goo blog サービス終了のお知らせ 

私感・雑感

平和、平穏。

安全、安心。

でもそれらを脅かすものは許さない。

桜咲くまで……

2012年03月29日 | 日記

何年も前から僕のブログを読んでくれてはるかたはご存知かと思うけど、僕の住むところの近くには……その全長にして200mにも満たず、また住宅街の中なのでじっくりと腰をすえて愛でるという趣ではないのだけれど、実に綺麗な桜並木がある。

ほぼ毎日のように通る道だけど、ここ数日は蕾の膨らみ具合や色などを思わずチェックしてしまう。
見つめていたって咲くのが早くなるわけではないんだけどね。

今朝はちなみにかなり膨らんでいる中に、その頂がかすかに紅色で、中腹が淡い桃色のものが沢山見えた。今日の日中の陽気で一層開花へと歩みを進めたことだろう。

毎年桜の時期にはそれは見事な様子で、この近辺に引越ししてきてからは、わざわざお花見に行かずとも、この桜たちのそばを歩くのが僕にとっては花見であり、僕にとっての桜といえばこれらのことを指すようになった。

だがしかし、ここ数年、この時期の桜の楽しみが少し増えた。

ひとつはそう、写真に撮ってここなどのネットで発表する、ということ。

他には、いわゆる「お花見」に出かけるということ。

近くの桜たちを楽しむのとは全く別個に、親しい仲間たちや闘う同志たちと集まり、集い、酒を酌み交わす……ということ。

実は昔は、お花見……に対しては、すごく醒めた目で見ていた。

桜名所の桜の下で、カラオケ機器の大きなものを持ち込んで、昼間ッから酒飲んで大きな声でドンちゃん騒ぎして、何がおもろいねん……もっと純粋に、桜を愛でたらいいのに、折角の風情も台無しなのになぁ……と、高校生くらいのころからずっと思っていた。

だからいわゆる「お花見」って食わず嫌いの苦手だったんだけど、バブル崩壊以降、無茶な飲み方をする人が全体的に減ったからだろうと思うが……花見に限らず、派手な大騒ぎで周囲の迷惑も顧みない、いわゆる「チョ~酔っ払いの大群」が見受けられなくなったのもあると思うけど、……おとなしく飲む分には、これええなぁ、って素直に思えるようになった。

今年は2つ、お花見の予定がある。
ひとつは来週日曜、1日だから、まだ咲き始めて間もない頃……多分、ちらほらと、という感じだろう。

もうひとつはその1週間後だから、おそらく満開の頃だろう。

丁度僕くらいの世代が子どもの頃は、満開の桜の下に、入学式や始業式などの行事が行なわれていた。

それから数十年が経ち、地球全体の気温が少し上昇したために、満開の桜の下での記念写真、なんていうのが若干遠退いてしまった感もなくはなかったが……今年は久々にしっくりあてはまりそうな予報だ。

この間も触れたが卒業式や入学式は、卒業していく人たちや入学してくる人たちの新しい門出を祝うものであり、卒業生や新入生が主人公であり、主役なはずだ。

日の丸や君が代が主役なんかじゃないはずだ。

平和憲法を持つ国において、大日本帝国の戦意高揚の象徴を起源とする旗なんて国旗に相応しくない。
民主主義を標榜する国家において、特定の家系だけを特別視するような歌が国歌なんてちゃんちゃらおかし過ぎる。

だから起立しようがしまいが、歌おうが歌うまいが、そんなの個人の自由だ。
好きにさせてくれ。

それが原因で人の人生を狂わせるような、悪い意味での断捨離を進める決まりはマジおかし過ぎる。

あ、でも、デモデモやね、決まったからしょうがない、じゃなくって、有権者の50人に1人以上がウンと言えば、そんな決まり止めようや、ということも話し合うことができる。これが本当のデモクラシーなんだよなあ^^

最後はオヤジギャグかよ(笑)


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 断捨離 | トップ | いつもとは違って…… »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大雨です (まとん)
2012-04-03 09:32:00
天気予報通り低気圧が吹き荒れています

こちらのサクラは未だ「ちら」なので左程影響はありませんね

酔っ払いを見なくなりましたが良いことなのか悪いことなのか?

お酒で発散しても残るのは二日酔いですが、発散しないまま内に溜めこんでしまう

これが躁うつ病が増えている原因のような気もします

何処の国においても内容の良し悪しを出つにして「国旗・国家」は必要でしょうね
これが無いとオリンピックの時に困りますからね

国旗を掲揚することを強制するのは論外です

まして国歌を歌うことを強制するのは馬鹿のすることです

卒業式に国家を演奏しなければならない規定があるのでしょうか?
あったとしたら憲法違反でしょうね

国旗国歌を強制して国民を縛り付けようとするのは「偽愛国者」です

住みよい国であれば誰もが愛国者になりますね
返信する
まとんさま (paix31415)
2012-04-03 21:56:43
まとんさま こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

こちらも午後は大雨&狂!風でした。

件の2条例に関しては、昨秋から憲法学者の間でも……違憲の要素が強い、と問題視されていましたね。

弁護士出身の首長が何をやってるんでしょうねぇ……まぁ、こいつを通してしまった府・市民の責任もありますが、やはり「マスゴミ」の洗脳のようですね。

国や郷土愛なんていうものは外から強制されるものではなく、自主性・内発的なものだと僕も思います。

ちなみに、1日のお花見はちらほら数輪咲いた木下で、広々とやりました。

ほぼ予想通り、他にほとんどお花見している団体はありませんでした。
返信する
お花見? (pastera)
2012-04-05 16:21:36
予定通りにでしたか。
まだ早かったですね。
今週末がこちらも見どころかなと思っていますが。
返信する
パステラさま (paix31415)
2012-04-06 23:55:42
こんばんは。

お返事遅くなり申し訳なかったです……

はい、予定通り、1日はちらほら咲きの下でやりました^^

8日はひょっとしたら、満開を通り過ぎて、散り始めているかも知れませんね。

カップに浮かぶ花弁も、まあ風流哉、でしょうか。
返信する
桜満開です^^ (rurumyu)
2012-04-08 23:30:12
こちらでは、週末に桜が満開になりました。
勤務先の近くでは、桜祭りが催され、にぎやかでした。
通勤で桜並木道を運転します。
気持ちいいものですね。
桜の歌を口ずさみたくなります。
そうそう、人生の扉も、ね!
返信する
ルルミュさま (paix31415)
2012-04-09 08:57:43
ルルミュさん おはようございます。
コメントありがとうです~^^

昨日、2つめのお花見に行ってきました。
ソメイヨシノは満開で、紅の濃い一重の桜(樹種は分かりませんが)は少し早く咲いたのか、丁度僕らが宴をしているところに、はらり、はらりと花弁が舞い降りてきたりしました。

そうそう、今年も「人生の扉」へのリンクを貼ろうと思って忘れていたので、また近日中に貼っておきますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事