節分
…季節の分かれ目、大寒、とどれも今タイでは感じられないですが
気分だけでも日本の行事体験をと 鬼役を買って出てくれたトーさんです。
タイの南部は基本的に乾季がなく、雨が降っては晴れの雨季と夏季のふたつです。
でも 年末あたりから 雨の量が減り 今月は珍しく涼しい日が続いていました。
暑くもなく こんな日ならば お昼間でも砂浜で遊べる?と
近くの海へ行ってみました。
スラタニー市内から 40キロくらいの
カノームという海で 現地の人しかおらず、お昼間はランチを食べにくる
人しかいません。

こんな感じに ビーチ沿いには ローカルなタイ料理屋さんが
並んでます。
オーダーして 食べているのに
「シャコ とれたてだよぉー」とか
「海老は いかがかー?」と 新鮮な海の幸を担いで売りに来ます。
ここで 今買ってもなぁ…と食べたいけれど毎度我慢。
でも これだけは と買うのが、マプラオ オーン(若いココナツ)に
ココナツアイスクリームを入れて食べるデザート。
お皿代わりなんて エコです。
これでもかというくらい ココナツ攻めですが
おいしい!

中の果実も削って食べちゃいます。
だらーっとお昼を食べ、暇だねぇと感じたら
ざぶんと腹ごなしに海に入るもよし、
夕方近くには 凧揚げをするもよし。
タイ式で 服のまま入っても、レストランのお手洗いで水浴びができるので
問題なし。
遠くには漁船も浮き、観光客用のリゾートではないけれど
砂浜はきれいだし、海も汚れていない。
子供たちが遊ぶにはもってこいだと 今月に入り毎週通っています。
毎度 もって行こうと思い忘れてしまう海で遊ぶ道具、お兄ちゃんKもMちゃんも
初めは どうやって遊ぶ?なんて言ってますが
大丈夫なんですねぇ。
波で遊び、

砂団子を作り 投げ、あったり
ココナツのお皿で お絵描きしたり、

砂を堀り、

「お風呂作ってるのー!」
いやいや 海水たまらないでしょう・・・。

「ママ お待たせいたしました。飯でございます。」
Mちゃーん、メシは ないでしょう。
丁寧なんだか乱暴なんだか分からないウェイトレスさんです。
走りたいというので、思いついたのが
「ビーチフラッグス」
(棒さえあれば できるし、ルールは椅子取りゲームと同じ。)
よーい どん!



点数表は 日本式で 「正」 の字で表記。

お兄ちゃんKも Mちゃん 足で ぎゅうぎゅうと点数を書き入れてました。
書き順も 覚えられたぞ。
ふふふ。
五回勝ち抜き戦 結局 お兄ちゃんが勝ったけど
途中から疲れたMちゃんが相手で
スタートラインに ハンデをあげたことが不服だったらしく
「 正しい で点もらっても 正しくない!」 と
ご立腹でした。
しゃーー!
ならば 明日は 母が相手じゃ!
ひとしきり 海で遊び、夕方は…
凧売りのおじさんから 凧(ビニール製)を買い

40バーツ(120円)ですって、お安いこと。

何の苦労もせず 海風であがる凧で遊び
帰りの車では爆睡。
とっても週末らしい週末です。

『もう、いくつ寝るとお正月、お正月には凧揚げて……』
って、日本では 凧=お正月・冬の風物詩イメージだけど 椰子の木と凧も 不思議と合う?


始めました~。

クリックしてくださると、励みになります。