最近の『うちごはん』たちです

りくが具合悪くっても、
ママちゃんは、あなたをおんぶしたり、片手で抱っこしたりして
作ってますよ

papaが仕事から帰宅したら、大半papaが抱っこでお子守して
くれ、その間に色々家事をします

生姜焼き~っ

私の実家では、生姜焼きっていうと、塩コショウ、しょうがで炒めたら、
レモン汁絞って、さっぱりいただくのが常でしたが、
旦那様はタレで食べたいとのリクエストで作りました


生姜を摩り下ろしたものと、お醤油大4、砂糖大1、
日本酒大3を混ぜ、お肉を漬け込んでおく。
前の日でもいいし、夕飯準備スタートの時につけるだけでもいいです。

フライパンでお肉重ならないような枚数づつ炒めては
お皿にとり置き、フライパンをキッチンペーパーなどできれいに拭いてから
また、お肉を重ならないような枚数炒めて…の繰り返しで
すべて炒める。

綺麗にしたフライパンに、さっきお肉を漬けたタレと、
プラス醤油(めんつゆでも可)砂糖、日本酒、しょうが(好みで)を足して、
焼いたお肉に絡める用のタレを作ります。

たれが出来たら、水溶き片栗粉でタレにとろみを少しつけ、
焼きあがって置いておいたお肉をタレに戻して、絡めて出来上がり

普通の作り方なのかもしれないけど、美味しかったです


ごはん、おかわりしちゃったーーー
付け合わせは、ハーブミックスと、れんこん炒めと、
ミニトマトを、茹でたモロッコいんげんで巻いたサラダでした。
小鉢は、レンコン、さつま芋、ニンジン、おくらのマヨ白ゴマ和えです。
おみそ汁は、なめことかぶ(ミスマッチな具材かな

)
このランチョンマットの色がとってもお気に入りで、
最近毎日これ使っちゃいます


クリームシチューとから揚げ、あじフライ(冷凍ものです)の夕食です
りくが具合悪くって、私にべったりなので、旦那様が帰ってくるまで、
なかなか夕食の準備がはかどりません
旦那様お腹を空かせて帰ってくるので、りくをバトンタッチしてからは、
マッハで支度しなければならないので、疲れちゃう

というわけで、冷凍のアジフライ大活躍
で、クリームシチューは、ある程度具材を炒めれば、お水もルーも
ボンボンって入れて、圧力鍋でちょちょいのちょい

忙しい時、圧力鍋さまさまだわーーーー


シチューは市販のルーを使用してます
またまた、登場


青のランチョンマット

この日は、おろしぽんずでいただく『和風ハンバーグ』
ハンバーグはオーブンで焼き過ぎたせいか、少々固め

ハンバーグの中にレンコンとごぼうのみじん切りを入れました
和風っぽくするために

ハンバーグの上に大根おろし、その上にズッキーニとレンコンをカリカリに
炒めた物をのせてみました


美味しいんです
付け合わせのキャベツとブロッコリーは、温野菜ってことで、
コンソメと塩コショウと、少しのバターを入れて、茹でてあります
少しのバターがポイントです
ぽんずは食べる時に、かけて食べました

こんなかんじの『うちごはん』でした




←ランキングに参加してます

よかったらポチっとクリックしてやってください

