私が子どものときには、4月29日は天皇誕生日で、5月4日は休日ではなく、まさにこの時期は「飛び石連休」と呼ばれていた。
友人と遊んでいても、この時期のおしまいには「ゴールデンウィークも終わりやな……」と寂しげに話したりしていた。
当時は土曜日も毎週授業があったため、このあとは夏休みまで連休もなかったから。
多くの方がご存知のように、4月29日は昭和の日になり、5月4日はみどりの日になった。
祝祭日の日数それ自体には敏感なはずが、その呼称にはあまりにも疎かったと感じた。
もっともっとアンテナを立てたい。
友人と遊んでいても、この時期のおしまいには「ゴールデンウィークも終わりやな……」と寂しげに話したりしていた。
当時は土曜日も毎週授業があったため、このあとは夏休みまで連休もなかったから。
多くの方がご存知のように、4月29日は昭和の日になり、5月4日はみどりの日になった。
祝祭日の日数それ自体には敏感なはずが、その呼称にはあまりにも疎かったと感じた。
もっともっとアンテナを立てたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます