
数日前 お兄ちゃんKがネット見つけた
コ+ロ+ナ=君
こんな短歌になって再度発見。
どなたでしょうね。お上手です。
ところで、東南アジア在住の皆さん、
LAZADA 使ってますか。
東南アジア最大のショッピングサイト。
マレーシア、シンガポール、タイ、フィリピン、インドネシア、ベトナム
の6カ国で展開中。
アプリから簡単にダウンロードできます。
要は、東南アジアのAmazonです!
ここタイだし、、、ちゃんと届くかしらと不安でした。
でも 心配ご無用。
今まで頼んだ品物は確実に届いています。
宅配業者がLEXの場合:おじさんから今から行きますと電話があり、
届けたら再度確認コールあり。
出荷準備から、発送状況まで確認でき便利です。
私は英語設定にしてます。
(タイ語は文字が小さすぎて。。。って言い訳です。)
こんな時期ですので、今は海外からの商品には手を出さずにいます。
以下

1。クワルト(QUART)

(500B程度:1500円くらい)
(やり方) 〇✖ゲームと同じです。
ただ、駒の高低、色(白黒)、穴の有無、形(丸四角)のどれかを揃える。
そして、駒選びは自分ではなく対戦相手がする。
そろっていることに気づいた人がQUARTといい勝ち。
では、これは どこがQUARTでしょうか。

ここです。 穴がない駒が4つそろっているのでQUART!

数分でできるちょっとしたゲームですが、集中力が試される
時間になります。気づくか、気づかないかそれだけなんですが
なんか子供相手に一生懸命になっちゃう私。
2。コリドール(Quoridor)


(800B程度:2400円くらい)
お兄ちゃんKによると これは 意地悪をするゲーム だそうです。
そうっ!そこ意地の悪い方が勝つんです。

(やり方)
単純に駒を前に進ませるか 板で相手の邪魔をする。

相手の進む道をどうやって阻むか と同時に
自分の進む道をどうやって確保するかがポイント。
お兄ちゃんKは このゲームが大好きなんだとか。
このゲーム、2人か4人でプレーするんですが、
私とMちゃんがプレーしていると無理やり参戦してくるほど。。
(

3。ザ マインド(The Mind)

(180B程度:500円くらい)
(やり方)
このゲームはプレーするメンバーと協力して1から12のレベルを
クリアしていく新感覚ゲームです。
協力ゲームなのに、一切の相談(私語、ジェスチャー、アイコンタクトも)無し!!
カードは100枚あります。
レベルに合わせて配られるカードをただただ場に
小さい数から出していくという単純な作業なんですが、
相談なしですからね。
もう 第六感に頼るしかないです。
レベル1は 一枚ずつ配る。自分の数が一番小さいと思ったら
場にはじめに出す。
レベル12は 12枚配り 同じことをしていきます。
何回かプレーしていますが、レベル12までクリアしたのは
一回だけ。

子供達とプレーすると 行くよ!とか 行こうかな?と
ついつい声を発しちゃいます。
Mちゃんは 先学期 学校へ持っていき よくお友達と
遊んでました。
人数が集まり過ぎると チームを2つに、カードを50枚に
分けて遊んでいたそうです。
賭け事を連想されることから タイでは公の場でトランプは
禁止。
The Mindは大丈夫だったそうです。
今LAZADAのカートに入れていつポチろうかと迷い中の
ゲームがアズール(AZUL)というゲーム。

宮殿のタイル職人になったつもりでタイルを集めていく
ゲームなんですって。

あああぁ、欲しいっ!
LAZADAだと800B程度なんですよ。
でも もうちょっと我慢しよう。