
はじめに、長くなりますので、ご了承ください。
忙しい方は、スルーしてください。
11月のうちに飾りつけして出そうと思っていた、クリスマスツリーも、
結局12月にだすことになってしまいました

(パンばかり焼いてるから

ようやく飾ったツリー、やっぱり飾りつけしてる最中から、なんだか
楽しい気持ちになって、『ジングルベルジングルベール

作業しました

りくはまだちっちゃいから私が飾りつけしたけれど、
来年は一緒にできるといいな

今年は出来上がったツリーの前に座らせるだけでもやっと

座るより、オーナメントをむしり取りたくってうずいてるりくだったよ

それはさておき、11月の頭あたりからたまっていた離乳食覚書ですが、
なんだかすっかり記憶の中から消えておりました

私の脳みその記憶できるキャパは、せまかった

ということで…雰囲気だけでも記録しときたいので、写真アップさせてもらいます

りく、こんなママでスマン


11月初旬はこんな感じで、オムレツにもチャレンジ。
ほんのり甘くしたので半分ほど食べました。

ほうれん草とノンオイルのツナのコンソメベースのお粥と
市販のBFのレバーペーストを玉子のうす焼きに塗り、クルクルとクレープのように
巻いてみました。
初めてということもあり、『なんじゃこりゃ

1本くらいは食べました。残りは私がたべたよ


11月12日の夕飯です。
このころから時々チーズをあげるようになりました。
りく、チーズが大好きなようで、小さくして机に置いておくと
上手につまんで食べるほどです。
好きなものは一つでも多い方が嬉しい!
嫌いなものは一つでも少ない方が嬉しい!
これ親心。(by私


私が、焼いたほうれん草ベーグル!
決してソフトな食感のパンではないのに、りくは母の作るぎっちりハードな
ベーグルが大好きで、2本のちょこっと生えた歯で食べたり、
ちぎって食べたり、(時々投げ捨てたり

まっ、かわいっ



「息子よ、おいしいかーい




市販のコーンポタージュをこのころからたまにあげますが、11月中旬、まだ好んで
飲まず、たいがい残す。

忙しくって、作っていられない時、時々あります。
そんな時は、バナナ、パン(市販)、スライスチーズ、好物のべビダノン

ごめんよ



11月中旬、ちっちゃーい一口おにぎりにチャレーーーーンジ

自分で食べてと渡すと1~2個はたべるも、その後は手で捏ねる楽しさを覚えてしまい、
食事ではなくなるので、私が口に入れてあげました。
遅いかもですが、11月中旬から手掴みメニューを少しづつ取り入れていきました。
が、が、やっぱり、勇気いるんですよねえええ

どんだけ、散らかって大変かは、よーくわかってるのでつい私があげちゃうのです。
いけないこと、ためにならないことはわかってるので、反省です


おやつのボーロなんかは積極的に本人自身で食べてもらってるんですがね


日々、少しづつ指先にまで、神経が行きわたるようになって行っています。
ボーロがうまくつまめるようになり、
最初片手でつまんで、指先でつまめないと、反対の手に持ち替えて
食べれるようにもなったり!
『かしこいね!えらいえらいよ


そうすると、床に落ちてる、ちーーーーさなほこりなんかも、上手につまんで
口に入れちゃうように

そうきたか


おとな用のミートソースでしたが、ちょこっと軟飯にかけてあげたら、
やっぱり濃い味で美味しかったのか、ぺろっと完食でした。
多少大人のものをあげても、便が普通であれば、あまりピリピリしてません。
だって、味覚ってホントに小さなうちに出来上がってしまうといいます。
できるだけ、味見程度でも、経験として食べられるものはあげちゃっているんです。
辛い物や、極度に味が濃いもの、など明らかに『だめでしょ

把握してるつもりなので



某回転寿司で、納豆巻きを嬉しそうに食べるりくだったので、
おうちでも、作ってみました!
お店の納豆より、なぜか糸引きまくりの納豆ちゃん。
お店では結構上手にたべれたけれど、
私の作り方も悪かったせいで、あらゆるところがネバネバ

しばらく、納豆巻きはお寿司屋さんのみにしたいっす


そして、りくったら『ママも食べて

写真のように、私の方に差し出すんです

おやつでも、ごはんでも

すごくこの瞬間いつもならかわいいっておもうんですが、
納豆巻きにかぎっては、
『あ、あ、あっりがとう




よごされたら…なんて思っちゃいけないと反省して、次の日も細巻きに!
(引き割り納豆もまだあったからね

自分で持って食べる楽しさ、見つけたね



19日から、体調が悪かったりく、食欲なくほとんど食べたがらず、
好きなヨーグルトやおやつも食べないというのが1週間ほどあり、
下痢もしていたので、無理にあげることはせず母乳に頼ってました。
でも元気になって、数日はやわらかくって、噛まなくてもいいくらいの
お粥やリゾットにもどしましたが、元気になっての食事が上の写真。
軟飯に、お豆腐と鶏挽肉、ホウレンソウ、にんじん、
玉ねぎの和風のあんを作りかけました(和風だしとお醤油少々に片栗でとろみ付け)。
これ、すごく美味しかったみたいで、鼻息荒くしてがつがつ食べていました。
この日を境に下旬はすごい食欲が出たのと同時に、
もっと欲しい時は、あーっという声を出して要求をするようになりました。
そして、初めて口にするものでも、拒否はせず、まず食べてみてくれるようになり
ました。(で、まあ、気に入らないと口から出すようにもなったんですがね

相変わらず、チーズは大好き


食べるごはんの量も、軽く100gは超えてます。
おデブにならないように、そこんとこ気をつけないとな

いちご初体験

2回目以降、お気に入りで食べてます。(つぶしたもののみ)

で、11月30日で10か月になったりく



おめでとう


ほんとに、信じられないな~


これからも、丈夫に元気にそだってね

で、ご飯をがっつり食べた後にデザートで、お米のプリン(きな粉風味)


プリンは市販のもので、珍しくって思わず買いました。
優しい味で、きな粉の味でした。

上あごにくっつくのりと闘いながら、のりチーズをモリモリたべるりくです。
食後にもかかわらず、よく食べるなぁ


ボーロなどちっちゃいものがつまめるようになったし。
以前から、コップ飲みしたがっていたりくなので、
次の練習はコップ飲みすることにしました。
コップのサイズや形も色々試してみたんですが、ついに
今のりくの練習にぴったりなのを見つけました。
これですこれっ




これは、我が家にあって、ソースなど入れて使う食器だったんですが、
これでたまたまポタージュをあげてみたら、グビッ!グビッ!っとこぼさずに、
喉ならせるくらい飲めるのです。

まだ練習初めて2日、
完全に飲めるわけでもないし、自分で持っては飲めないのですが、
これ、とってもいいサイズのようです。
12月はコップ飲みマスター頑張ろうかなと思います

11月の離乳食についてはこんな感じでした。
3回食ともなると、忙しいですね

最近じゃ、おっぱいだけではお腹いっぱいにならないみたいで、
飲んだ後、ごはんくれ~と、泣いて訴える時も時々あります。
12月もしっかりおいしいもの作るように努力するから、しっかり食べてね、りく


後は、ベビーサインもできたらいいなと

今できるのは、




頭を斜めにして、頭さげてるつもりのようです。
簡単な、おっぱいや、もっとなどのサイン練習中!
ハイハイは超高速になり、つたい歩きも、手を離して歩いて物から物へ
うつりながら、どんどん移動しては、いたずらしております


特にキッチンでいたずら全開です。(またおいおいお話しますが、大変


先日、家族でトイザらスに、なにかいいものないかと物色に出かけたところ、
色々欲しいもの見つかり、気づけば、りくのおもちゃを買ってました。
ということで、10か月目のお祝いと、ちょっと早い
クリスマスプレゼントという事にしちゃいました



前から買ってあげようと思っていたボールプール

初日は怖がってましたが、日を追うごとに慣れて、ちょいちょい遊ぶようになってきてます。

部屋はずいぶん狭くなりました


色とりどりのボール


りくが、ボールにうもれながら遊ぶ姿を想像して買いました



付属のボールだけじゃ、埋もれないんですね

そんなこんなの11月も終わりましたね

12月、クリスマスにお正月

皆様も、風邪などひかぬようお過ごしください。
12月も、子育てにパン作りに、ご飯作りに、色々楽しんでがんばろっと


長々、最後まで読んでくれた方ありがとうです。






よかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします


