そういえばふらっとマルシェで
名前の由来を聞かれました。
なんでも
北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅のお土産屋さんの名前が「のあまーと」で関係があるのか?と。
(この時点でわたしもそうだと思い込んでいたのですが、本当は「のわまーと」でした)
のあまーとの由来は黒部の市木がクルミだそうで
それに関係していると。
で
あー、クルミはフランス語でノアだからかー!
とわたし。
(本当はノワね
)
で
さっき何気に調べてみたら
「のわまーと」でした(笑)
以前わたしも
なんで「のわまーと」なのか不思議に思っていました。
似た名前つけてー
って(笑)
市木→クルミ→ノワ(フランス語)
だったんだ!
謎解けた
ちなみに
うちの「のあ」は
ギリシャ語で休息・休憩という意味だと
お菓子屋さんはじめる以前に知って
もしもお店やるなら「のあ」がいいな、
と思ってたのです。
たまにノアの箱舟と間違えられるけど
そんなデッカイことではありません
名前の由来を聞かれました。
なんでも
北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅のお土産屋さんの名前が「のあまーと」で関係があるのか?と。
(この時点でわたしもそうだと思い込んでいたのですが、本当は「のわまーと」でした)
のあまーとの由来は黒部の市木がクルミだそうで
それに関係していると。
で
あー、クルミはフランス語でノアだからかー!
とわたし。
(本当はノワね

で
さっき何気に調べてみたら
「のわまーと」でした(笑)
以前わたしも
なんで「のわまーと」なのか不思議に思っていました。
似た名前つけてー

市木→クルミ→ノワ(フランス語)
だったんだ!
謎解けた

ちなみに
うちの「のあ」は
ギリシャ語で休息・休憩という意味だと
お菓子屋さんはじめる以前に知って
もしもお店やるなら「のあ」がいいな、
と思ってたのです。
たまにノアの箱舟と間違えられるけど
そんなデッカイことではありません
