趣味の日記

趣味の家庭菜園 家庭園芸 旅行 マンドリン 太極拳の日記

首里城 正殿

2016-11-20 23:37:05 | 日記
首里城正殿は内部も朱漆と金で装飾されており、大変華やかです。

内部を見ていると、中国の冊封(さくほう)を受けた朝貢貿易は
大変儲かったのではないかと想像します。

冊封(さくほう)とは、称号・任命書・印章などの授受を媒介として、
「天子」(中国の歴代王朝の皇帝のこと)と近隣の諸国・諸民族の長
が取り結ぶ名目的な君臣関係(宗属関係/「宗主国」と「朝貢国」の
関係)を伴う、外交関係の一種。


清国皇帝から贈られた扁額


玉座




玉座の部屋は通勤電車並みの混雑です


王冠
中国皇帝より王位継承時に贈られました


琉球王の印鑑
銀に金メッキを施しており約7kg有るそうです、この印鑑も
王位継承時に中国皇帝より贈られます。


正殿1階
中央の華麗な部分が「御差床(うさすか)」と呼ばれ、政治
や儀式の際に国王が出御(しゅつぎょ)する玉座




正殿模型
宮大工が正殿を再建する前に、同じ構造の模型をつくり確認し
ています。



冊封儀式
琉球王になるためには中国の皇帝に認めてもて初めて正式に
王位に就くことができたそうです。これを「冊封」といいます。
皇帝の使者が琉球に来て首里城で国王を任命するのが、冊封儀式
と呼ばれるもので、最も重要な儀式だそうです。

首里城

2016-11-20 00:02:01 | 日記
首里城の無料ガイドツアーに参加しいろいろと教えていただきました。

首里城は赤漆を塗った建物と、白木の建物に分かれています。
まさかお金が無かった為、赤漆を塗れなかったのかと思い、ガイドさん
に、なぜ赤漆の建物と白木の建物があるのかと質問しました。

軍事的には薩摩に従属し、貿易的には中国の朝貢国でした。
その為中国に関係した建物は赤漆をぬり、薩摩に関係した建物は
白木のままだそうです。

中国に関係する建物
「奉神門」


「北殿」
中国よりの冊封使(新国王が誕生すると就任を認める儀式を行うために
中国皇帝より派遣された使節)を歓待した場所。沖縄サミットでも
晩餐会を森首相が開催した。


「正殿」






「正殿大龍柱」




奉神門」
正殿へ入る門


「広福門」




薩摩に関係する建物
「南殿・番所」


系図座・用物座






首里城の門

2016-11-19 00:00:10 | 日記
首里城には、「誰もがみんな 知っている月光仮面」ではなく
みんながが知っている守礼の門を初めとして14の門があります。

そのうち公開されている10の門は白の北側にあり、現在も
石垣とあわせて再建されています。

太平洋戦争沖縄戦を生き抜いた園比屋武御嶽石門は世界遺産
に登録されています。

守礼の門


園比屋武御嶽石門(世界遺産)


歓会門


歓会門のシーサー
シーサーは中近東で百獣の王ライオンの像が起源で
スフィンクスや日本の狛犬も同じ起源です。
魔よけとして置かれています。




瑞泉門と漏刻門


瑞泉門


漏刻門




広福門


右掖門
歓会門、久慶門から淑順門へ通じる門



淑順門

国王やその家族がくらす御内原と呼ばれる場所への表門で
現在 修順門と石垣は再建中です





久慶門
通用門として主に女性が使用していました








木曳門



沖縄 首里城 スーパームーン

2016-11-18 00:15:08 | 日記
日本本土は雨もしくは曇りで、沖縄だけでスーパームーンが見れた
ようです。

首里城を背景にスーパームーンを撮影するつもりでした。一日歩き
回り、ホテルにたどり着き休んでいるともう動く気にならず、テレビを
見ていると6時前に撮影したスーパームーンを放送していました。

スーパームーンは諦め、夕食を食べに出かけると、おばさんがカメラ
を空に向けており、何をしているかと空を見るとスーパームーンを
撮影していました。

まだ間に合うのではと急遽夕食を延期し、モノレールで県庁前から
首里城までいって、徒歩で首里城を目指しました。

地図ではすぐ近くのようでしたが、歩くと30分弱かかりました。
守礼の門につくと、スーパームーンを撮影している人が10名ほど
いて、テレビ局も撮影に来ていました。

インタビューされたら何を話そうかとドキドキしていましたが
いらぬ心配で、本格できな機材で撮影しているおばさんにインタビュー
していました。

スパームーン
子供のころ母親より、お月さまでウサギが餅つきをしてると
良く聞きました。久しぶりにじっくりとお月さまを見て、
うさぎさんがどこにいるかと探しました。











守礼の門










撮影する人達







首里城
入場は7時30分までで残念ながら首里城をバックのスーパームーン
は撮影できませんでした。













伏見稲荷 社殿 千本鳥居

2016-11-16 23:37:16 | 日記

伏見稲荷と言うといつも思い出すのは、会社の後輩です
家に1300年の家系図があると言うので、どういう家
かと聞くと、伏見稲荷の宮司の家系で、秦氏の一族だと
言っていました。

(ウキペディアより)
当時伏見稲荷大社の社家であった荷田氏の出自を述べていて、
社家が秦氏の出身としている。社家の荷田氏は、「和銅年中、
初めて伊奈利三ヶ峰の平処に顕坐してより、この神は、秦氏
人等が禰宜・祝として春秋の祭りに仕えた」
伝統的な社家には、この秦氏を出自とする荷田氏、西大路氏、
大西氏、森氏などがいる

外拝殿(重要文化財)


内拝殿


本殿(重要文化財)


権殿(重要文化財)


千本鳥居への参道
観光客であふれていますが、多くの国からの為かそれとも
自然の中のせいか、心斎橋のような圧迫感を感じません






千本鳥居
人の少ない千本鳥居は、引き込まれるような気がします












鳥居の奉納は、奉納しようかと思ってしまうほど、意外と
お手頃な金額です。、


巫女


神職