欧場のひとりごと。

ヘタレゲーマー欧場 豪(おうば ごう)による音楽、パソコン、ゲーム、マンガなどなどの気ままな話題のブログ。

『逆転裁判』に「大作感」は必要?

2007-06-22 01:53:54 | ゲーム
ども、欧場です。

先日、「逆転裁判4 公式ガイドブック」を買ってきました。
私はとっくにクリアしているので当然設定資料とスタッフのインタビューがメインの目的ですが、苦労話云々のあたりはさておくとして、気になった部分をひとつだけピックアップします。
以下、「逆転裁判4」のプロデュースに関して松川美苗氏のコメント。

「逆転裁判」1~3を担当した前任のプロデューサーから引き継ぎで色々教わった時に、
「このゲームを遊びたいからハードを買おう、と思わせるタイトルなのだ」と言われたが、
今は誰でもDSを持っているからハードを買ってもらうことにそれほど力を注ぐ必要は
なくなっている。
その結果、「逆転裁判」も王道である大作感を出して売っていく時期がきたのかな、
という考えに至った。
(以上、当方による要約)

ここでいう「前任のプロデューサー」とは現SEEDSの稲葉敦志氏のことですが、松川サン…いくらなんでもそれは曲解しすぎなのでは???
「蘇る逆転」が30万本売れて勢いづいたことで色々プロモを仕掛けるのは理解できるとしても、だからといって従来の逆転裁判のクオリティをなおざりにしていいという理屈はおかしいです。
そもそも稲葉氏は
「『逆転裁判』はハードすら持ってない人にハードごと買わせるくらいの魅力が
詰まってるタイトルなんだから、それをなくさないようにこれからの『逆転裁判』を
プロデュースしていってくれ」
ということを伝えたかったのではないか、と思うのですが。

以前の記事で書いたように、個人的には今回の逆転裁判4は従来のシリーズ1~3と比べてかなり微妙な出来(限定版の特典に至っては微妙どころではない)というのが正直な感想なのですが、それにしてもモヤモヤの原因が「ナルホド登場」「裁判員制度」だけではなく、まさか「大作感を出したい」というプロデューサー方針があったとは…。
ていうか、何か普通に「そうめん」と書いてあったメニューを注文したら冷やし中華もどきが出てきてガッカリ(池袋の某パ○コでの実話)した記憶がフラッシュバックしてしまうのは何故でしょう??(僕が食べたかったのはそんなヘンテコリンなそうめんじゃなかったんだよぉ、めんつゆにつけてチュルチュルする「普通の」そうめんだったんだよ…。 orz )

まあ、ぶっちゃけ大作感を出そうが出すまいが爽快感に満ちたエンディングが迎えられればそれでいいんですけどね…。(でも今回は…ゴニョゴニョ)
ともかく、オドロキくんにはいち早くエア主人公を卒業していただきたいものです。

<了>


【関連ブログ】


通りの片隅の掲示板:06/15今日の本「逆転裁判4攻略本」


「X JAPAN」復活。

2007-06-04 21:33:17 | 音楽
ども、欧場です。

さて、今回は音楽のニュース。
10年前に解散した伝説のロックバンド「X JAPAN」が復活するそうです。
私は「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の某コーナーに出演してた頃(当時は「X」)からTVで見てましたが、解散からもう10年が過ぎるんですねえ。

 ニュースリンク:「X JAPAN」復活 年内にライブ(スポーツニッポン) - goo ニュース

>  YOSHIKIは「hideが亡くなってから、ファンからは
> “再結成したら殺す”とか“再結成しなかったら死ぬ”とか、
> どっちにしても過激な意見が多かった。
> 安易に判断できないと思って、何も前に進めない自分もいた。
> (X JAPANの)復活は自分にとってのけじめでもある」
> と明かした。

ていうか、当時のファン過激すぎ。(汗)
再結成のフンイキがなかったのはTOSHIとの確執だけではなかった、ということですか…。
一方、TOSHIもすでに2月に↓のようなコメントを出していますね。

 ニュースリンク:ナタリー - [X JAPAN] TOSHIが週刊誌で全真相激白!


日本で新曲が聴けるのはいつ頃かなあ…。
オラぁ、なんだかワクワクしてきたぞ。

<了>

抱腹絶倒!『トニーたけざきのガンダム漫画』

2007-06-01 12:49:26 | アニメ・マンガ
どーも、欧場です。
近頃やなニュースが続きますねえ…。
そんなわけで、今回はお笑いネタです。
その名も『トニーたけざきのガンダム漫画』



ガンダムエースに不定期掲載されている作品で、全編がファースト・ガンダムのパロディ。
絵のタッチを安彦良和氏に似せることであたかも安彦作品でギャグが展開されているような錯覚に陥る作品です。
第2巻にいたっては自作フィギュアを使った実写のようなマンガが展開されるのですが、ホントこの人「手を抜く」ということを知りません。



ファーストガンダム世代でパロディマンガOKな方なら是非オススメです!

<了>


「トニーたけざきのガンダム漫画」をAmazonで購入
Amazon.co.jp: トニーたけざきのガンダム漫画
Amazon.co.jp: トニーたけざきのガンダム漫画 2