goo blog サービス終了のお知らせ 

私感・雑感

平和、平穏。

安全、安心。

でもそれらを脅かすものは許さない。

明日は投票日

2015年11月21日 | 政治
やっぱくりはらさんでしょ。

僕は大阪市民やないんで入れられへんけど、大阪市に選挙権があれば、柳本さんに入れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

候補者の、有権者に対する姿勢……またまた見ました。

2014年12月12日 | 政治
誰を応援するでもない、誰をけなすでもない、飽くまでも事実だけを報じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議会のヤジ発言

2014年06月24日 | 政治
みなさま おはこんばんちは(笑)→アラレチャン化してますな(^^;
お久し振りです。

……えっと、書きたいことは色々とあったんだけど、多過ぎて書けないというのもあったし、僕自身が若干不調な面もあって、なかなか筆が進まなかったというのもある。

だからときどき思い立ってツイートするくらい……だったな、うん。
集団的自衛権のことも、STAP細胞のことも、他の色々なこともあったけど、今書きたいのは例のヤジ発言のこと。

若い人が結婚しづらいのは、やはり非正規労働が増えていることが大きな原因だと、僕はそう思う。
また、結婚したとしても子育てしにくい環境があるのもこれもまた大きな原因、そう感じている。

それはつまり、学費とかの教育費の高騰、また保育所その他インフラ、それらの利用料の高額さ……etcetc。

でもこれらって、鈴木さんの大先輩の方々が導入してきたことですよ?
学費値上げとか、労働法の改悪とか沢山たくさんしてきてさ、結婚・子育てしにくい環境をつくってきたのはあなたがたの先輩たちです。
また、古くは、数の力にものを言わせて、少しの得票で沢山の議席を得られる選挙制度もあなたがたの先輩がたが提案してきた制度です。

僕は、「晩婚化」「少子化」これらの背景というか根本原因は、自民党政治だと思っています。

自分たちの責任について全く考慮しないで、やれあなたが結婚しなさいとかあなたが産みなさいといった類の不規則発言を他党の議員に浴びせるのは正直言って議員の資格もないと思うから、とっとと辞めてほしいと思います。

都民と自民党に迷惑かけただと?まさに党利党略の頭だからそういうことしか言えないんでしょうねえ。
あなたには悪気はなかったのかも知れませんが、あなたの意識がそこまでだったということです。

つまり、そういう問題ではなく、あなたの人間としての品格の問題だと、そう思うんです。
最初は嘘ついてしらを切っていたそうですね。

ヤジ鈴木さんも、金目石原さんも、謝罪した、ってことですが、それだけで幕引きはしてほしくないものです。
大臣としてだけではなく、議員としても不適格だと、そう思います。

とっとと辞めて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ俺らは原子力とかとは共存できひんってぇ~

2013年11月13日 | 政治
純ちゃん。。。彼が総理だったとき俺は凄く嫌いだったけど、今の彼の言動で、反原発の1点では共感を覚える。

https://www.youtube.com/watch?v=NjFDrN5dcCk

若干画像や音の乱れがあるらしい。。。80分は流石に長いので未だフルには視聴していないが、あえて取り上げたくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下さんへ ―セクハラ校長のこと―

2013年09月13日 | 政治
あなたが子どもを通わせている学校にあなたの妻が授業参観などで行ったとき、校長があなたの妻の腰や胸を触って、しかもそれが他の保護者含めて複数回あったとしたら、そんな報告を妻の口から聞いたら、果たしてあなたはどうする?

「許容性のない世の中は嫌」と言うあなた。

じゃあ、あなたの妻に校長がセクハラして、研修後にまた校長として戻ってくるのも平気なのか?
セクハラ校長が復職した後にその学校に子どもを通わせるのも平気なのか?

もし復職したとして、仮に違う学校に赴任したとしても、教職員・児童・保護者から事前に猛反対が出るだろうし、あるいは反対を押し切って赴任させたとしても現場は混乱するだろう。

教職員だって、セクハラオヤジが来た、って思うだろうし、児童も保護者も「セクハラ校長」「前科者」「スケベおやじ」って感じでまともに接しようとはしないだろう。

多分各家庭で保護者が「校長先生とお話しちゃいけませんよ!!」なんて言う可能性も大。

あるいは同じようなケースがあなたの身に降りかかった場合、我が子に校長の悪口や批判的言辞をひとっっっっっっ!!ことも言わない10,000%の自信はあるんだよね。

……おそらく校長には誰も口きいてくれないかも知れない。それでまともに校長としての権能を発揮できるのか甚だしく疑問だ。
最悪、ボイコットかストライキにでもなるんじゃないのかな。

「許容性のない世の中は嫌」
嘘は言わないでほしい。
あなたの出自のことについて週刊誌が色々と論じたとき、猛烈に批判したのはあなた。許容しなかったよね。
パー券買った人しか入れないところで、マスコミの悪口を散々言いまくってたあなた。
マスコミを許容してないよね。

本当に許容性のある世の中が好きなら、
マスコミの悪口言いまくったり、週刊誌を猛烈に批判したり、するはずないよね。

自分自身に対する批判的な意見や感想、それらに対して誠実に対処できていないあなたが言うべきセリフではないと僕は思う。
嘘を言った意識がないのなら、いい加減に気付いてほしい、自己矛盾に。

身内とか自分の肝いりで起こした政策での失敗にはおおいに許容性を発揮し、自分の嫌な部分に対する意見には全く許容性を発揮しない、という自己矛盾に。

難しいことかも知れないけどねぇ。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする