goo blog サービス終了のお知らせ 

りくたんと新米mamma

出産&育児&お料理&色々
Happy*life

お米のうちごはん その1

2008年10月11日 | 料理



これ、今週初めくらいの夕飯ですが…

コマーシャル見てて、ついこの間カレー食べたばかりなのに

またまた食べたくなり、旦那様と食べたい物も一致したので、

ココナッツチキンカレーをつくり、ガッツリ食べちゃいました

あらためて、我が家の量半端ないですねお恥ずかしい







ココナッツの缶づめと、以前紹介した、スパイスを使って、今回は

チキンとジャガイモオンリーのカレーでした







これ、箸やすめのおかずにしては多いですよね
そこは気にしないで…いんげんと赤ピーと普通のピーマンをクレイジーソルトとにんにくで炒めたものと、茹でたさつま芋の胡麻マヨ和えです。






これは、ご飯にぴったりさんまと生姜の甘辛煮(圧力鍋使用で簡単)
あっ、これ結構カレーに合うんですよ
そう思うのは私だけかもですが

サバカレーってありかもって思いました




お次は、また別の日の夕食です。





『豚肉と厚揚げとにんにくの芽のキムチ炒め』






よくあるおかずで、以前は『豚肉となすのキムチ炒め』つくりましたが、
今回は、厚揚げとにんにくの芽が冷蔵庫にあったので、
(単になすがなかったんです)作りました


ホントにご飯に合うよね~っ

旦那様もすごい勢いで食べてくれてうれしかった







もう1品は、ひじきの煮もの

これ大~好き

でも、いつもとちょっと違うんですよ

缶詰の赤貝と赤ピーマンを一緒に入れ作ったんです

なかなか、海鮮っぽくて美味しいですよ





お次は!!!






この日実家に行った私
妹も遊びに来ていて、里芋、きのこなどなど、秋の味覚を沢山いただいて
帰ってきました

里芋何にしようかなあああって、普通に煮物にすればいいものを…
なんか、変わったもので美味しいもの作れないかなって私


試行錯誤した結果、おやつとしか呼べない物作っちゃいました

その名は『里芋みたらし団子』とでもいいましょう

黒ゴマペーストと、米粉と片栗粉と茹でマッシュにした里芋に調味料を足し、

混ぜて揚げたもの

とっても美味しかったけれど、おやつ感覚だったのでみたらしの甘タレも作って

食べました

旦那様には、冷凍のハンバーグプラスして、この日の夕食となりました

赤魚の煮付け
ほうれん草の胡麻和え
カリフラワーとトマト
きのこ汁
それに、里芋ゴマ団子でした。






いただいたきのこは、実家で教わったきのこ汁に

きのことみょうがと木綿豆腐を具に
(なすがあれば最高だったけれど、切らしてなかったんです)
水、みりん、酒、お醤油、砂糖でお汁を作り、煮て食べました

秋を感じる美味しさでした

食事って、本当に毎日毎日メニューを考えるのは大変ですね

でも、作る方は色々考えて作って、『おいしい!おいしい』って

喜んでくれる顔想像しながら作ってるんですよね


だから、食べてていまいち反応が薄いと

『おいしいねえ、ねえ、ねえ、おいし~い

『どんなふうに美味しい

なんて、かなりしつこく聞いちゃうんですよ、私

基本『おっ!うまいね、これ』って言ってくれる旦那様なんだけど、

しつこく聞き過ぎると半分あきれながら笑って

『めんどくさーーーーいなあああ』って言われます


まずい時は、あっさり言って

美味しい時は、何度でも言ってって感じです

これが、夫婦円満につながるんだよね

って、私くらいかしら、こんなふうに思ってるの

声に出して言うことって大事なんだと思う私でした



ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←ランキングに参加してますよかったらマークをポチっとおしてやってください!おねがいします


うちごはん色々 ~小籠包にもチャレンジ~

2008年10月06日 | 料理




マーボーどうふに、イカリングフライ

この日の夕食はちょっと、作ろうと思っていた物が

材料不足と、時間不足で出来なくなってしまって、

一気にやる気を失ってしまったので、

冷凍のイカリングと、マーボー豆腐の素にお世話になりました

こんな日も結構あるんですよ


マーボー豆腐はお豆腐入れていためるだけだったので、

それでも、長ネギをみじんにして加えて作り、









イカリングフライ揚げるついでに、

かぼちゃとなすを素揚げし、盛り付けました








便利で美味しいものが売ってるのだから、やる気出ない時は
一工夫したりして、大いに活用してます

美味しくいただきました











休日のブランチは『きのこだらけのパスタ

これは、具が、きのこ3種とベーコンのみなんだけれど、

すっごく美味しいんですよ

本当は、エリンギも入れて4種類にしたかったのですが残念。

職場で出たパスタだったのですが、トマトソース派の私が、

このパスタに一目ぼれ

以後、たまーに我が家の食卓にあがります



『きのこだらけのパスタ』簡単レシピ

①フライパンに多めに(大さじ6程度)オリーブオイルをいれ、火をつけないうちに
すりおろしにんにくを入れて、火をつけ、オイルににんにくの香りを
しっかりうつす。

②熱したら、適度なおおきさに切ったベーコンを入れ、塩コショウを振り炒める。
(炒めたベーコンを味見してから塩コショウしてください)
だいたい炒めたら、きのこを入れ、火が通るまで炒める。
(私は、ブラックペッパーを多めに振るのが好きです)

③炒めたら、そこにお水を入れる。(二人分のパスタで700cc~900cc程度)
コンソメを1~2ヶいれ、パスタのソースにしていいくらいの塩コショウをふり、
少し強めに味をつける。
④茹であがったパスタをお皿に盛り、出来たきのこのスープをたっぷり
かけて、パセリを散らして出来上がり







写真のように、すっごいきのこの量なんです

シメジ1株、エノキ2分の1、シイタケ大きいもの6~7個使っています

きのこたっぷり食べたい時にどうぞ、お試しあれ





そしてずっとずっと前から、1度作ってみたいと思っていた『小籠包』

にチャレンジすることができました

皮も、餡も手造り










でも、作り始めてすぐに、手造りしたことを、後悔しつつ

作り上げました


具材用意してから出来上がるまでの時間は、

慣れてたら1時間くらいだと思う。

ちなみに今日は2時間



終って思えば、2回目からはもっとスムーズに

簡単に要領よく作れるって思いますが、

我が家はしばらく、『小籠包』は作らないと思います

ってくらい、いっぱい食べて堪能しました

チャーハンは旦那様担当

旦那様は、上手にパラパラしたチャーハン作れるので美味しいんですよー










ふかしあがった『小籠包』は、パンとおんなじで

形悪くっても、なんだか可愛いかったです










レシピ知りたい方は、またお声かけてください

たぶんいないと思うけれど、一応









たまたま我が家のポストに入っていたフリーペーパーに

この『小籠包』のレシピが載っていたので、

今回作ってみようと思ったんです

でも、そのレシピが不親切だし、いまいちわかりにくいし、

「こういう風にやった方がいいのに」って、

わたしが思っちゃうくらいのものでした


また、時間あったらクックパッドにレシピ書いておこうっと

忘れっぽいわたしのため


すっごい悪戦苦闘して出来た『小籠包』は、

ちゃんと一応、中からスープがたらりと出て、ジューシーで

おいしかったよー

でも、はじめおっきく、皮は厚く作りすぎてて、

ふかしたら肉まんになってました

餃子とおんなじで、作っていくうちに、形よく作れるようになりました。

皮も麺棒でま~るくのばすのも、めちゃうまくなったですよん

何事も経験ですね



こんな感じの我が家の『うちごはん色々』でした




ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

すごいお勧め『博多風水炊き鍋』!

2008年10月05日 | 料理




お鍋の季節到来!

ってことで、今年数回目のお鍋は…

去年、テレビ番組で取り上げられた『博多風水炊き鍋』

を作りました

去年も作って、旦那様に大好評

『食べたいな』という意見から作ったわけです


『博多風水炊き鍋』レシピ

材料

手羽先 8本(600グラム)
鶏もも肉(一口大に切ったもの) 2枚(600グラム)
キャベツ 適量(我が家は白菜で)
きのこ(えのき、しめじ) 適量
豆腐 適量
ねぎ 適量
塩 適量
(野菜などの具はお好みで追加してください)

作り方と食べ方

土鍋に水1.5リットル程度を入れて沸騰させます。
※土鍋の大きさによって水の量は変わります。大きい鍋の場合、だしとなる手羽先の量も増やしてください。
手羽先を入れて30分煮る。アクはできるだけ除き、ふたをします。

※ふたの穴からの水分の蒸発が激しくなりすぎないように火加減を調節してください。




※水分が足りなくなったら、適宜足してください。
もも肉を入れて30分フタをして煮込みます。







※手羽先を入れてから1時間が経った後、
さらに火を消して30分程度置いておくと、
余熱の効果で肉がよりやわらかくなります。
ただし、加熱しながら煮込みすぎると、
鶏の臭いが多く出ることがありますので注意してください。
スープをいただきます。茶飲に塩とねぎを入れ、スープを注ぎ、
飲みます。

この手羽先とモモ肉を煮込んで出来たスープは、お塩入れて飲みましたが、最高でした!!!
旦那様と味見で飲んで止まらなくなりました







『ポン酢をつけて、もも肉と手羽先をいただきます。』とレシピには
書いてありましたが、我が家は、以前紹介したウェイパーというスープの素と
ブラックペッパー、塩、などを入れて、しっかりお鍋自体に味付けして
頂きました






ぜひ試してください







チキンはほろほろに溶けるくらい柔らかく、コラーゲンたっぷりだから、
次の日お肌がいい感じ
スープはホントにうまーーーーい



しめはラーメンを入れて

でも1番合うのは、やっぱり雑炊だと思います






お次は、どんなお鍋にしようかなぁ

コラーゲンについて
コラーゲンは、加熱温度が高いほど、また、加熱時間が長いほど、
溶ける効果が高くなります。専門家によれば、
特に80℃以上で溶ける量が多くなると考えられています。
水中でないとコラーゲンは溶けないそうです
だから、このお鍋はコラーゲン摂取にもいいのです



ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

おまけで、糸唐辛子を入れても食べました




うちごはん♪(パン食にご飯食)

2008年10月04日 | 料理
今日は旦那様がお休みだったので、
いつもは機械洗車するのですが、
たまにはきれいに丁寧に洗車しようって事で
張り切って手洗いし、ワックスを塗り、ピカピカになりました
あっ、ワックス塗ったのは旦那様ひとりです

どうかしばらく雨降らないでね
鳥さん、フン落とさないでね






ちょっと焼き色つき過ぎたけれど…

バナナシナモンのちぎりパンを、作りました

シナモン入れ過ぎてバナナの風味より、シナモンのが勝っちゃいましたが、

なかなかおいしい

そして、なんだか可愛い風体に惚れました



焼いたその日はそのまんまちぎって食べました









次の日の糧食はサンドにして食べました









パンをくりぬいて中にいれたのは…。
昨日の夕飯のあまりの『手作りじゃがいもニョッキ』と
茹でたブロッコリーです
ニョッキ、パンにも合いました




ということで、昨日の夕飯はというと
じゃがいものニョッキ(以前もつくりましたが)を作ったら、
市販のホワイトソースをちょっと手直ししてからニョッキを絡めます
で、手作りしておいたハンバーグにこのニョッキ入りホワイトソースをかけて
出来上がりでした









ガラスのカップサラダは、
ソラマメ(外側の皮が好きなのでむかずに)、
プチトマト、ブラックペッパー入りチーズを和え、ドレッシングかけたら
出来上がりの簡単なもの









これはタイ風ビーフンを作って夕飯に食べたときのものです

私、ビーフンや、生春巻き、トムヤムクン、などなど大好き
ビーフンも生春巻きの皮も常備してる食材なんです








昨日はとってもいい天気でした
そんな日は朝から活動的になれるので、掃除やお洗濯も
はかどっちゃう



ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください

うちごはん♪

2008年10月02日 | 料理




カレーが無性に食べたくなりました。

いつものカレーじゃなくって、ココナッツ入りでもなくって…

『そうだ、シーフードカレーにしよっ

というわけで、冷凍庫をあけて、あるシーフード類全部出してみた

殻なしあさりと、海老、べビホタテ、イカ

わが冷蔵庫ながら、結構シーフードあるじゃん

シーフードカレーに入れる野菜は、ナスだけにしてみました。

そのほうがシーフードのうまみみたいのが引き立ちそう

勝手な思い込みですが


で、ジャガイモ大好きだけど、入れるとじゃがいもの味になっちゃう、
でも食べたいから、マッシュポテトに決定

マッシュポテトは、今回ジャガイモだけ

じゃがを茹でてつぶしたら、塩コショウにからし少々、お酢を少々、

砂糖(みりん)ほんの少し、生クリーム(牛乳)少々、マヨネーズ適量、

で味付けしました









で、カレーはなんてことない普通のルーを使いました

イカはさばいて輪切りにしたら、他のシーフードと一緒に、たっぷりの

にんにくで炒めて、手順通りカレーを作っていきます

この普通のカレーを作るときには、必ず入れて私好みの味に変える

調味料がいくつかあります

普通の調味料で、使ってる方もいるようですが、一応書きます


ケチャップ、ソース、チョコ、インスタントコーヒー各適量です

ネッなんてことない調味料でしょ

でも、この4つ入れると、味変わるんです

特にケチャップ、ソースは欠かさず入れちゃう私でした。


サラダは、レタス、きゅうり、鶏胸肉を茹でて裂いたものに塩コショウと、
ドレッシングかけていただきました







この日は、“ちゃんちゃん焼き”と“ヘルシーナゲット”作りました

正直、チャンチャン焼きって昔1度作ってもらったことあるだけで、

作り方をよく知らないまま作ってしまいました

さすが適当な私ホイルは使わず、耐熱ガラスの器で作っちゃったから、

あまりおいしそうじゃない

タレは、お味噌、みりん、酒、砂糖、テンメンジャン、四川豆板醤、

にんにくを混ぜたものを、かけて焼きました

なかなか、適当に作った割にはおいしかったです

今度は、チーズかけたものも作ってみたいっす



後、ごはんにおみそ汁に、以前も作って、みょうがしらすごはんに
したのですが、今回もまたみょうがと白ゴマ、シラスで作りました
おいしい一品です








こちらのナゲットは、ヘルシーに木綿豆腐がたっぷり入ってます

お豆腐と鶏胸肉で作りました

お味は、やや豆腐の風味するものの、これはこれで、美味しい

沢山作って冷凍したので、ケチャップ以外で食べる方法考えて、

また食べようと思ってます







こんな感じの最近の「うちごはん」でした

パンたべたーーーーい

次作りたいパンは、もう決まってるんです

でも、これは面倒くさそうだから、時間あって、旦那様いる時にしか

作れなさそう

またチャレンジしたら、報告します



ライフスタイル ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 子育てブログへ←ランキングに参加してますよかったらポチっとクリックしてやってください