1年生の漢字を勉強し始め、毎日 ちょこちょこと読み書きを練習するK

書き順は怪しいが まぁ これはおいおい慣れるかな。
1つの漢字でも読み方が沢山あることや、漢字の送り仮名の存在にも慣れてきた。
文通を通して、自分の手紙文のどこが漢字に変換されるかも大体見当がついてきた。
(文通相手が1人増え、書く頻度もアップ!)
あとは、読み練習。文章になったものをどれだけ読めるか!
・・・と 思ったら 日本から持ってきた本は
どれも“ひらがなオンリー”のものが多くて
園児向けだったことに気付いた。
はぁ~・・・ここが漢字だったら 読む練習になるのにぃ。
仕方ないか、ネット上にあるサイトを使って 読み練習は補うことにした。
と 日々こんな感じで“漢字”に慣れ親しんでいるKですが
ふと ノートの一番後ろに挟まっているA4サイズの紙を見ると 変てこな記号







( め、ひこうき、まる、ばつ、ひかり、がらす、でんき、とうきょうタワー )
これはぁ・・・んんん 自作漢字だろうか。
疲れちゃったのかな K

いつから書きしたためていたんだろうか。
どのタイミングで見せてくれるつもりだったんだろうか。
創る漢字の基準は思いつきっ?!?!
疑問多々・・・。
よほど やらされている感が強かった?!のか 私が練習する欄まで
設けられているではないか。(もしや カーサン

ご丁寧に書き順が書いてあるし。
ええぇ~

漢字練習も小休止。
こういうのも今だけだし。
記念にアップしておこうと。
まぁ いつも頑張ってるK

真面目に練習欄に書いてみたけど、やたら難しいぞ

とて、書かされるだけだと 書かされ損なので、問題まで作ってあげた。

どうだぃ K

(照れ笑いのK

いつになくちゃっちゃと練習が終わり 100点満点ーー

しかし、漢字のへんやつくりは完全無視・・・か。
今年のユニーク大賞紹介でした。

始めました~。

クリックしてくださると、励みになります。