goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

ダブル黒ゴマパンとかぼちゃのキッシュ

2008年09月29日 | 料理




インパクトあって、美味しいパン作りたくって

作ってみましたダブル黒ゴマパン


これ、色はすごいけれど、やさしい味でサンドイッチでも美味しいし、

そのまんま食べても美味しかったのです


ダブル黒ゴマぱん

強力粉    250g
米粉      15g
バター     20g
砂糖      20g
黒ゴマペースト 50g
黒ゴマ     60g
水      160cc
ドライイースト 4g
塩       3g



黒ゴマペーストはお水によく溶いておいて、
あとはHBにおまかせでした








そして、大好きなサンドイッチにして食べました

ハム、スライスチーズ、リーフレタスのシンプルサンド








二日目のランチにはかぼちゃのキッシュを作って一緒に食べました







かぼちゃのキッシュ、今回は、かぼちゃをペースト状にしてから

チーズを混ぜてキッシュにしたので、ちょっぴりデザートっぽい

キッシュでした









焼きたて、オーブンから出したては、こんな感じにぷっくりしてます

時間経つと、チーズケーキみたいにしぼみますよ








レシピはこちら『かぼちゃのキッシュ!』




ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

リベンジシフォンにマロングラッセでヘトヘト!

2008年09月29日 | 料理




作りました第2弾『リベンジシフォンケーキ』








前回よりはしっかりと膨らんだけど、いまいちきめ細かくない

シフォンの断面の気泡がおっきかったり、ちいさかったり

すっごく神経使いながら作ったのでつかれたあああ


っていうか、『私ケーキ屋さん目指してるわけじゃないんだから』って

ふと我にかえって、シフォンをほうばって満足しちゃいました。






旦那様が出張の間、私とりくは実家にお泊り


その間に、妹夫婦と会い、3回目の生栗をいっぱいいただきました

というわけで、このシフォンケーキの横に添えてあるのが、3回目にして

やっと納得のお味の『マロングラッセちゃん

これなら売れるってくらいに美味しく出来ました

爪と親指はかなり痛みのこりましたが








そんなこんなで、秋の私の食欲増進にともない、色々セコセコと

作っている今日この頃です







ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

ベーグルにケーキにパン食にうちごはんいろいろ!!!

2008年09月25日 | 料理


こちら、我が家で昨年ブームだった『坦々鍋』

坦々鍋の素が売ってるので、タレからは作らず、売ってるものを

使用しました

これはたまらん味です

締めは、ラーメン入れます







最近お気に入りの、箸置き

ちょっぴりリアルにできていて、かわいい

りくが見つけると、取って即お口にinですが






第3弾

愛しのベーグルチャン

これは、黒糖味

レシピはまた後日アップしますが、いい味なんですよ

隠し味があるので、ぜひお試しを







旦那様とのブランチに作った、あり合わせ野菜のトマトソースパスタです

以外に美味しくって、自分でもびっくり







お次は、これ私の理想の朝食

もちろん和食もいいんだけど、パン食なら、

こんな感じの、具たっぷりのサンドイッチなら最高っす







今回は前の日、夕飯にメンチカツで、次の日のパン食用に

余分に作ったのを使用






カップサラダは、バジルとトマトとモッツァレラチーズとペンネです


トマトジュースもレモンにタバスコ垂らして、おいち~ぃ







その手作りメンチカツの夕飯がこちら

種作りしてて、こりゃ失敗だーーーーって、

思いながら作ったんだけど、すっごく美味しくってびっくり

私の料理は目分量だから、同じおかずでも、

美味しい時もあれば、そうでもない時もあります

私らしいでしょ

おおざっぱなんです







次は笑っちゃう







バームクーヘンじゃありましぇん


シフォンケーキっす


膨らまなかった


私にケーキ作りは向いてない気がしました

でも、またリベンジはしてみようとたまごいっぱい買いました

コツはなんだろか

親切な方、おせーーーて

ちなみに、これはしっかり分量量りましたよ


そんなこんなのうちごはんでした



ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

うちごはん♪

2008年09月22日 | 料理



先日、旦那様はかねてからイタイイタイと言っていた『親知らず』を
抜いてきました

なのでこの日の夕食は柔らかく煮込んだ『野菜たっぷりの煮込みうどん』に






柚子胡椒を薬味に食べましたおいしかった










この日は、圧力鍋で簡単豚バラ煮を作りました

豚煮
お豆腐
中華風味おから
グラスサラダ
餃子の皮とにんにくの芽とニンジンを入れた中華スープ

でした。







中華スープには、ウェイパーという、なんにでも使える素を使いました
餃子の皮を短冊切りして、沸騰したスープにかき混ぜながら入れる。
にんにくの芽やニンジンも入れて、火が通るまで煮込んだら
出来上がり
餃子の皮だけなのに、トロプリッとして美味しいのです






グラスサラダは、リーフレタスを1枚入れて、
トマト、きゅうり、カニカマ、を同じ大きさに切りいれただけです。
上に、カッテージチーズとクレイジーソルトをかけて、
食べる時に、好みのドレをかけて食べます










中華豆腐って、勝手に名付けましたが
おとうふの真ん中をくりぬいて、納豆を入れ、
瓶詰めされてる柔らかいメンマをのせて、
水菜を乗せ、手作りした中華ドレをかけて食べました。










こん日の夕飯は、
ぶりの照り焼きごはん

ぶりの照り焼き
玉こんにゃくとミニがんもと里芋、イカ巻きの煮物
たまごどうふ
小松菜と薄揚げのお味噌汁









私だけ、早起きしたので、またまた初チャレンジの『シナモンロール』
焼きました
そういえば、昔流行ったなああああ





シナモンロールを主食に、ブランチでした





ご飯もいいけどパンもやっぱりおいち~なあああ





『シナモンロール』はHBにお手伝いしてもらったので
簡単でした

HBに、生地を作ってもらったら、後は伸ばしてシナモン、シュガーをふって
巻き巻きしただけ
これまた、私向き


最近、皆さんからコメントもらって嬉しくって、
ちょんこづいて(調子づいてって意)、パンを焼くようになりました。
やってみると、結構簡単に出来るものがあることに気づいて、
嬉しい私です



ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください





『うちごはん』

2008年09月17日 | 料理

最近の『うちごはん』たちです

りくが具合悪くっても、

ママちゃんは、あなたをおんぶしたり、片手で抱っこしたりして

作ってますよ

papaが仕事から帰宅したら、大半papaが抱っこでお子守して

くれ、その間に色々家事をします






生姜焼き~っ

私の実家では、生姜焼きっていうと、塩コショウ、しょうがで炒めたら、

レモン汁絞って、さっぱりいただくのが常でしたが、

旦那様はタレで食べたいとのリクエストで作りました







生姜を摩り下ろしたものと、お醤油大4、砂糖大1、
日本酒大3を混ぜ、お肉を漬け込んでおく。
前の日でもいいし、夕飯準備スタートの時につけるだけでもいいです。

フライパンでお肉重ならないような枚数づつ炒めては
お皿にとり置き、フライパンをキッチンペーパーなどできれいに拭いてから
また、お肉を重ならないような枚数炒めて…の繰り返しで
すべて炒める。

綺麗にしたフライパンに、さっきお肉を漬けたタレと、
プラス醤油(めんつゆでも可)砂糖、日本酒、しょうが(好みで)を足して、
焼いたお肉に絡める用のタレを作ります。

たれが出来たら、水溶き片栗粉でタレにとろみを少しつけ、
焼きあがって置いておいたお肉をタレに戻して、絡めて出来上がり

普通の作り方なのかもしれないけど、美味しかったです
ごはん、おかわりしちゃったーーー


付け合わせは、ハーブミックスと、れんこん炒めと、
ミニトマトを、茹でたモロッコいんげんで巻いたサラダでした。




小鉢は、レンコン、さつま芋、ニンジン、おくらのマヨ白ゴマ和えです。






おみそ汁は、なめことかぶ(ミスマッチな具材かな)









このランチョンマットの色がとってもお気に入りで、

最近毎日これ使っちゃいます



クリームシチューとから揚げ、あじフライ(冷凍ものです)の夕食です

りくが具合悪くって、私にべったりなので、旦那様が帰ってくるまで、

なかなか夕食の準備がはかどりません

旦那様お腹を空かせて帰ってくるので、りくをバトンタッチしてからは、

マッハで支度しなければならないので、疲れちゃう




というわけで、冷凍のアジフライ大活躍

で、クリームシチューは、ある程度具材を炒めれば、お水もルーも

ボンボンって入れて、圧力鍋でちょちょいのちょい

忙しい時、圧力鍋さまさまだわーーーー





シチューは市販のルーを使用してます





またまた、登場青のランチョンマット






この日は、おろしぽんずでいただく『和風ハンバーグ』

ハンバーグはオーブンで焼き過ぎたせいか、少々固め

ハンバーグの中にレンコンとごぼうのみじん切りを入れました

和風っぽくするために








ハンバーグの上に大根おろし、その上にズッキーニとレンコンをカリカリに

炒めた物をのせてみました美味しいんです

付け合わせのキャベツとブロッコリーは、温野菜ってことで、

コンソメと塩コショウと、少しのバターを入れて、茹でてあります

少しのバターがポイントです

ぽんずは食べる時に、かけて食べました




こんなかんじの『うちごはん』でした


ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください