趣味の日記

趣味の家庭菜園 家庭園芸 旅行 マンドリン 太極拳の日記

靖国神社から赤坂迎賓館

2018-06-17 22:56:06 | 日記
朝グラッと揺れ前震と思ったら直ぐに本震が来てこれは震源地が
近いぞと思ったら、激しく家がバラバラになりそうなほど揺れました
揺れの激しさは阪神大震災より、激しかったように感じました。
揺れの時間が短かった分、幸いにも物が落ちたくらいで被害は
なく、電気ガス水道も問題は有りませんでした。
マイコンガスメーターの感震器が作動しガス遮断弁が働きガスが
とまってしまいました、初めての経験です。


練兵館跡
靖国神社内にあった、練兵館神道無念流の剣術道場。幕末江戸
三大道場の一つで「力の齋藤」(神道無念流・練兵館)「技の千葉」
(北辰一刀流・玄武館)、「位の桃井」(鏡新明智流・士学館)
と並び称され、有名な門下生には、長州藩の桂小五郎、高杉晋作、
井上聞多、伊藤博文、品川弥二郎らがいました。



道場は100畳敷きだったそうでこの辺りに道場が建っていたのかな?






靖国神社から赤坂迎賓館までは一駅です。迎賓館見学の予約時間まで
余裕があり歩くことにしました。途中日本大学の看板が懸ったビルが
あり、こんなところに話題の日本大学がと思いながら通り過ぎました
その後ニュースでこの日本大学総務部のビルを頻繁に見ることになり
ました。こんなに有名になるのであれば写真を撮っておけばよかった
と後悔しています



江戸城外濠 市ヶ谷濠






赤坂迎賓館正門
赤坂迎賓館正門はベルサイユ宮殿をモデルにしているそうです。確かに
ベルサイユ宮殿の正門に良く似ています

ベルサイユ宮殿正門



赤坂迎賓館正門






学習院初等科
赤坂迎賓館正門から西門に歩いていくと交差点に学習院初等科前
の看板がかかっていました。ひょっとしてここが、愛子さまが
かよった学習院初等科と思うと興奮してしまいました。



学習院初等科正門
学習院初等科は皇太子殿下がお住まいの赤坂御用地東宮御所の
隣りにありました



赤坂迎賓館 入口
赤坂迎賓館にはセキュリティチェックがあり、ペットボトルは
危険物では無いとの確認の為と思われますが、一口飲むように
言われ、飲むと持ち込みが許可されます。

靖国神社

2018-06-16 23:22:26 | 日記
明治天皇は明治維新に於いて命をさげられた人々の名を後世に伝え、
その御霊を慰めるために、東京九段に「招魂社」を創建されました。
 明治12年「靖国神社」と改められ、戊辰戦争から第二次世界大戦
までの戦争で亡くなられた霊が祭られています。
 明治維新のさきがけとなって斃れた坂本龍馬・吉田松陰・高杉晋作・
橋左内といった歴史的に著名な幕末の志士達も祀られており、その
数は246万6千余柱に及びます


第二鳥居をくぐると、明らかに空気が変わり一段と厳かな空気に
満ちており、身が引き締まりました。













神門
神門の屋根は寺院で良く見られる杮葺(こけらぶき)で千木(神社の本殿の
屋根につけられた部材)がつけられています。 門につけられた千木は靖国
神社で初めてみました
 祭神が男神の社は千木を外削ぎ(先端を地面に対して垂直に削る)に、
女神の社は内削ぎ(水平に削る)にしており、靖国神社は男神だことが
判ります。













菊の御紋
神門の扉には菊の御紋が飾られており、明治天皇との関係がうかがわれます






石灯籠







手水舎



拝殿













靖国神社 参道

2018-06-15 23:07:39 | 日記
公式参拝で何かと話題になる靖国神社に行ってきました。
靖国神社は北の丸公園と靖国通りを隔ててありました。

靖国通り



高燈籠



靖国神社石碑



狛犬



大鳥居
靖国神社の鳥居は「靖国鳥居」と呼ばれる形状になっています
伊勢神宮の鳥居に良く似ていますが、笠木(上の横梁)の両端が垂直
に切り落とされています。伊勢神宮は笠木の両端が襷墨(たすきずみ)
と呼ばれる斜め下に切り落とされる構造になっています。









参道






大村益次郎象
戊辰戦争の戦没者を祀る東京招魂社(現靖国神社)の創建に際し
社地選定の為にこの地を視察し、靖国神社創建者としての功績が
大きく銅像が建てられました







北の丸公園

2018-06-14 23:10:00 | 日記
北の丸公園は徳川御三家の田安家と清水家の屋敷があった場所です。
田安・一橋・清水の通称は、それぞれの屋敷地が所在する江戸城内
の最も近い城門の名称に由来しているそうです。
北の丸公園を通り抜けただけでは、田安家 清水家の名残はみつけ
られず想像力を働かせるしかありませんでした。

北の丸公園から見る江戸城北桔橋門



北の丸公園















武道館







重要文化財田安門は枡形門で高麗門と渡櫓門からなっています。

渡櫓門









高麗門
















江戸城 富士見櫓 北桔橋門

2018-06-13 23:32:38 | 日記
富士見櫓
富士見櫓は江戸城の現存する櫓の中で唯一3層で、天守が焼失した後天守の代
わりになっていました。江戸城の一等地にあり富士山が眺望できたそうです
















北桔橋門
皇居東御苑の出入り口で、大手門でもらったプラスチックのカードを
ここで返却します。











平川濠と三日月濠は江戸城のお濠の中で一番深く、石垣は高さ
18.5mありました

平川濠



三日月濠