初日から、よく寝るし、ぐずるし、どうしたんだろうって思っていたら、

どうやら風邪だったようです








19日から、食欲が全くなくって…。
おやつも食べたがらず…。

でも、熱はなく、咳もなく、ただ鼻水と鼻詰まりがひどかったんです。
先日記事にもしたけれど、耳鼻科でお薬もらい、鼻水吸い取り器ですいとってあげるの
繰り返し。

20,21,22日は夜中もすぐに目が覚めてグズグズしていたので、
知恵付いてきてぐずるんだねってはなしていたけれど、
じつは具合い悪かったんだね

25日からやっと食欲がもどり、今まで食べなかったのがうそみたいに
モリモリたべるようになりました


この変な体調なんだろうって思っていたら、
実家の母が今度はダウンしたとメールが

りくと症状が全く同じだったんです
母が『熱ないけれど、死ぬほどのど痛くって鼻詰まって、鼻水でて苦しいよ~』と。

間違いなくりくからうつったんだろうと思いました。
ごめんね母~


それにしても、りくも食欲なかったのは食べたいけれど、のど痛くって
食べられなかったんだね

耳鼻科で見てもらった時は喉なんともないっていわれたんだけどなあああ

変な風邪でした

まだ、症状や苦しさを伝えられないりくだから、
察してあげられなくってごめんねって感じです

熱もなく、日中元気だからなおさら、心配さほどせずいたんだけれど、
辛かったんだろうね。

熱なくても、こういうことあるんですね…気をつけよっと


今は、鼻水は出るものの、すっかりいつものりくにもどりホッとひと安心です



25日は、元気になったし、今までずっとお家で静かにしていたので、
お友達とママ会に出かけてきました







主催者のママのお母さんのお友達が助産師さんで、
今回は一緒に参加してくれたので、
ママさんたちは、思い思いに、子育てで気になったことを聞けて、
有意義な時間でした

そのうえ、ベビーマッサージも教わること出来でよかったです
ベビーマッサージは、初めて教わったのですが、
いつもりくと遊びの中でやっていたマッサージと同じだったので、
特別なマッサージではないんだなって思いました







この日でたランチはちらし寿しセット





主催者のママのお家がお料理屋さんなので、
ランチも出て、畳の広間で、同じくらいのベビちゃんがいっぱいで、
私もりくも楽しくすごせて、帰ってこれました


この会には初めて参加したのだけれど、月1回のペースでこれからも
やって行くそうなので、これから楽しみ~です








帰りにスーパーで見つけたので買ってきました

左は普通のブロッコリーで、右はスティックセニョールって書いてあったけれど、
茎が長い、これもブロッコリー見たいです
品種改良されたのかなあああ

おいしかったですよ、普通に


最近の出来事を、つらつら書いちゃいましたが、
熱のない風邪には、皆様くれぐれも気を付けて、お過ごしください
いつもと、様子や食欲、ご機嫌が違ったら、要注意です




すっかり元気で、パワフルにつたい歩きしては、いたずらしたり、
派手に転んだりのりくです
逆に元気すぎて、いたずらばっかりしとります

喜ばしいことですね







離乳食覚書、おそろしく溜まっております
近々アップしようと思いますが…できるかな


グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします

初めて焼いたメロンパンと息子の心配事!

2008年11月24日 | 9ヶ月





1度は作ってみたいな~って思っていた、メロンパン作りました

ふつうのパン作るより、手間はかかりました


我が家のりくが、3日くらい前から、鼻が詰まっていて、寝る時も苦しいようで

夜中ぐずることがありました

一番ひどい時は、窒息したらと思うと不安だったので、

朝方ずっと起きていたときがあり、その間に作ったんです



メープル味と、プレーンなもの2種類作りました










とってもふんわり、外側はサックリでき満足満足でした











話は、りくに戻りますが、


ベビの鼻つまり対策は、耳鼻科に行き、軟膏もらい塗ってます。

鼻水切りのお薬や抗生物質ももらえばよかったなと、後悔


後は、『ママとって』という、鼻水吸い取り機でとっていますが、
粘りが強い鼻水なので、吸い取り口をとって、管で直接取るように
しました。

鼻つまりにいい対処法なにかあればいいのだけれど、

今はお医者がお休みなので、とりあえず、加湿と吸い取りをしています

熱もなく、元気なので、いったい何なのでしょう


食欲は、鼻が詰まっているからか、ありません


母乳は飲んでるし、噛まなくっていいものでヨーグルトなんかは
食べてますが


心配な母です





元気はあるりく、洗濯ものをベランダで干してると、

ベランダに出ようと、ひとりでつたい歩きしてこようとしてるところです


『足元見て歩きなさーい』っていつも思っちゃうけれど、

私の顔ばかりみて歩くもんだから、よくつまずいたり、転んだりの

我が息子たんです



グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします

お友達んちと、成長とやんちゃっぷり~!

2008年11月19日 | 9ヶ月




冒頭から、りくのうさぎ姿で失礼しました
あんなちゃんのオモチャ箱の中からお借りしてパチリッ

月曜日は、仲良しのお友達のゆかりちゃんと遊んできました
ゆかりちゃんのおっきなお家にお邪魔させてもらいました
時々、こうして行き来して、仲良くさせてもらっています
ゆかりちゃんのべビはあんなちゃんで、りくより2か月お姉さん








前回同様、ゆかりちゃんのお姉さまとそのべビたんも一緒に過ごしました
お姉さまのべびちゃんはりくより4か月ほどお兄ちゃん
なのでスタスタ上手に歩けていました


前回お会いしたのが1か月ほど前の事で、その時はつたい歩きだったのに、今回は
スタスタ歩いていて、感動しちゃいました








一方、日に日にパワフルでやんちゃになってる我が息子は、人のお家だというのに
静かだったのははじめの10分程度で、後はこのテレビ台によじ登ったり、おもちゃ投げたり…転んだり騒がしかった

写真はみんなでリモコンの奪い合い順番待ち
とにかく、みんなかわいい


りくは、あんなちゃんとおもちゃの奪い合いをするシーンも見られたり、
人の持ってるおもちゃを触りたがることもありました

人を意識すること、好きなオモチャ、欲しいという欲求がでてきた
証拠かなと、進歩を感じつつ、良いこと悪いことも改めてしっかり教えて
いくんだなぁって気を引き締めました









ゆかりちゃんちの、トイプードルのティンク(ティンカーベル)ちゃん
りくは、うちのおばあちゃんちのレトリバーに会ったりして、
少しづつ、ワンちゃんになれていますが、ワンちゃんの早い動きは
やっぱり苦手なようで、飛びつかれると、りくもすっごい勢いで、
私の所に来て、私を登って抱っこを求めてきます

でも、ティンちゃんがそっと近くに来たら、
気になっていたんでしょうね、りくったらティンちゃんの背中を恐る恐る
触ってました。まるで、papaの髪の毛を触るように








子どもたちを微笑ましく眺めつつ、私は、ゆかりちゃんやお姉さまと色んな話
ができて、とても楽しかったですお友達と会うと
ホントになんだかスッキリするんだよね

同じ女だから、思うことなど一緒で共感し合えたりするところが多いからなんだろうね






おいしかったアボガド入りの、ちらし寿司






マカロニグラタンは、りくも『もっともっと』と私から離れず、隣でお口あけてました



おいしいランチまで用意してくれて、とってもおいしくいただきました
大人のランチタイムと同時に、べビちゃん3人とも連鎖でみんな一気に
お昼寝モードでぐずる場面もあり、3人ママはバタバタでした







二人はお目覚め後、おやつのえびせんをもらってご機嫌
りくは食べるの一生懸命でカメラ一切見ず







母よりせんべいって感じ。
おせんべいに負けた私



そんなこんなで、今回もあっという間に時間は過ぎちゃいました。

同じくらいのベビちゃんがいると、また楽しいですね
来年の春は、アンナちゃんと一緒に、公園でスタスタ元気に遊んでるのかなあああ

楽しみです



その夜のやんちゃ息子はこんなんでした






『わーーーっそんなところに入っちゃいけません』って怒る私。
りくは、振り返って微笑みながら『なにか問題でも』みたいに、普通にお風呂つかるように入ったきり、出ようともせず
パワフルな息子になるなあああ、こりゃっ

ちょっと前まで、1日の大半寝ていたのに、今や色んな運動機能発達して、
成長してるんだねって思う事にしました




そうそう、ちょっと前から、発声はすごくしてましたが、
おっぱいの事は、たぶん『まんまんまーーーーん』ていいながらおっぱいめがけて
来るくらいでした。が、昨日初めて私が『たっち』(立つ)というと、『たっちゅ』
もしくは『たったっ』と言うようになりました

そして、もしもしのほかに、『おいしい』と聞くと、ほっぺに手を
やりポンポンしました

ベビーサイン教えてた甲斐あったなあああ

りくから、サインで発信してくれるの日も近いかなって思いました





このオムツ入れ、りくのお気に入りで、中のものよくひっくり返してますです



グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします

大好きなお友達と楽しい時間!

2008年11月11日 | 9ヶ月



りくより、2か月おねえさんのあんなちゃんとママが我が家に遊びにきました
りくと、私でとっても楽しみにこの日を待ってました

私は、朝から張り切ってフォカッチャ(またかよっまたです)とベーグルを焼いたりしながら待っていました


そこへメールで、これまたなかよくしてもらってて、りくが惚れている
けいちゃんもお仕事が振替でお休みとの事で
お土産持って、遊びに来るというれんらくが


楽しみが倍になり、1日楽しくワイワイと過ごすこと出来ました




あんなちゃんと、りくには子供用としてコーン蒸しパンと、バナナ蒸しパンを作りました

味見がてら、りくの朝食として食べてもらい、もりもり食べてくれたので
あんなちゃんもたべてくれるかなあああって









久々に会うあんなちゃんは、ちょっと合わない間にすっかり、しぐさや雰囲気も

女らしさがアップしていて、暴れん坊りくの隣で、おしとやかにしていて

ねっちゃかわいかったです



冒頭の写真は、りくとあんなちゃん、自然に寄り添って行って
二人で頭ゴッチーンってやったところなんです

ちょっとづつ子供同士で意識し合えるようになったのねえええって
うれしかったです








あんなちゃんも、蒸しパン気に入ってくれたようで、食べてくれたからよかった



そして、けいちゃんはせっかくのお休みなのに我が家でべビ達の面倒を
見させてごめんね~


でも、彼女には、子供にも好かれる、なにかオーラがあるようで、
りくもあんなちゃんも、けいちゃんとなら結構真剣に遊んだりしていられるんです







そして、昨日はうちの旦那様もお休みでした

旦那様もあんなママとも、けいちゃんとも仲良しなんですが、

昨日は女だけの楽しい時間があるだろうからと、気を使ってくれて(めずらしく)、ひとりでお出かけしたりしてくれました

ありがとね








そして、簡単なランチを作り、
私作って、出来上がってみたら、主食しか作っておらず

自分にびっくりでしたが、楽しい会話をおかずにして、

ワイワイ、キャッキャと食べることができました






あんなちゃんも食べれるように、ケチャップだけのおこちゃま味のパスタ
とハンバーグ
で、飽きもせずフォカッチャ








久々のベーグルは、レーズンとくるみです。
これをに野菜とハムをサンドして。








色んな話が出来るお友達がいて、一緒に遊べるベビちゃんたち、
これからもよろしくです

あんなちゃんママは、竹を割ったような、豪快な性格の持ち主
そういう人私大好きなんです

けいちゃんは、明るくって、また竹を割ったような性格の素敵な女性

二人とも、明るくって、思いやりがあって、つっこみが鋭くって、

面白いんです

いつも会うと、私がパワーをもらってます


また、これからもちょこちょこ、私のブログにも登場してくれるはずの

この二人、こうご期待




そんなこんなで、あっという間に夕方になり、バイバイして、

淋しくなりました


でも、来週また、二人に会えるはずなのでそれを楽しみにしよっ








グルメ ブログランキング
>←ランキングに参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←こっちもランキングに参加してます

よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします